東二見人工島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
兵庫県明石市二見町南二見
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
キス,カレイ,アイナメ,カサゴ,メバル,アイナメ,アジ,サゴシ,ハマチ,タチウオ,アオリイカ,シーバス,タコ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

東二見人工島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カレイ

東二見人工島では、投げ釣りでカレイを狙うことができます。特に冬から春にかけてがおすすめのシーズンです。東二見人工島の沖に面した広い護岸からカレイを狙いましょう。潮の流れが速い場所なので、重めのオモリを使用すると良いでしょう。仕掛けは市販品でも十分ですが、海底の地形に合わせて工夫するのも釣果アップの秘訣です。

エサはアオイソメやマムシなどの定番のものが有効です。カレイは潮の動きによって活性が変わるので、釣れる時間帯を意識して狙うことが大切です。また、カレイは群れで行動することが多いので、1匹釣れたら同じ場所を重点的に探ると、更なる釣果に繋がる可能性があります。テトラポットからの釣りになるので足元に注意して釣りを楽しみましょう。

ショアジギング

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル

東二見人工島は、沖に面した広々とした護岸が特徴で、ショアジギングの人気スポットとしても知られています。特に秋には、ハマチなどの青物が回遊してくるため、多くの釣り人で賑わいます。時には予想以上の良型がヒットすることもあり、スリリングな釣りが楽しめます。

ショアジギングで青物を狙う際は、メタルジグを遠投し、ジャークやただ巻きなどのアクションを加えて魚を誘います。足元はテトラポットになっている場所もあるので、安全に注意してキャストすることが大切です。潮の流れが速い時間帯もあるため、状況に合わせてジグの重さを調整すると良いでしょう。東二見人工島でのショアジギングは、手軽に青物釣りが楽しめるおすすめの釣り方です。

関連リンク

近藤丸

タチウオ、メバル、タコなど。

海豚

マダイ、タイラバなど。レンタルタックルあり。

岩澤丸

メバル、ガシラ、タチウオ、青物、マダコなど。

俊郎丸

タチウオ、メバル、ガシラ、マダコなど。

西海丸

マダコなど。

近隣の釣り場

大蔵海岸

明石市にある釣り場。足場もよく人気のポイントとなっており、ルアーでシーバス、青物、フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカなどが狙える。夜釣りではアジング、メバリングやウキ釣りでのタチウオ、大サバ狙いも面白い。

大阪ガス護岸堤

姫路市にある釣り場。投げ釣りでキス、カレイ、穴釣りやルアーでメバル、ガシラ、フカセ釣りでチヌなどが狙える。

兵庫県の釣り情報

平均評価:3.5 / 5

口コミ・コメント

  1. 山根 より:

    秋口に東の角地からルアーを投げて、ハマチ釣りに行きます。
    朝夕はたまにナブラが湧き、トップかポッパーでガツンと来ます。
    暗くなると、太刀魚も回って来るので、長い時間釣りを楽しめるいいポイントですね。

  2. ぴんぐ より:

    評価:

    カレイのシーズンは人が多過ぎ&潮が速いので、すごい釣りづらい。
    車をすぐ横に止めれるのと中央にトイレがあるのはありがたい。コンビニやスーパーが人工島を出てすぐにあるので以外と便利。

  3. 高松 より:

    評価:

    カレイの名所らしいけどこういう速そうな所では釣らない笑 (釣れない)
    ここに行くときは根魚を確実に釣りたい時
    ガシラとアイナメとベラとブダイと。仕掛けは違うけどメバルと。
    秋〜冬に小さいワームで3時間もやれば何かしら10匹ぐらいは釣れる。

    メバルはフロートリグでやる