大阪北港夢洲の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
大阪府大阪市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サバ,ハマチ,ガシラ,タコ,チヌ,グレ,タチウオ,シーバス(ハネ)
料金
渡船料3,000円
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
陸伝いには立ち入り禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
渡船を利用。

ポイント

大阪北港夢洲ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サバ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるサバシーズン。魚速報が収集した釣果情報2854件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:12.2,2月:7.0,3月:15.1,4月:22.1,5月:51.5,6月:90.3,7月:97.1,8月:100.0,9月:95.5,10月:71.8,11月:51.0,12月:30.7サバの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26599件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.87,若潮:95.56,長潮:100.0,中潮:97.27,大潮:97.3

大阪北港夢洲では、アジと並んでサバも人気のターゲットです。夢洲は沖に位置するため潮の流れが良く、様々な魚種が回遊してきます。サバもその一つで、特に夏から秋にかけてが狙いやすい時期です。

釣り方としては、サビキ釣りが一般的でしょう。アミエビなどの撒き餌を使用し、群れを足止めしながら釣るのがコツです。また、カゴ釣りで沖を狙うのも有効な手段です。

夢洲へのアクセスは渡船を利用します。ヤザワ渡船、たまや渡船などが運航しているので、事前に確認しておきましょう。足場が良い場所を選び、安全に注意して釣りを楽しんでください。夢洲の豊かな海で、美味しいサバをゲットしましょう!

ハマチ

中型青物のルアーフィッシングの基本大阪府におけるハマチシーズン。魚速報が収集した釣果情報1089件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.5,2月:7.1,3月:6.8,4月:13.9,5月:52.3,6月:32.0,7月:14.3,8月:17.7,9月:61.3,10月:100.0,11月:69.5,12月:27.1ハマチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9015件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.51,若潮:97.48,長潮:87.28,中潮:98.71,大潮:100.0

大阪北港夢洲でのハマチ釣りは、特に初夏から初冬にかけて楽しめる釣り方です。このエリアでは、潮通しが良く、様々な魚種が集まるため、ハマチも頻繁に回遊してきます。釣りのスタイルとしては、生きたアジやイワシを餌に使用する飲ませ釣りが非常に効果的です。ウキを使った泳がせ釣りでは、青物が水面近くで餌を追うタイミングを捉えることが重要で、潮目や潮のヨレを狙うと良いでしょう。

また、ルアー釣りも人気で、特に朝夕のまづめ時や潮の変わり目には小魚が接岸しやすいため、ヒット率が上がります。釣行前には生き餌を確保しておくと、トラブルを避けることができるでしょう。さらに、ハリスにはフロロやナイロンを使用し、サゴシやタチウオが多い場合はワイヤー素材を選んでおくと安心です。ハマチは引きが強いため、ドラグをしっかり調整し、安全対策を忘れずに取り組むことが大切です。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル大阪府におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1609件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:30.8,2月:34.4,3月:53.0,4月:98.0,5月:100.0,6月:42.4,7月:22.2,8月:22.2,9月:18.5,10月:35.1,11月:42.7,12月:33.4シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

大阪北港夢洲におけるシーバス釣りは、他の地域とは少し異なる様相を見せます。シーバスはほぼ周年狙える魚ですが、夢洲においては春は厳しいシーズンとなります。わずかにバチ抜けパターンが見られるものの、南港ほど明確なパターンではなく、広大な釣り場ゆえにシーバスの密度が薄く感じられるため、釣果を上げるのは容易ではありません。一般的なシーバス釣りのセオリーとしては、流れの変化がある場所や障害物の周辺を狙うのが効果的です。特に夕暮れ時や夜間はシーバスが活発になる時間帯であり、夢洲でも同様の傾向が見られる可能性があります。ルアーフィッシングが主流で、まずは標準的なサイズのミノーやバイブレーションから始め、状況に合わせてルアーを揃えていくのがおすすめです。また、投げ釣りや小魚を餌にした泳がせ釣りも有効な手段です。ただし、夢洲では春の釣果は期待薄である点を考慮し、他のシーズンに重点を置く方が良いかもしれません。

ガシラ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル大阪府におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1661件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:80.2,2月:65.1,3月:77.1,4月:74.5,5月:74.0,6月:71.9,7月:53.1,8月:68.8,9月:64.6,10月:59.4,11月:76.6,12月:100.0カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

