田野浦海岸の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
福岡県北九州市門司区田野浦海岸13−14
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
アジ,コノシロ,シロギス,メバル,カサゴ,アコウ,チヌ,マダイ,シーバス,タチウオ,コウイカ,マダコ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止の部分あり。
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

田野浦海岸ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報766件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.8,2月:5.2,3月:9.2,4月:54.9,5月:100.0,6月:86.9,7月:47.7,8月:56.9,9月:47.7,10月:35.9,11月:28.8,12月:19.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

田野浦海岸でのシロギス釣りは、特に魅力的な体験です。このエリアは北九州市門司区に位置し、シロギスを狙うには最適なスポットと言えるでしょう。釣り場としては、砂地の漁港や防波堤が良く、特に東側の岸壁は釣り好きの間で知られています。

釣りの時期は主に6月から10月で、この時期にシロギスが浅場に寄ってきます。初心者でも比較的安定した釣果が期待できるため、ファミリーフィッシングにもおすすめです。仕掛けは流線の3本針などで、エサはイシゴカイやアオイソメが特に効果的です。

釣り方としては、軽くキャストした後、仕掛けをゆっくり引き寄せていくトリックが重要です。砂煙が立つことでシロギスの興味を引きつけるため、釣り方に工夫を凝らすと良いでしょう。周囲の構造物や海藻のあるポイントも狙い目となります。釣りを楽しみつつ、シロギスの美味を堪能してください。

コノシロ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックルコノシロの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6698件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.04,若潮:100.0,長潮:94.21,中潮:95.8,大潮:96.1

田野浦海岸でのコノシロ釣りは、サビキ釣りが特に有効です。この釣り場ではアジとともにコノシロが群れで回遊しており、初心者からファミリーまで多くの釣り人が楽しめるポイントです。釣り方には、まずサビキ仕掛けを用意します。針数の多い仕掛けを選ぶと、群れに当たったときに一度に多くの釣果を得ることができるでしょう。

コノシロは一般的に岸近くで釣れるため、足場の良い岸壁での釣りが適しています。開始する時間は、特に日中の明るい時間帯が好ましく、潮の動きにも注意を払いましょう。餌は、アミエビやコマセを使うことが効果的です。コノシロは活発に動くため、流れに乗せるように仕掛けを投げ込むのがポイントです。

釣りを行う際は、周囲の状況にも留意し、大型船の接岸時には釣りができない場合もありますので、事前に確認しておくと安心です。このエリアでのコノシロ釣りは、数釣りが楽しめるため、ぜひ挑戦してみてください。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル福岡県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報1618件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.5,2月:6.1,3月:9.2,4月:47.1,5月:100.0,6月:63.2,7月:22.8,8月:22.8,9月:34.3,10月:50.4,11月:32.5,12月:15.1アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

田野浦海岸でのアオリイカ釣りは、主に冬場の12月から2月にかけてがベストシーズンとなります。この時期は他の釣り場では厳しい条件が多い中、田野浦海岸では良型のアオリイカを狙うことができる貴重なポイントです。釣法としてはエギングが効果的で、冬場の低活性なアオリイカに対してはゆっくりとしたアクションが重要になります。エギは3号から3.5号サイズを使用し、底まで沈めた後は大きく動かしすぎず、長めのステイを心がけましょう。カラー選択では、冬の澄んだ海水に対応するため、ナチュラル系やクリア系のエギが有効です。また、泳がせ釣りでも実績があり、キスなどの小魚を使った釣法で大型のアオリイカが期待できます。田野浦海岸は岸壁からのアクセスが良く、足場も安定しているため、冬場の釣行でも比較的安全に楽しむことができる魅力的な釣り場といえるでしょう。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル福岡県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報2109件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.2,2月:27.2,3月:40.9,4月:57.0,5月:70.8,6月:71.1,7月:57.4,8月:60.1,9月:75.8,10月:100.0,11月:75.8,12月:42.3シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

田野浦海岸は、シーバスをルアーで狙える魅力的な釣り場です。特に秋は、シーバスが産卵に備えて活発に捕食活動を行うため、釣果が期待できるシーズンとなります。海岸全体がポイントとなりえますが、河川が流れ込む河口付近や、地形変化のある場所は、ベイトフィッシュが集まりやすく、シーバスの潜む可能性が高まります。田野浦海岸でシーバスを狙う際は、その時期にシーバスが食べているベイトフィッシュの種類を考慮し、それに合ったルアーを選ぶことが重要です。例えば、イワシなどの小魚がベイトとなっている場合は、ミノーやシンキングペンシルなどが有効でしょう。また、潮の流れや時間帯によってシーバスの居場所や活性が変わるため、釣れない場合は積極的にポイントを移動し、「ラン&ガン」で探るのがおすすめです。朝夕のマヅメ時は、シーバスの活性が上がりやすく、特に狙い目の時間帯です。安全のため、ライフジャケットは必ず着用し、天候が悪い場合は釣りを控えましょう。

カサゴ

探り釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報703件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:36.6,2月:41.9,3月:51.6,4月:58.1,5月:96.8,6月:100.0,7月:63.4,8月:61.3,9月:79.6,10月:65.6,11月:59.1,12月:41.9カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

