このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 兵庫県加古郡播磨町新島17−1
- 釣り場タイプ
- 岸壁
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,アイナメ,カワハギ,メバル,カサゴ,アジ,サバ,ハマチ,サヨリ,クロダイ,シーバス,タコ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル
播磨新島では、テトラ周辺を探るとメバルに出会える確率が高いです。ソフトルアーやブラクリ仕掛けを用いて、根魚を狙うイメージで探ってみましょう。
メバルは夜行性なので、夜釣りもおすすめです。電気ウキを使ったウキ釣り仕掛けで、アオイソメやモエビなどを餌にすると、ルアーで釣れない時でも釣果が期待できます。ウキ下を調整し、その日の当たり棚を見つけることが重要です。
また、メバルは逃げるエサに敏感に反応するため、ノベ竿を使ったフカセ釣りも有効です。アオイソメや活きエビを餌に、海底からゆっくりとエサを浮かせるように誘うと良いでしょう。アタリがあってもすぐに合わせず、竿に重みが乗ってから合わせるのがコツです。
カレイ
播磨新島では、投げ釣りでカレイを狙うのがおすすめです。秋から初冬、そして春がシーズンで、40cm級も期待できます。意外と近場で釣れることもあるので、遠投にこだわる必要はありません。海底が砂泥質の場所を意識し、ゴカイやイソメ類をエサに使いましょう。カレイは砂に身を隠してエサを待つ習性があるので、置き竿でじっくりアタリを待つのが有効です。潮の流れが良い、2本の防波堤の間などを狙ってみてください。カレイは群れで行動するため、1尾釣れたら同じ場所を集中的に攻めると釣果が伸びる可能性があります。
口コミ・コメント
評価:
太刀魚シーズンになると、休日の夕方から入る隙間が無いほど岸壁に人が集まっています。
コノシロが回って来るので、青物狙いで、ジグを投げたらたまにサゴシが釣れます。ハマチやシーバスもコノシロに着いて港内を回遊するので、チャンスはあります。