新門司マリーナの釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
福岡県北九州市
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,アナゴ,アジ,サヨリ,メバル,タチウオ,チヌ,コウイカ,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
釣り禁止となっている部分あり。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

新門司マリーナのポイント

魚種・釣り方別攻略法

タチウオ

ショアタチウオルアー&テンヤ釣りの基本タックル福岡県におけるタチウオシーズン。魚速報が収集した釣果情報703件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.8,2月:36.3,3月:22.6,4月:31.5,5月:32.3,6月:42.7,7月:69.4,8月:100.0,9月:73.4,10月:58.9,11月:37.1,12月:33.1タチウオの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報30407件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.86,若潮:99.06,長潮:96.1,中潮:100.0,大潮:97.41

新門司マリーナでは、夜釣りがタチウオ狙いのチャンスです。マリーナ内でルアーをキャストすることで、タチウオを狙うことができます。タチウオは一年を通して釣れますが、特に釣りやすいのは夏から冬にかけての時期です。タチウオは歯が非常に鋭いため、釣り上げた際は注意が必要です。不用意に触ると怪我をする恐れがあるので、フィッシュグリップなどを使用すると安全に扱えます。新門司マリーナは、他にも様々な魚種が狙える釣り場です。タチウオ狙いの合間に、他の魚を狙ってみるのも良いでしょう。

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報766件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.8,2月:5.2,3月:9.2,4月:54.9,5月:100.0,6月:86.9,7月:47.7,8月:56.9,9月:47.7,10月:35.9,11月:28.8,12月:19.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

新門司マリーナでのシロギス釣りは、投げ釣りが特に効果的です。九州の北部に位置するこのマリーナでは、さまざまな場所でシロギスを対象にすることができます。釣りをする際は、沖向きに仕掛けを遠投するのがコツで、これによって広範囲を探れるため、多くのシロギスに出会うチャンスが増えます。

仕掛けにはL型テンビンを用い、3本程度の針を取り付けたものが基本です。エサとしては、特にジャリメやアオイソメが効果的で、引きの強いシロギスを魅了します。仕掛けを投げた後は、ゆっくりと海底を引き、アタリを感じたら即座にアワセを入れましょう。シロギスが岸に近づく春や秋には、手軽に行える釣り方が楽しめるため、初心者も挑戦しやすいのが魅力です。

夜間に投げ釣りを行う場合は、アナゴも狙えるため、時間帯によってターゲットを変えるのも面白いでしょう。新門司マリーナの魅力を最大限に活かし、釣りの楽しさを堪能してください。

チヌ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報957件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:18.6,2月:24.8,3月:59.7,4月:76.7,5月:48.8,6月:64.3,7月:80.6,8月:100.0,9月:89.1,10月:84.5,11月:53.5,12月:41.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

新門司マリーナでのチヌ釣りは、外海に面したテトラ帯が主なポイントとなります。特に波止の先端付近のテトラポットは比較的足場が良いでしょう。釣り方としてはフカセ釣りが一般的で、撒き餌を効果的に使うことが重要です。チヌパワーやムギパワー、オキアミなどをブレンドした撒き餌を用意し、オキアミは事前にみりんとオリゴ糖に漬けておくと良いでしょう。タナ取りは釣果を左右する重要な要素です。仕掛けが海底に少しずつ引っ掛かりながら流れるようにウキ下を調整し、チヌの隠れ家となる沈み瀬周辺に撒き餌を集中的に撒き、仕掛けと同調させながら流していくことがポイントです。下げ潮時に発生する潮目を意識し、反転流との合流地点を狙うと釣果に繋がりやすいでしょう。水温が低い時期はアタリが小さく、早合わせは禁物です。ウキのわずかな変化に注意し、じっくりと食い込むのを待ちましょう。波止の角や、沖合にあるカキ筏周辺、沈みテトラ周辺も有望なポイントです。安全のため、磯ブーツや救命胴衣を着用し、根掛かりに注意して釣りを楽しんでください。春の乗っ込みシーズンには大型のチヌが期待できます。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1844件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:43.0,2月:35.2,3月:26.3,4月:23.2,5月:35.5,6月:47.4,7月:48.1,8月:49.8,9月:73.0,10月:100.0,11月:93.9,12月:53.9アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

新門司マリーナでのアジ釣りは特に家族連れに人気のあるアクティビティです。波止の内側では8月頃からアジが釣れ始め、波止の付け根やコーナー付近といったエリアでは特に良い釣果が期待できます。釣り方としては、サビキ釣りが最も推奨されており、アミを餌にして多本針の仕掛けを使うことで、短時間で複数のアジを釣る楽しみがあります。時には一度の仕掛けで5匹掛かることもあるので、釣りの醍醐味を味わうことができるでしょう。また、足場が安定しているため、ファミリーや初心者でも安心して楽しめる環境が整っています。釣れるアジはおおよそ13cm程度ですが、十分なサイズ感であり、またこの場所では他にもサヨリやキス、メバル、チヌ、スズキ、タチウオ、アオリイカなど様々な魚種が釣れる猫目があります。車が横付けできるスペースもあるため、アクセスも便利です。新門司マリーナでのアジ釣りは、リラックスした時間を過ごしながら釣りを楽しむのにぴったりなスポットです。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル福岡県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報614件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:85.7,2月:92.3,3月:62.6,4月:82.4,5月:100.0,6月:60.4,7月:8.8,8月:13.2,9月:15.4,10月:26.4,11月:60.4,12月:67.0メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

新門司マリーナでメバルを狙う際は、波止の外側に面した部分が主要な釣り場となります。湾内での釣りは禁止されているため、必ず沖に向かって竿を出すようにしましょう。特にL字型に屈曲した波止の中央部から先端にかけて、テトラポッドが設置されたエリアが有望なポイントです。釣法としては、軽量なジグヘッドに小さなソフトルアーを組み合わせた仕掛けが効果的です。メバル専用のロッドまたは柔らかめのロッドを使用し、細めのラインで繊細なアプローチを心がけます。メバルは警戒心が強い魚なので、ゆっくりとしたアクションで誘うことが重要です。アタリがあっても慌てて合わせず、しっかりと魚の重みを感じてからフッキングすることで、バラシを防げます。夜間の常夜灯周辺や、小魚が集まりやすい構造物の近くを重点的に探ってみてください。

近隣の釣り場

宇島港

大豊前市にある港。規模があり、アジ、ハゼ、メバル、チヌ、キス、タチウオ、シーバス、アオリイカなどを多くの魚種を狙うことができる。

田野浦海岸

北九州市門司区にある岸壁。立ち入り禁止となっている部分が多いが一部で竿が出せ、アジ、メバル、アコウ、チヌ、タチウオ、シーバス、アオリイカ、タコなどが釣れる。

福岡県の釣り情報

平均評価:3.7 / 5

口コミ・コメント

  1. 上杉陽葵 より:

    評価:

    夜にはアナゴ狙いで楽しむのも良いですね。

  2. よしこ より:

    評価:

    夏はサビキで小アジをたくさん釣ることができます。秋になると、アジングでサイズの大きいアジが釣れるようになります。夜釣りの際は懐中電灯やヘッドライトを持参した方が良いでしょう。

  3. 釣りは初心者 より:

    評価:

    友人と仕事が終わって、新門司アリーナにいか釣りに二回程行きました。エギングをしたしたが、全く釣果はなしでした。でも、釣りは楽しいので全く苦ではありません。
    この場所は、車でしか行けないので気をつけて欲しいです。夜釣りをするのであれば、ヘッドライトは必須アイテムです。必ず、危険を避けて欲しいので二人以上で行って欲しいです。