湊浦漁港(磯間港)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県田辺市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サバ,イワシ,カマス,シロギス,ガシラ,チヌ,グレ,アイゴ,ヒラメ,マゴチ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

湊浦漁港(磯間港)ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サバ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

湊浦漁港では、サビキ釣りで手軽に小サバを狙うことができます。港内は船の出入りがあるので、釣りの際は邪魔にならないように注意しましょう。また、サバはルアーでも狙えるため、堤防から良型を狙いたい場合は、カゴ釣りやルアー釣りがおすすめです。

サバはほぼ一年中釣れますが、特に脂の乗った冬が最盛期とされています。湊浦漁港は外海に面しており、潮通しが良いので、回遊があればサバに出会えるチャンスも高まります。早朝や夕暮れ時は特に釣果が期待できるでしょう。

サバは群れで回遊するため、一度釣れ始めると連続で釣れることがあります。ただし、サバは引きが強く、隣の人と糸が絡まる原因にもなるので、注意が必要です。釣れたサバは、新鮮なうちに刺身で食べるのも良いですが、「サバの生き腐れ」という言葉があるように、鮮度落ちが早い魚なので、シメサバにするのがおすすめです。その他、塩焼きや味噌煮、フライなど、様々な料理で美味しくいただけます。

ガシラ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル

湊浦漁港(磯間港)では、夜釣りがガシラ狙いのチャンスです。常夜灯周りや堤防のテトラポット周辺が狙い目で、足元を丁寧に探るのがポイントです。

手軽な仕掛けとして、ジグヘッドにワームをセットしたものがおすすめです。重すぎないジグヘッドを選び、ゆっくりとフォールさせたり、リフト&フォールで誘ってみましょう。根魚であるガシラは、海底付近に潜んでいることが多いので、ボトム付近を意識して探るのがコツです。

アジングタックルなどのライトタックルで十分に楽しめます。漁港内なので、安全に配慮して釣りましょう。

関連リンク

福丸

アカイカ、スルメイカ、マダイ、オニカサゴなど。

舛丸

マダイ、ヒラメ、ワラサ、アカイカなど。

SEAHORSE

バチコンアジング、ジギング、タイラバ、イカメタルなど。

黒田渡船

神島、神楽島、カナヤなど周辺の沖磯への渡し。

近隣の釣り場

富田浜

白浜町にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーでヒラメなどが狙える他、大間磯やメズロの鼻といった周囲の磯場からはチヌ、グレ、アオリイカなども釣れる。

天神崎

田辺市にある地磯。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、ブッコミ釣りでコロダイ、タマミ、マダイが狙える。

和歌山県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. 森梨 より:

    評価:

    湊浦漁港での釣りは、アジやサバ、イワシなどが狙える絶好の場所です。最近は河岸工事が進んでいて、少し賑わっている感じ。漁港内でも釣りをしている人がちらほらいて、みんなそれぞれの釣果を楽しんでいる様子。特に、カマスやシロギスがよく釣れると聞いています。釣りをしながらのんびり過ごすのもいいですよ!