田野浦海岸でのカサゴ釣りは、冬場に特に有効な釣法として知られています。カサゴは岩礁帯を好む魚であるため、海底の起伏が激しい場所や石積みの周辺を重点的に狙うことが重要です。仕掛けについては、根がかりを避けるために球状の錘を用いた探り釣り仕掛けが効果的で、できるだけ深い層まで餌を届けることがポイントになります。餌にはイソメ類や小魚の切り身、イカの短冊などが適しており、カサゴの食性に合わせて選択すると良いでしょう。釣り場では護岸の際や沈み根の周辺、岩と岩の間の隙間などを丁寧に探ることが成功の鍵となります。根がかりは避けられない釣りですが、逆に根がかりしやすい場所ほどカサゴの潜む可能性が高いと考えて攻めることが大切です。冬から春にかけての産卵期には特に活性が高くなるため、この時期を狙うとより良い釣果が期待できるでしょう。

マダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるマダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報747件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:33.3,2月:38.2,3月:56.9,4月:100.0,5月:93.1,6月:79.4,7月:52.9,8月:43.1,9月:63.7,10月:80.4,11月:62.7,12月:28.4マダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報37024件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.3,若潮:95.66,長潮:94.79,中潮:100.0,大潮:98.0

田野浦海岸でのマダイ釣りは、主に投げ釣りが効果的です。特に秋から初冬にかけては、マダイの活性が高く、大型も狙える絶好のシーズンとなります。釣りを行う際には、潮流が強いことが多いため、重いオモリを使用することが重要です。流れに負けないようにスパイクオモリを使用するのも一つの工夫です。具体的には、まずは釣り具を準備します。投げ釣り専用のロッドやリールを使い、オモリの重さは潮の流れに応じて調整しましょう。エサとしては、イワイソメやユムシを使うことが一般的です。キャストした後は、しっかりとアタリを感じ取るために集中しましょう。マダイがヒットした際は、その引きに合わせてドラグを調整し、慎重にやり取りを行うことが成功へのカギです。以上のポイントを押さえながら、田野浦海岸でのマダイ釣りを楽しんでみてください。

チヌ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報957件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:18.6,2月:24.8,3月:59.7,4月:76.7,5月:48.8,6月:64.3,7月:80.6,8月:100.0,9月:89.1,10月:84.5,11月:53.5,12月:41.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

田野浦海岸はチヌ(クロダイ)釣りの好ポイントとして知られています。特に夏場、6月から8月にかけてフカセ釣りで狙うのがおすすめです。過去の釣果情報を見ると、40~50cm程度の良型が期待できるようです。釣り場としては、堤防や波止が主なポイントとなります。これらの場所で、撒き餌を効果的に使い、チヌを寄せながら仕掛けを投入します。ただし、エサ取りが多い場合があるので、対策を講じることが釣果を上げるための重要なポイントです。具体的には、エサ取りに強い種類の餌を選んだり、撒き餌の量を調整するなど工夫してみましょう。田野浦海岸では、過去には11月にもチヌの釣果が報告されていますが、基本的には夏がベストシーズンと言えるでしょう。フカセ釣りの経験を活かし、田野浦海岸のチヌ釣りをぜひ楽しんでみてください。

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル福岡県におけるコウイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報577件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:5.2,2月:7.4,3月:38.5,4月:77.0,5月:100.0,6月:71.9,7月:15.6,8月:14.8,9月:35.6,10月:31.1,11月:12.6,12月:17.8コウイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報8338件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:97.77,長潮:95.88,中潮:94.54,大潮:93.0

田野浦海岸は山口県下関市にある優秀なコウイカ釣りスポットで、特に田野浦岸壁周辺が実績の高いポイントとして知られています。この釣り場では1月から釣果が期待でき、産卵のために接岸する春の4月から6月にかけてが最盛期となります。冬場でもコウイカの姿を確認できるため、比較的長期間楽しめる釣り場です。釣り方はエギングが基本で、2.5号から3.5号程度のエギを使用します。コウイカは海底近くに潜んでいるため、しっかりとボトムを取ることが重要です。アクションは数回シャクった後にエギを海底まで沈め、底付近を意識した誘いを心がけましょう。岸壁には大型船の係留ロープがあり、ガードレール付近が特に有望とされています。墨の跡が多く見られる場所は実績ポイントの目印になります。ただし大型船の停泊状況によって釣り可能エリアが制限される場合があるため、事前の確認が必要です。

アジ

アジングの基本仕掛け・タックル福岡県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1844件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:43.0,2月:35.2,3月:26.3,4月:23.2,5月:35.5,6月:47.4,7月:48.1,8月:49.8,9月:73.0,10月:100.0,11月:93.9,12月:53.9アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

田野浦海岸でのアジ釣りは、多様な釣り方が楽しめる魅力的なスポットです。特に初心者やファミリーに適した足場の良さが評価されています。春の3月から5月にかけてはアジの釣果が期待できる時期で、特に朝と夕方のマズメ時が狙い目です。また、暗い時間帯の夕マズメから朝マズメの間も高い期待が持てるため、この時間帯に釣行するのもおすすめです。釣り方としては、人気のサビキ釣り、フカセ釣り、アジングが挙げられます。サビキ釣りでは、コマセを使ってアジを引き寄せるスタイルが基本で、軽やかな竿を使えば快適に釣りを楽しめます。フカセ釣りは、浮き釣りに似た感覚で、魚の動きを的確に捉えることができます。アジングは、ルアーを使用してよりアクティブに狙うスタイルで、特に夕方から夜にかけて効果的です。サイズ的には20cm前後が多く、時折良型のアジも回遊してくることがあります。これらの要素が組み合わさり、田野浦海岸はアジ釣り愛好者にとって理想的な場所となっています。

近隣の釣り場

新門司マリーナ

フカセ釣りでチヌやグレを狙う人が多い。また夜釣りではルアー等でメバル、タチウオ、シーバスも釣れる。

門司西海岸

北九州市門司区にある岸壁。多彩な魚種が狙え、足場がよく初心者でも楽しむことができる釣り場となっている。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント