室見川河口の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
福岡県福岡市
釣り場タイプ
河口
釣れる魚
キス,ハゼ,カレイ,アジ,コノシロ,サヨリ,チヌ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

室見川河口ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハゼ

ハゼのウキ釣り&ミャク釣り基本仕掛け・タックル福岡県におけるハゼシーズン。魚速報が収集した釣果情報169件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.0,2月:0.0,3月:2.5,4月:10.0,5月:30.0,6月:17.5,7月:15.0,8月:45.0,9月:85.0,10月:100.0,11月:75.0,12月:32.5ハゼの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11216件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.97,若潮:100.0,長潮:84.0,中潮:91.77,大潮:88.47

室見川河口は、ハゼ釣りの好ポイントとして知られています。狙い方は、手軽なウキ釣りやミャク釣りがおすすめです。水深が浅い場所ではウキ釣りで、少し深くなっている場所ではミャク釣りを試すと良いでしょう。ちょい投げ釣りで広範囲を探るのも有効です。

エサは、ハゼが好むゴカイやイソメが定番ですが、ボイルホタテなども効果的です。満潮時にハゼは浅場に集まる傾向があるため、夕方の満潮前を狙うと釣果が期待できます。河口付近の砂泥底で、石が点在しているような場所を探してみましょう。こまめに場所を移動することで、より釣れるポイントを見つけやすくなります。手返しを意識して、積極的にアタリを取るのがコツです。

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報766件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.8,2月:5.2,3月:9.2,4月:54.9,5月:100.0,6月:86.9,7月:47.7,8月:56.9,9月:47.7,10月:35.9,11月:28.8,12月:19.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

室見川河口は、福岡市内でも手軽にシロギスを狙える好ポイントです。河口沿いの堤防から沖に向かって投げ釣りをすることで、シロギスを狙うことができます。特に梅雨時期から秋にかけてがシーズンで、産卵のために浅場に寄ってくるキスを狙いましょう。

仕掛けは、市販のシロギス専用のものがおすすめです。針数は3本程度が良いでしょう。天秤はジェット天秤などが使いやすく、オモリの重さを調整することで砂煙の量をコントロールし、キスにアピールできます。

エサは、シロギスに最適なイシゴカイがおすすめです。アオイソメも使えますが、外道も釣れやすい点に注意が必要です。

釣り方のコツとしては、仕掛けを投げた後、砂煙が落ち着くのを待ってからゆっくりとリールを巻いて誘うと効果的です。キスは砂煙に興味を示すため、仕掛けを動かすことでアピールできます。また、群れで行動することが多いため、1匹釣れたら同じ場所を重点的に攻めるようにしましょう。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル福岡県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報2109件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.2,2月:27.2,3月:40.9,4月:57.0,5月:70.8,6月:71.1,7月:57.4,8月:60.1,9月:75.8,10月:100.0,11月:75.8,12月:42.3シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

室見川河口は、シーバスを狙う上で魅力的な釣り場です。河口から奥の防波堤にかけてがポイントとなり、特に最河口付近、愛宕からほど近い場所では、70cm前後の良型シーバスの実績もあります。釣り方としては、回遊を待つだけでなく、満潮時の上げ潮に乗ってベイトフィッシュと共に入ってくるシーバスを狙うのが効果的です。ルアーは、小魚を模したミノー系のプラグが有効で、特にホワイトやレッドヘッドカラーのミノーをただ巻きするだけでも釣果が期待できます。また、シャローエリアに積極的に捕食しに来ている個体や、流れの変化といったストラクチャー周りを攻めるのも良いでしょう。室見川河口は比較的浅く砂地が多いですが、夜間には満潮に乗じてベイトが入ってくるため、シーバスも接岸しやすくなります。回遊待ちをするなら、室見川河口から見て左手にあるマリノアシティ側の岸壁もおすすめです。捨石があり、夜間は岸壁沿いをルアーで探るのも面白いでしょう。

近隣の釣り場

箱崎埠頭

福岡市東区にある埠頭。アジ、メバル、チヌ、タチウオ、シーバス、ヒイカ、コウイカなどを狙うことができる。

福岡市海釣り公園

福岡市西区にある海釣り公園。沖へ突き出た桟橋から竿を出すことができ初心者でも好釣果が期待できる釣り場となっている。

福岡県の釣り情報

平均評価:2.3 / 5

口コミ・コメント

  1. KARAKUNIDAKE より:

    評価:

    夏にはシーバスがよく釣れます。トップウォーターの釣りから、ミノーイングまで、あらゆる釣り方に反応してくれます。

    メバルも夏の時期によっては岸沿いを狙い釣れることがあります。河口の方ではイソメの餌釣りでハゼが狙えたりもします。たまにカレイやチヌも釣れるポイントです。

    アジングをあしていたらマダコが釣れたこともありました。チビワームで釣れるとは!Σ( ̄□ ̄;)ビックリした瞬間でしたね。

    全体的にはメツアクチャ釣れるというポイントではありませんが、
    駅からのアクセスもいいので、電車で釣りにも迎えます。大通りも近くにありコンビニもあります。

    気軽に行ける釣り場です。

  2. 釣り好き より:

    評価:

    8月頃にシーバスを釣りに行きました。釣れたのは1匹でしたがサイズは結構良かったです。その後も何度か訪れていますが、あまり釣果は良くありませんでした。他の人で投げ釣りをしていた人はキスやカレイも数匹釣っていました。駐車場があるので車も近くに停めれます。

  3. ひるね より:

    評価:

    7月に入ってアジが釣れているかなと思っていきましたが、アジではなくサバコが今年は多く、アジよりサバコが釣れます。あまり大きくありませんので、釣るにはいいですが、食べる機にはなれず、リリースしました。土日でも駐車場もあり手軽な釣り場ですが、最近は魚が少ないですね。

  4. 早良 釣男 より:

    今日室見川に行って来ました。河口の先一面に網が張ってありました、ここ2、3年殆ど釣れてません。4、5年前は行くたびにスズキ、ベイトが入った時はヤズも釣れてました。漁師さんが根こそぎ獲って来た結果と思えます、残念ですね。