志賀島漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県福岡市東区志賀島1298−22
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,メバル,アラカブ,アジ,バリ,クロ,チヌ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

志賀島漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル

志賀島漁港でチヌ(クロダイ)を釣るのは楽しい体験で、特にテトラ周りが狙い目となります。ここではクロダイのサイズはメイタクラスが多く、数も期待できるポイントです。釣り方としては、まずウキフカセ釣りやダンゴ釣りがおすすめです。ウキフカセ釣りでは、つけエサをコマセと同調させることが重要です。

エサは万能なオキアミが適していますが、期待を高めるために季節に応じた特エサも検討してみましょう。特に春から初夏の産卵期には岩イソメなどの虫エサが効果的です。ポイント選定も釣果に大きな影響を与えるため、地元の釣り人からの情報や現場の状況を意識することが大切です。

志賀島漁港での夜釣りもおすすめで、チヌは警戒心が薄れるため、波止際などに上がってきやすくなります。水深を測り、底を丁寧に狙うことで、スムーズな釣果が期待できます。安全に楽しみながら、志賀島漁港でのチヌ釣りを存分に楽しんでください。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

志賀島漁港でのカレイ釣りは、主に投げ釣りがメインです。春から冬にかけての時期、特に11月から4月がシーズンとなります。この間、カレイは港内の砂や泥の底に身を潜ませながらエサを待っているため、適切な場所を選ぶことが重要です。港内には広いエリアがあるものの、実際の釣り場は限られており、波止や西側の護岸がポイントです。

投げ釣りでは、数本の竿を置き、アタリを待つスタイルが効果的です。アタリは潮の動きに伴い急に訪れるため、根気よく待つことが求められます。カレイは小さな群れで行動することが多いので、1尾釣れた場合、その周辺を重点的に攻めると良いでしょう。また、アタリは小さいため、微細な変化にも注意が必要です。

エサとしてはゴカイやイソメなどが一般的で、これらを用いると効果的にカレイを狙うことができます。さらに、砂底でエサを押さえるために、軽く底をひくように動かすと、カレイを引き寄せやすくなります。地元の特徴を理解し、根気強く挑戦することで、良型のカレイが釣れるかもしれません。

近隣の釣り場

津屋崎漁港

福津市にある漁港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、ハゼ、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジングやメバリングも面白い。

弘漁港

志賀島内にある漁港。サビキ釣りでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカ、ルアーで青物、ロックフィッシュなどが狙える。

福岡県の釣り情報

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. ほのぼの より:

    評価:

    5月中旬に行きました。投釣りでキスを狙いました。遠投しないと手前の海藻に針が絡んでしまい、キスにエサが届かず、フグがヒットする状況でした。晴天の日曜日にも関わらず、混雑しておらず、快適に釣りを楽しめました。