都志港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
兵庫県洲本市
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,アナゴ,メバル,アジ,イワシ,ツバス(ハマチ),チヌ,タチウオ,シーバス,タコ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション

堤防は現在立ち入り禁止。

トイレ
あり。
駐車場・アクセス

駐車場あり。岸壁では車横付けで釣りをする人も。

ポイント

都志港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

都志港でキスを釣る八重田

都志港でのシロギス釣りは、初心者から経験者まで楽しめる魅力的なアクティビティです。シロギスは主に春から秋にかけて釣れる魚で、港内の砂地で多く見られます。投げ釣りが特に人気で、釣り竿に仕掛けを装着し、海に向かって軽くキャストします。仕掛けが着水した後は、ゆっくりと引きながら誘いをかけ、魚が食いつくのを待ちます。

この釣り方では、シロギスが敏感に反応するため、周囲の音や動きに注意が必要です。エサにはアオイソメやジャリメが効果的で、彼らの好物を用意することが成功のカギとなります。また、シロギスは群れで行動するため、一度釣れると連続して釣れる可能性が高いです。

都志港はアクセスが良く、岸からの釣りも楽しめるため、ファミリーや友人と一緒に訪れるにも適した場所です。無料駐車場とトイレも完備されており、快適な釣り体験ができるでしょう。

ハマチ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

都志港では、秋になるとハマチ(ブリ)などの青物が回遊してくるため、カゴ釣りやショアジギングで狙うことができます。特に、爆弾仕掛けのカゴ釣りは、ハマチのような青物を狙うのに有効な手段です。この仕掛けは、サビキ仕掛けの上下に大型ウキを取り付け、コマセカゴと一体になった市販のウキを使用すると手軽に始められます。サビキ針は3~4本程度に減らすと、キャスト時の絡まりを防ぐことができます。

釣り方は、カゴ釣りの要領で仕掛けを遠投し、ロッドをあおってコマセを撒き、アタリを待ちます。ハリ掛かりするとロッドが大きく絞り込まれるので、落ち着いてリールを巻き上げましょう。都志港は足場が良い釣り場なので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。ただし、外側の堤防は立ち入り禁止となっている場合があるので注意が必要です。

タチウオ

タチウオのウキ釣り基本仕掛け・タックル

都志港では、外海側がタチウオの釣り場として知られています。タチウオは夏から冬にかけてが釣りのシーズンですが、釣果はその時々の状況に左右されるため、事前の情報収集が大切です。釣り方としては、堤防からのルアー釣りが一般的でしょう。メタルジグやワインド釣法で、タチウオを誘うのがおすすめです。ワインド釣法では、ジグヘッドとワームを使用し、ロッドを上下に操作しながらリールを巻くことで、ルアーを左右に大きくダートさせ、タチウオの食い気を刺激します。また、エサ釣りも有効な手段です。電気ウキを使用し、キビナゴやイワシなどの切り身をエサに夜釣りで狙うのが定番です。タチウオは歯が鋭いため、ハリスにはワイヤーを使用するなど、対策を講じましょう。都志港は人気スポットのため、特に朝の時間帯は釣り人で混雑することが予想されます。釣行の際は、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。風が強い日は釣りが困難になる場合もあるため、天候にも注意が必要です。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

都志港は車を停めたまま釣りを楽しめる便利な釣り場で、湾内奥の常夜灯周辺がアジ釣りの好ポイントとなっています。この港では17センチ程度の良型アジが期待でき、他の地域と比較してもサイズに恵まれた釣り場といえるでしょう。釣り方としては、まずサビキ仕掛けを使った方法が効果的です。アミエビをコマセとして使用し、常夜灯の光が届く明るいエリアを狙って仕掛けを投入します。アジは夜間に常夜灯に集まるプランクトンを捕食するため、この光の周辺が絶好の釣り座となります。また、ルアーフィッシングでは透明系のソフトルアーが有効で、アミエビを模したクリアカラーのワームを常夜灯の光が当たる場所にキャストすると良い結果が期待できます。ただし、横からの強風が吹く日は釣りが困難になるため、風の弱い日を選んで釣行することが成功の鍵となります。アジは口が柔らかいため、ヒット後は慎重にやり取りを行い、無理な引き寄せは避けることが重要です。

近隣の釣り場

南あわじ市海づり公園

南あわじ市にある海釣り施設。足元から水深があるため初心者でも釣りやすく、泳がせ釣りをやれば大物も期待できる釣り場となっている。

富島漁港

淡路市にある漁港。サビキ釣りでアジ、イワシ、チョイ投げでキス、フカセ釣りでチヌ、ショアジギングで青物、エギングでアオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジング、メバリングやルアー等でのタチウオ狙いも面白い。

兵庫県の釣り情報

口コミ・コメント

  1. ウッカリガシラ より:

    マジでした。指摘ありがとうございます。

  2. 匿名 より:

    アジがマジになってますよ