とっとパーク小島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
大阪府泉南郡岬町多奈川小島455−1
釣り場タイプ
海釣り施設
釣れる魚
カレイ,メバル,ガシラ,カワハギ,アジ,ハマチ,タコ,アオリイカ,コウイカ,チヌ,グレ,マダイ,ヒラメ,タチウオ,シーバス
料金
料金は大人1,500円、子供750円。
利用可能時間
3~11月が6時~20時、12~2月が7時~18時
禁止事項・レギュレーション
小学生以下は大人の同伴者が必要。
トイレ
あり
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

とっとパーク小島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

マダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル

とっとパーク小島は、大阪府の岬町にある人気の海釣り公園です。沖へ伸びる長い桟橋が特徴で、様々な魚種が狙えます。

マダイ狙いでは、カゴ釣りがおすすめです。実績も高く、比較的釣りやすいでしょう。とっとパーク小島は足元から水深があるため、カゴ釣り仕掛けを遠投しなくても十分に狙えます。

営業時間は季節によって異なり、3~11月は午前6時から午後8時、12~2月は午前7時から午後6時までとなっています。利用料金は大人1500円、子供750円です。マダイ以外にも、アジやハマチなど様々な魚が釣れるので、一日を通して釣りを楽しめます。ぜひ、釣行計画を立てて、大物を狙ってみてください。

ハマチ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

とっとパーク小島でのハマチ釣りは、特に夏から秋にかけてが狙い目。ここでは、青物が回遊してくるため、カゴ釣りが主流の釣り方として人気を集めています。まずは、大型ウキを使用した仕掛けをセッティングし、コマセを用意します。ウキは5~12号のものが適しており、コマセカゴ一体型の市販品を利用するのがおすすめです。釣り場では足元から急に深くなるため、初心者でも比較的釣りやすい環境です。

キャスト後はロッドを軽くあおり、コマセを撒き、その後アタリを待ちます。ハマチがかかると一気にロッドがしなり、興奮が高まりますので、冷静にリーリングを行いましょう。特にメジロクラスの大物を狙う場合には、アジを泳がせる方法も効果的です。とっとパーク小島では、様々な魚が対象となるため、釣果に期待できるスポットとなっています。開園時間や利用料金を確認の上、訪れてみてください。

近隣の釣り場

加太港

和歌山県和歌山市にある漁港。潮通しがよく良型の青物も期待できる釣り場として知られている。

深日港

泉南郡にある漁港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、カレイ、エギングでアオリイカなどが狙える。夜釣りではアジング、メバリングをやる人やタチウオ狙いのアングラーも多い。

大阪府の釣り情報

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. あさお より:

    評価:

    入場するのに料金がかかりますが、ここは大阪の中でもとても多くの魚種を狙えるのでとてもオススメです。
    釣り場としてもとても安全で、子供を連れて行っても朝から一日中釣りを楽しめます。
    しかしとても人が多いので投げたり釣り上げたりするときは結構気を使いますが、ファミリーで行くのであればとてもオススメです。

  2. shun21 より:

    評価:

    潮の通しがよく、魚種も多彩なポイントです。
    イカ系も魚影が濃く、エギングで狙いました。桟橋全域で釣れますが、私がよく釣るポイントは、桟橋の内側です。桟橋は真ん中で分かれていて、大阪側と和歌山側で釣りができるんですが、その分かれている所にイカが溜まっている事が多いです。
    その他にも、夕方以降のサビキでは20〜40センチのアジが釣れました。

    人気のポイントでいつも混みます。いい釣り座を確保したいのであれば、開園30分前には行って列に並ぶことをおすすめします。