このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 高知県須崎市野見188−13
- 釣り場タイプ
- 公園
- 釣れる魚
- シロギス,カワハギ,アジ,イワシ,チヌ,カンパチ,コウイカ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サビキ釣り

野見潮ばかり公園は、高知県須崎市に位置する家族向けの釣り場で、サビキ釣りに最適です。この公園の魅力は、足場がしっかりしているため、子供連れでも安心して楽しむことができる点です。サビキ釣りでは、アジやイワシといった小魚がメインのターゲットとなり、仕掛けを簡単に足元に落とすだけで釣り始められます。特に群れがいるときには、一度に数匹釣れる楽しさを体験できるでしょう。
釣れた小魚をエサにして、さらに大物を狙う泳がせ釣りに挑戦するのも一つの楽しみ方です。この公園周辺は魚影が濃く、ほぼ一年中安定した釣果が期待できるため、サビキ釣りの初心者から経験者まで、幅広く楽しめる環境が整っています。初心者でも簡単に始められるため、親子での釣り体験を楽しむにはうってつけのスポットと言えるでしょう。
エギング

野見潮ばかり公園は、高知県須崎市に位置する釣りに最適なスポットです。この公園は足場が安定しており、ファミリーフィッシングにも向いていますが、大物が掛かるチャンスも秘めています。エギングでは、主にアオリイカとコウイカがターゲットとなります。特に春や秋の時期が狙い目です。春には大型のアオリイカが沿岸に接近し、荒食いを始めるため、藻場がポイントになります。また秋には、子イカが成長しエギに好奇心を持ってアプローチしてきます。この公園は、エギングに適したカケアガリや根周りといった場所が多く、イカを引き寄せるチャンスが広がっています。エギの選び方としては、動きや色合いを重視して状況に応じたローテーションがポイントです。エギング初心者でも安心して楽しめる場所であり、家族連れでの釣りにも最適な公園です。
口コミ・コメント
評価:
野見潮ばかり公園は湾の奥に向かった長い堤防です。季節風の強い冬場は横風がまともに当たり釣りづらいので基本的には4月から10月いっぱいを狙いましょう。
堤防の手前のトイレ周辺はアオリイカの絶好のポイントです。トイレの前あたりに沈み磯があり、その周囲にアオリイカが居つくようです。4月~6月、9月~10月が狙い目です。春は活きたアジを使うと大型が釣れます。
堤防中央付近は海底がカケアガリになっていて魚影が一番濃いです。フカセ釣りでグレやチヌなどが狙えますが、一番人気は遠投サビキ釣りです。小型~良型のサバや回遊魚、チダイなど何でも釣れ、春と秋のシーズンには竿の放列になります。
湾の奥に向かった曲がったところから先端までは、水深が深く、釣り人が一番少ない場所です。こちらは遠投サビキが一番向いています。全体に水深が深いのでキス釣りには向いていません。
駐車場も広くトイレもある素晴らしい釣り場です。
評価:
春にヤエンで大型のイカが狙えます。
夏にはサビキでアジも狙え、チヌは年中狙うことができます。
日曜日はフカセ釣りやイカ釣りの人で賑わっていますが、堤防自体がそこそこ広いのでよほどのことがない限り釣りはできると思います。
トイレもあり、車も近くにおけるのでファミリーフィッシングにも向いています。