奈多漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県福岡市東区奈多1218
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,ハゼ,カワハギ,メバル,アラカブ,アジ,カマス,サワラ,ヤズ,ネリゴ,クロ,チヌ,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
大規模な港で潮通しもよく人気の釣り場だが、現在、外側の堤防先端部は立入り禁止となっているようなので注意。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

奈多漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

奈多漁港でチヌを狙うなら、外側のテトラ帯が有力なポイントです。足場は悪いですが、実績のある場所として知られています。釣り方は、ウキ釣りや落とし込み釣りが有効でしょう。ウキ釣りでは、オキアミを餌に、チヌが潜む深めのタナを探るのがおすすめです。落とし込み釣りでは、カニを餌にしてテトラの際を丁寧に探りましょう。カニが自然に沈んでいくように演出するのがコツです。

奈多漁港は潮通しが良く、変化のある地形がチヌの好む条件を満たしています。ただし、外側の堤防先端部は立入禁止となっている場合があるので、注意が必要です。安全に配慮し、釣果に繋げてください。

ヤズ

奈多漁港でのヤズ釣りは、特に初夏のシーズンに好機を迎えます。この時期、青物の代表格であるヤズが沿岸に接岸してくるため、釣りやすくなります。陸からの釣りにおいては、サビキ釣りが若魚を捕るのに適しており、特に初心者にもおすすめです。また、泳がせ釣りは生きた魚を使用するため、より大物狙いに最適です。

ルアーを使用する際は、シーズン初期や群れが多く接岸しているタイミングを狙うと良いでしょう。人が少ない時間帯にルアーを投げることが成功のカギです。潮の流れに応じてジグの種類を変更し、放り投げ過ぎずに丁寧に誘うことも忘れずに。特にイワシの動きに注意を払い、群れを追って回遊するヤズを狙うと、釣果が向上します。奈多漁港の魅力は多様な魚種で、特にヤズと同時に釣れる他の魚も楽しめるところです。

近隣の釣り場

津屋崎漁港

福津市にある漁港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、ハゼ、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジングやメバリングも面白い。

弘漁港

志賀島内にある漁港。サビキ釣りでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカ、ルアーで青物、ロックフィッシュなどが狙える。

福岡県の釣り情報

平均評価:2 / 5

口コミ・コメント

  1. まさお より:

    評価:

    圧倒的に地元の人が多い釣り場でワイワイガヤガヤしています。外波止は立ち入り禁止になっていますが大物が釣れるようで無理矢理行こうとする方が多く、死傷者が出ているので内波止で釣りをすることをお勧めします。

  2. ウッカリガシラ より:

    アオタナゴですかね…?

  3. 匿名 より:

    上記のコノシロの場所にて
    釣れた魚
    この魚はいったい….?

  4. Bong より:

    大波止は昨年あたりから入れなくなってますよ。心無い釣人がゴミ等で汚すからです。