このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 福岡県糸島市志摩桜井4423−7
- 釣り場タイプ
- サーフ
- 釣れる魚
- キス,ヒラメ,メバル,アラカブ,クロ,チヌ,ヤズ,サワラ,シーバス,ヒラスズキ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ



大口海岸でのクロダイ(チヌ)釣りは魅力的な体験です。この地域は多様な魚種が狙える人気のスポットで、特に磯場がチヌのポイントとなります。春から初夏にかけての産卵期は活発に釣れるチャンスです。
まず、ウキフカセ釣りが効果的です。撒き餌を使って魚を誘導し、ウキを使って仕掛けを微妙に調整することで、底付近のチヌを狙います。オキアミやカニなどの餌を準備し、早朝や日没前後を狙いましょう。釣り場に到着したら、撒き餌を数回投げ込み、その後に仕掛けを入れます。この方法で警戒心の強いチヌを自然に呼び寄せることができるでしょう。
また、ヘチ釣りや落とし込み釣りもおすすめです。堤防の岸際を攻めることで、チヌが潜むポイントを狙いやすくなります。カニや貝を餌に使用することで、効果的にアプローチできます。水深や時間帯に留意しながら、アタリを見逃さないように注意することが重要です。大口海岸でのチヌ釣りは、さまざまな楽しみ方ができるので、是非挑戦してみてください。
シロギス



大口海岸は福岡県糸島市に位置する人気の釣り場で、シロギス(キス)が特におすすめのターゲットです。この場所では、砂浜がシロギス釣りのメインポイントとなっており、特に夏の海水浴シーズンには人が多くなるため、釣行の際は注意が必要です。
釣り方ですが、投げ釣りが主流です。使用する道具は、サーフ用の遠投性能に優れた投げ竿とスピニングリールが最適です。ラインはフロロやナイロンの2号~3号を使うと良いでしょう。仕掛けには市販のシロギス専用のものや流線3本針を組み合わせ、エサとしてはイシゴカイやアオイソメが効果的です。
釣りをする際は、仕掛けを投入した後、砂煙が落ち着くのを待ってからアタリを探ることが重要です。シロギスは群れで行動するため、ヒットした場所を重点的に攻め、周囲も探ると良い釣果が期待できます。釣りを楽しみながら、シロギスの美味しさを堪能しましょう。
アオリイカ



大口海岸では、秋の9月から11月にかけてアオリイカ釣りが楽しめます。アオリイカを狙う場合、エギングというルアーを使った方法がおすすめです。秋は比較的小さめの2.5号から3号のエギを使用し、軽快なロッドで手返し良く探るのが良いでしょう。エギの色は、オレンジやピンク、紫といった定番カラーを用意しておくと安心です。釣り方としては、エギを海底まで沈めてから、ロッドをシャープに動かしてエギにアクションを加えるのが基本です。ただし、大口海岸のように釣り人が多い場所では、大胆なアクションはイカを警戒させてしまうことがあります。そのため、エギをゆっくりと動かし、じっくりとイカにアピールする釣り方も有効です。具体的には、ロッドを大きく動かすのではなく、ラインを軽く張ったり緩めたりする程度の、控えめなアクションを試してみましょう。また、アオリイカは夜行性なので、夜間に活きアジを使った泳がせ釣りも有効な手段です。アジを弱らせないように丁寧に扱い、アオリイカが捕食しやすいポイントへ投入しましょう。
ヒラスズキ



大口海岸は左右に岩場が広がる地形と砂浜、地磯が組み合わさっており、ヒラスズキが生息する可能性を秘めた場所です。中でも「船着き場」と呼ばれるポイントは特異な地形から、有望な釣り場として知られています。ルアーフィッシングが主体となり、メタルジグを使用することで広範囲を探ることが可能です。大口海岸では青物やスズキを狙う釣り人も多いですが、ヒラスズキを狙う場合、岩場周辺や地磯、離岸流が発生している場所を重点的に攻めるのが良いでしょう。ヒラスズキはサラシ(波が岩にぶつかってできる白い泡)の中で活性が上がるため、波の状況をよく観察し、サラシを意識したルアーのコース取りが重要になります。根がかりに注意しながら、丁寧に探ることが釣果につながるはずです。また、安全には十分に配慮し、ライフジャケットの着用や天候の変化に注意して釣りを楽しみましょう。
ヒラメ



大口海岸でのヒラメ釣りは、特に魅力的なスポットの一つです。砂利交じりの砂浜から左右に広がる岩場は、ヒラメが潜む理想的な環境を提供しています。この場所では、離岸流や潮目の周辺を狙うことで、ヒラメの好ポイントを見つけやすくなります。冬でも釣れることがあるため、シーズンを問わず楽しすることができます。釣り方としては、メタルジグを使用したルアーフィッシングが人気です。特に小魚を模したルアーを用いて、スローにリールを巻くことで、自然な動きを演出し、ヒラメの興味を引くことが大切です。実際、手のひらサイズのソゲが釣れることもあり、初心者から上級者まで多くの釣り人が集まります。釣果を上げるためには、朝夕の釣りの良い時間帯を意識しつつ、波が穏やかな時にルアーを近くまで寄せるテクニックも有効です。このように、大口海岸はヒラメ釣りの楽しい体験を提供してくれる場所ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
口コミ・コメント