大阪北港夢洲でのガシラ釣りは、家族連れにも適した釣りスポットとして人気です。特に夢洲の1番灯台は足元が安定しているため、初心者や子供でも安心して楽しむことができます。このエリアでは、スズキやチヌ、メバル、タチウオなど多様な魚種が狙える中、ガシラもその代表的なターゲットです。釣りを行う際は、夕方や朝の時間帯が特に好釣果が期待できるため、日中のアクティビティの合間に計画するのが良いでしょう。使用する仕掛けには、根がかりのリスクを抑えるための軽量なルアーやワームが適しており、テキサスリグを用いることをお勧めします。ガシラは岩の隙間や障害物周辺に潜んでいるため、これらのポイントを狙うことがカギです。魚がヒットしたら、根に入られないようにしっかりと引き寄せるテクニックが求められます。また、夢舞大橋の下でも同様にガシラを狙うことができ、他の魚種との共演も楽しめます。エサにはイワシやサバの切り身が適しており、底の状態を感じながらアタリを待つことも大切です。夢洲でのガシラ釣りは、穏やかな気候と豊かな釣り環境の中で、自然を楽しみながら有意義な時間を過ごす絶好の機会と言えるでしょう。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報2767件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.7,2月:47.5,3月:100.0,4月:91.7,5月:72.1,6月:61.5,7月:53.9,8月:48.3,9月:45.8,10月:37.3,11月:38.2,12月:44.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

大阪北港夢洲は関西屈指のチヌ釣りスポットとして知られており、年間を通じてクロダイを狙うことができます。特に夢洲1番灯台周辺や夢舞大橋下の舞洲側、そして1番から5番にかけてのスリット帯が有望なポイントとなっています。釣法としては、軽めの仕掛けを用いたウキフカセ釣りが効果的で、遊動式の仕掛けでタナをきちんと合わせ、餌を海底付近まで沈めるのがコツです。また、スリット周辺では落とし込み釣法も威力を発揮し、パワフルな個体との出会いが期待できます。ただし、根ズレによるハリス切れには十分注意が必要で、最低でも1.7号以上のハリスを使用することをお勧めします。餌はオキアミを基本として、コーンや練り餌、イガイ、カニなども状況に応じて使い分けると良いでしょう。撒き餌をしっかりと効かせることで魚を寄せ、その日のパターンを見極めることが釣果アップの鍵となります。

タコ

タコのルアーフィッシングの基本タックル大阪府におけるタコシーズン。魚速報が収集した釣果情報1743件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:4.6,2月:3.8,3月:3.0,4月:6.3,5月:39.2,6月:100.0,7月:95.6,8月:41.8,9月:15.6,10月:6.8,11月:8.2,12月:6.5タコの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報13042件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:98.66,長潮:96.55,中潮:94.86,大潮:96.61

大阪北港夢洲でのタコ釣りは、特に春から夏にかけて釣果が期待できるエキサイティングな活動です。このエリアは全面がスリットケーソンで構成されており、足場自体は確保されていますが、注意が必要です。タコ釣りでは主にタコエギを使用することが推奨されており、この仕掛けは根掛かりのリスクを減少させる利点があります。釣り方としては、かけ上がりの近辺を狙うと効率よくタコを引き寄せることができます。投げたエギは底に落ちたら、ゆっくりと引きずる感じで操作し、タコの興味を引いていくのが基本です。取り込み時には、足元に気を付けてタコがスリットの穴に落ちないように気をつけましょう。また、ライフジャケットの着用は必須ですので、安全対策を怠らずに楽しんでください。この場所では、釣れたタコの他にも多くの魚が回遊しており、様々な楽しみ方ができるのが魅力です。

関連リンク

ヤザワ渡船

たまや渡船

近隣の釣り場

シーサイドコスモ

大阪市住之江区にある釣り場。ファミリーフィッシングにも適しており、アジ、イワシ、サバ、チヌ、タチウオなどを狙うことができる。

尼崎魚つり公園

尼崎市にある海釣り施設。有料だが快適な環境で釣りが楽しめ、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、チヌ、スズキなど様々な魚が狙える。

大阪府の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. りっくん より:

    評価:

    この釣り場は、潮通しが良いので割と釣れる気がします。
    僕の中では、
    [北の夢洲、南の岸和田一文字]
    って思っています。
    ここは、青物(ハマチ)が良いですね。アコウなども良く釣れるイメージです。
    ファミリーは、サビキか胴突き、ちょい投げで。
    経験者は、狙う魚に合わせて。
    僕は、ハマチを狙う時は、ジグでやります。たまに呑ませ。

    釣り場は綺麗です。ゴミが少ない感じ。

  2. 高松 より:

    評価:

    このあたりの沖堤にいくならムコイチか七防ばかりだった。
    夢洲にわたったのはアコウが釣れてる情報があったから。

    グラブ+3グラムのジグヘッドで狙うと20センチぐらいのが2匹とガシラも釣れた

    ただノマセをしていた人が40ぐらいのを釣っていて衝撃的だった・・

    自分は今年もルアーを続けると思うけど デカイのがいるのならジグを持っていって狙おうと思ってます