須磨海づり公園のポイント
釣り場概要
兵庫県神戸市須磨区にある海釣り公園。
沖へ長く延びた桟橋は潮通し抜群で、様々な魚が狙える。須磨浦港園駅から近いので電車での釣行も可能。
釣れる魚はキス、カレイ、メバル、カサゴ、アイナメ、アジ、イワシ、サバ、ハマチ、クロダイ、マダイ、タチウオ、アオリイカ、タコ、シーバス。
投げ釣りではキス、カレイがターゲット。漁礁が投入してあり、手前は根掛かりしやすいのである程度遠投した方がよい。
チヌは落とし込みで狙う人が多い。水温の高い時期には外道にサンバソウ(イシダイ)もよくヒットする。
夏から秋にかけてはハマチなどの青物も回遊する。釣り方はカゴ釣り、エビ撒き、ショアジギングなど。カゴ釣りでは時々マダイがかかることもあるので面白い。
料金は大人1200円、子供700円。開園時間は季節によって変わるがおおむね6~18時となっている。
釣果情報
釣具店のサイトやブログ、ツイッター、ユーチューブから「須磨」に関する情報を表示しています。
- ?Amazon 釣り具 タイムセール ?
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- 【須磨千守川】1週間ぶりの釣り❗果たして釣果は?? 1POINT
- 【日付】 2022-05-09【ポイント】 須磨海岸 【対象魚】 メバル 【釣法】 投げ釣り【情報源】釣れないリッキー(YouTube)
- 【神戸空港】夜寄るサビキで良型アジに大サバ!!青物&エサ釣… 3POINT
- 【日付】 2022-05-07【ポイント】 須磨海岸 神戸 神戸空港 【対象魚】 アジ サバ 青物 【釣法】 サビキ釣り【情報源】フィッシングマックス
- 【須磨千守川】1週間ぶりの釣り❗果たして釣果は?? 1POINT
- 【日付】 2022-05-07【ポイント】 須磨海岸 【対象魚】 メバル 【釣法】 投げ釣り【情報源】釣れないリッキー(YouTube)
- 須磨のライトゲーム情報! 0POINT
- 【日付】 2022-05-17【ポイント】 須磨海岸 【対象魚】 ガシラ カレイ 根魚 タケノコメバル 【釣法】 ライトゲーム【情報源】フィッシングマックス
- ちょい投げが楽しいね♪『須磨海岸』のキス情報★☆ちょい投げシー… 0POINT
- 【日付】 2022-05-15【ポイント】 須磨海岸 【対象魚】 シロギス 【釣法】 チョイ投げ【情報源】フィッシングマックス
- 超リアル須磨海岸 0POINT
- 【日付】 2022-05-15【ポイント】 須磨海岸 【対象魚】 シロギス サバ 【釣法】 チョイ投げ【情報源】フィッシングマックス
- 最近よくタイ釣れるわにょろにょろ底ズル引き今年須磨青物第一… 0POINT
- 【日付】 2022-05-04【ポイント】 須磨海岸 【対象魚】 マダイ 【釣具】Nyoro Nyoro(Jackson)【情報源】@スーパーの従業員がfire目指す(Twitter)
須磨海づり公園の天気・風・波をチェック
兵庫県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、タチウオ、アオリイカ、シーバス、武庫川一文字、西宮ケーソン、南芦屋浜、大蔵海岸、神戸空港、和田防、アジュール舞子、明石港、淡路島、東二見人工島、浜坂港…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
子供のころよく父と行きました。アブラメとかカレイ、メバルなどが良く釣れたでしょうか。サビキ釣りをよくやっていました。子供のころはあまり釣りの楽しみが分からずでしたが、大人になるにしたがって、良さが分かってきた次第です。
父親と釣りによく出かけてました。
下がすぐ海だったこともあり怖かったですが、カレイやオコゼなど釣り上げた時は凄く嬉しかったです。
初心者にも優しく教えてくれるので助かりました。
家族で利用しました!
4時間1200円だったかな?
レンタルの釣り竿もあり、手ぶらでも参加が可能です。
サビキでしたが、沢山連れましたよ!
駅からも近いと言うこともあり大阪からでもオススメです。
真鯛を釣りにたまに出掛けます。真鯛を釣るときは「須磨ウキ」を使ったカゴ釣りで狙います。須磨ウキとは1mぐらいの海釣り公園の名物ウキで、100mほど仕掛けを流して釣りました。
電車でのアクセスも簡単で、家族連れにベストな施設です。子供連れで小アジや小サバをサビキで手軽に狙えます。しっかり魚が居ついているので、寄せる間もなくすぐに釣れます。足場はメッシュ状の金網なので水はけも良いです。
関西ではとても有名な神戸市立の海釣り公園です。車でも電車でも行きやすく、海がとても綺麗です。
海釣り公園の近くには山ふもとの遊び用アスレチックもあります。
料金がかかる分、夏か秋(おすすめは7-10月です!)なら素人でも釣れます。
子どもや女性も参加しやすく、サビキ釣り(竿にオキアミというピンクのエビをくっつけてただ落とすだけ)でアジやイサキ、ガシラ(カサゴ)、チヌの子などを釣れます。
管理棟には釣りに関するプロもいますので、尋ねに行けば他の釣りの仕方も教えてくれます。
竿やエサ、氷など道具も現場で売っているので、何を買えばいいかわからない方でもとりあえず行けば
釣りを楽しむことができます。大人・子供用ライフジャケット無料貸出しているので、落ちそうで怖ければ着用しましょう。
私は第一釣台でアジを釣るのが好きなのでよく利用していました。潮と風の流れが速いのであまり根がかりはしません。その分、他のお客さんの竿と糸がからまるケースがありますので、きちんとあからじめ距離をとっておきましょう。絡まった場合は礼儀正しく外させてもらうか、自分側が譲歩して糸を切ったりしましょう。まれに黒チヌなど大物が釣れる時があります。1人で魚をあげらないぐらい重い場合は網をとってきてもらうよう周りの人に頼みましょう。大抵、誰かが助けにきてくれます!
ゴールデンウィーク前に行きました。日曜日だった為、大勢の釣客が既にいました。朝寝坊をしてしまい釣り場に着いたのは8時前で大物狙いの釣り場所(外向き)は取られてしまっていた。仕方なく内向きの釣り場で落し込みのえさ釣り仕掛けで40cm弱のソイが一匹釣れましたが根掛かりが多く仕掛けを持って行かれてばかりでした。またギャング仕掛けでのっこみのカワハギが釣れました。その他は、釣れませんでした。主な釣場が沖の方にしかなくお気に行くまでは細い通路兼釣場になっていて釣客が置き竿をしているので気を付けながら通路を歩かなければなりません。場所的には公共交通機関を使え遠くはありませんが狭いのでマイナス点だと思います。
親子釣り大会の常連です
毎回お世話になっております
景色も最高ですし、先生方にご指導もして頂けるので安心して楽しい時間を過ごせます 子供も毎回非常に楽しみにしております 子供の頃に釣り体験は貴重な経験で大人になっても趣味につながる可能性、魚に関心を持てるので良いと思います