さつき松原の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
福岡県宗像市
釣り場タイプ
サーフ
釣れる魚
シロギス,カレイ,チヌ,バリ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,ヤズ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

さつき松原ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報766件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.8,2月:5.2,3月:9.2,4月:54.9,5月:100.0,6月:86.9,7月:47.7,8月:56.9,9月:47.7,10月:35.9,11月:28.8,12月:19.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

さつき松原ではシロギス釣りが盛んで、特に春から秋が狙い目です。この海岸は景色も良く、混雑する夏以外は落ち着いて釣りを楽しめるため、初心者にも適しています。投げ釣りが主流で、長さ約4mの投げ竿と専用のリールを使うのが効果的です。オモリ負荷は25~30号が理想で、PEラインを選ぶことで遠投性能と感度を高めることができます。仕掛けはL型テンビンに3本前後の針をセットし、エサにはジャリメやアオイソメが好まれます。

釣る際は、まず仕掛けを遠くへ投げ、着底させた後にゆっくりと回収しながら魚のアタリを探ります。シロギスは海底の変化、特にヨブやカケアガリに集まることが多いため、そういった場所で仕掛けを止めると良いでしょう。また、春や秋には特にシロギスが群れで接岸するため、チョイ投げを利用するのも一つの手です。このようにして、さつき松原でのシロギス釣りを存分に楽しんでください。

マゴチ

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)ルアーの基本タックル福岡県におけるマゴチシーズン。魚速報が収集した釣果情報146件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:13.8,2月:0.0,3月:13.8,4月:27.6,5月:31.0,6月:41.4,7月:55.2,8月:65.5,9月:100.0,10月:89.7,11月:44.8,12月:20.7マゴチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報13901件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.65,若潮:100.0,長潮:91.38,中潮:97.16,大潮:95.88

さつき松原では、ルアーや投げ釣りでマゴチを狙えます。シーズンは概ね6月から10月で、特に産卵期で岸に寄りやすい初夏がおすすめです。ルアー釣りでは、砂浜からメタルジグやジグヘッド+ワームを遠投し、海底を意識しながらリフト&フォールやただ巻きで誘います。キスが多い場所では、パールホワイト系のルアーが有効です。投げ釣りでは、キスやハゼなどを餌に、遠投して広範囲を探ると良いでしょう。釣川河口付近は、変化があり狙い目のポイントです。無料駐車場とトイレが完備されている北斗の水くみ海浜公園を拠点にすると便利です。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックルカレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

さつき松原でのカレイ釣りは、大島方面や鐘崎方向への遠投が基本となります。この釣り場は好調時には多くの投げ釣り愛好家で賑わう人気スポットですが、魚の活性が低い日にはフグすら姿を見せない厳しい状況になることもあります。釣り方としては、岩礁周辺を狙って仕掛けを投入するのが効果的です。カレイは小さな群れで行動する習性があるため、一匹でも釣れた場所があれば、その周辺を集中的に攻めることが重要になります。また、近くの釣川河口付近ではハゼやキスと併せてカレイも狙えますが、カレイの釣果については過度な期待は禁物でしょう。潮の動きがカレイの活性に大きく影響するため、満潮前後の時間帯を中心に釣行計画を立てることをお勧めします。餌にはアオイソメやイワムシを使用し、根掛かりの多い場所では胴突き仕掛けを選択すると良いでしょう。

ヒラメ

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)ルアーの基本タックル福岡県におけるヒラメシーズン。魚速報が収集した釣果情報405件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:30.1,2月:13.7,3月:23.3,4月:28.8,5月:39.7,6月:46.6,7月:37.0,8月:20.5,9月:57.5,10月:100.0,11月:93.2,12月:64.4ヒラメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報29023件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.65,若潮:98.29,長潮:96.89,中潮:99.99,大潮:100.0

福岡県にあるさつき松原は、ヒラメ釣りの有望なスポットです。特に砂浜にある流れ込みは、ベイトフィッシュが集まりやすく、ヒラメにとって絶好のポイントとなります。投げ釣りで大島や鐘崎方面へ仕掛けを投入すると、根周りでヒラメがヒットする可能性があります。シーズンとしては、冬の12月から2月にかけてがヒラメを狙うのに適しています。この時期はショアジギングやワームを使った釣りが効果的でしょう。また、春の3月から5月にかけても、釣川河口でフラットフィッシュが狙えます。さつき松原では、ヒラメが釣れる時期には多くの釣り人が集まります。釣り場を広く移動してポイントを見極め、根気強くルアーを投げることで、良型のヒラメに出会えるかもしれません。

近隣の釣り場

脇田海釣り桟橋

北九州市若松区にある海釣り施設。沖へ突き出た桟橋は潮通しがよく、サビキ釣りで釣った小魚をエサに泳がせ釣りをやれば大物も期待できる。

津屋崎漁港

福津市にある漁港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、ハゼ、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジングやメバリングも面白い。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント