アジュール舞子の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
兵庫県神戸市垂水区海岸通11−1
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
キス,カレイ,メバル,カサゴ,クロダイ,アジ,サバ,サヨリ,ハマチ,タチウオ,アオリイカ,コウイカ,ケンサキイカ,タコ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

アジュール舞子ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル

アジュール舞子は、兵庫県神戸市に位置する釣り場で、様々な魚種を狙える人気スポットです。このエリアで特に注目されるのがメバルです。メバルは引きが強く、ゲーム感覚で楽しめる魚であり、主に夜間に活動します。岸壁の足元やテトラ帯では、ルアーを使って手軽に釣ることができるため、多くの釣り人に愛されています。春から初夏にかけてのシーズンが特に良好で、数釣りが期待できますが、秋や冬にも沿岸に接岸するため、通年楽しむことが可能です。アジュール舞子の常夜灯周りでは、プランクトンに集まる小魚を狙ってメバルが集まるため、夜釣りに最適なポイントです。基本的なアプローチとしては、障害物の近くを狙い、水深に合わせたジグヘッドを使うことが効果的です。環境への配慮をしながら、釣果を楽しむことが大切です。

タチウオ

タチウオのウキ釣り基本仕掛け・タックル

アジュール舞子は兵庫県神戸市の人気釣り場で、様々な魚種を狙えるスポットです。その中でもタチウオは特に注目され、夏から秋にかけてが釣れる期間です。タチウオは、堤防の表層から水深400mまで広く生息しており、釣り方も多彩です。特に夜釣りでは、電気ウキを使って身エサと組み合わせた仕掛けが効果的で、周辺には多くの釣り人が集まります。また、ジギングやワインド釣法でも狙えるため、タチウオの釣り方はアングラーの好みに応じて選べます。タチウオはその独特な体形と鋭い歯から、「サーベルフィッシュ」としても知られ、釣獲時には歯によるラインの切断に注意が必要です。美味しい食べ方には塩焼きやムニエルがあり、新鮮なタチウオを楽しむのも魅力です。このように、アジュール舞子はタチウオ釣りにおいて非常に価値のある場所と言えるでしょう。

近隣の釣り場

平磯海づり公園

神戸市垂水区にある海釣り公園。ファミリーフィッシングに適しているがコブダイなどの大物が釣れることもある釣り場となっている。

大蔵海岸

明石市にある釣り場。足場もよく人気のポイントとなっており、ルアーでシーバス、青物、フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカなどが狙える。夜釣りではアジング、メバリングやウキ釣りでのタチウオ、大サバ狙いも面白い。

兵庫県の釣り情報

平均評価:3.9 / 5

口コミ・コメント

  1. わがままジュリエット より:

    評価:

    アジュール舞子は何度も行ってますが、ここはいろんな魚が釣れるので、初心者でも楽しめる釣り場だと思います。
    サビキ釣りやえさ釣りや飲ませ釣りなど多種多様な釣りが出来ます。
    混んでる事が多いので場所取りするのは大変かもですが、駐車場もあるし少し歩けばコンビニや駅の方まで歩けばスーパーもあります。
    テントとか持って行くと便利だと思います。
    魚はアジ~カワハギやハマチなど色々釣れるので色々試してみて下さい。
    子供さんを連れて行ってもちゃんと柵があるので危なくなくて安心して釣りができますよ。

  2. タント より:

    評価:

    アジュール舞子は駐車場を降りてすぐの所にあり、手すりも設置しているので家族でよく利用させて貰ってます。人気の釣りスポットのためにサビキ釣りなどのシーズンの週末は人で一杯になっています。オススメはアオリイカ狙いのエギングとしらさエビでのエビまき釣り!ハネ、スズキ以外にもメジロクラスの魚が釣れるのでタモは必需品です。近くにフィッシングマックスがあるのも便利ですね。

  3. hsmt_cw より:

    評価:

    7月頃の大サバシーズンで釣行しました。
    向かうと辺り一面電気ウキがたくさん浮いており、無数のイルミネーションに癒されました。しかし明石海峡は流れが早いので、おまつりになりすぎて土日は釣りになりませんでした
    しかし釣れたサバは絶品でした。

  4. 山根 より:

    評価:

    大潮の日は潮の流れの速い時間帯は川になっています。笑
    よくイカ釣りに行きますが、潮さえ見ていけば釣れる場合のが多いです。
    坊主無しとはいきませんが…
    他にも、大サバやメジロやタイ、高級魚が釣れる超一級ポイントですね。
    ただ、素人さんはお祭り騒ぎになるので、絶対沖向きではやめときましょう。笑

  5. あんず より:

    評価:

    以前、子連れでのサビキのアジ釣りで10月〜11月頃に行きました。
    ベランダになっており小さい子供がいても比較的安心して釣りを楽しめますが潮により若干海面までの距離が遠いです。
    釣り場は広く、場所に寄ってはポップアップテントも立てれます。
    また駐車場は有料ですがすぐ横にあります。

  6. 釣り好き より:

    評価:

    ここは小魚から大型魚まで狙えて、イカも釣れちゃう1級ポイントだと思います。ただいつ行っても人が多いのと、潮の流れが速いので、トラブルには気を付けないといけませんが、それさえ気をつければ楽しくたくさん釣れるポイントだと思います。

  7. shun21 より:

    評価:

    潮の流れが早く、外向きで釣りをするのは中上級者向けだと思います。ワインド内であれば初心者でも問題なく釣りができます。9月上旬に行ったときにはケンサキイカが大量に釣れました。2.0号のエギにスッテをつけました。

  8. トサ より:

    評価:

    アジュール舞子は、 釣り番組でも よく紹介される 有名な釣り場です。 かねてから 一度 釣りに行ってみたいと 思っており、 家族で サビキ釣りに行ってみました。 釣り場には 手すりもあり 、自動販売機、トイレもあるため 安心して釣りをすることができました。 夕まずめには 小アジの群れが回ってきて たくさんのお土産を釣ることができました。

  9. ミスター・フライングV より:

    評価:

    私が『アジュール舞子』に行ったのは1回だけで、まだこの海岸が出来る前でした。どちらかと言うと穴場みたいな感じで、釣り場としてはあまり知られていない時だったので釣り客もまばらでしたし現地の人が多かったように思います。釣り竿は、投げ竿を3本、浮き仕掛けの竿を2本だしてメバル、カサゴ、アジは浮き釣りで釣れてカレイが投げ釣りで釣れました。周りの人は、投げでカレイを狙ったりルアーでスズキ狙いの人が多かったと記憶しています。あとはエサ釣りでメバル、カサゴ、アジを狙っていました。チヌ狙いの人もいましたが釣れてはいませんでした。

  10. 高松 より:

    評価:

    電車でも車でも行きやすい あと海はもう明石海峡の流れがあるから魚の種類も多い
    自分は5月前後、胴突き仕掛けで根魚釣りに行きます
    正直釣りアレてる感はあるものの、ベラやブダイも多いから色々釣れます。

    足元すぐ近くは浅いので少し投げて狙える仕掛けがオススメです。※足元もいるけど