このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 兵庫県明石市大久保町江井島
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,カレイ,アイナメ,メバル,カサゴ,アジ,イワシ,クロダイ,ヒラメ,アオリイカ,シーバス。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル




江井ヶ島漁港は、テトラポットが点在し足場に注意が必要ですが、メバルの好ポイントとして知られています。夜釣りでのメバリングが人気で、アジングと合わせて楽しむ人も多いようです。
メバルを狙う場合、ルアーフィッシングがおすすめです。2インチ前後のワームと軽量ジグヘッドの組み合わせを基本とし、メバルの活性が高い時には小型ミノーやメタルジグも有効です。漁港内は常夜灯周りがポイントになることが多いので、積極的に狙ってみましょう。
また、本エビを使用したウキ釣りも堅実な釣果が期待できます。電気ウキを使用し、アオイソメやモエビなどを餌に、潮の流れに乗せて広範囲を探るのがコツです。
いずれの釣り方でも、アタリがあっても早合わせは禁物。竿先に十分な重みが乗るまで待ち、向こう合わせ気味にフッキングするのが成功の秘訣です。
シロギス



江井ヶ島漁港では、主に投げ釣りでシロギスを狙えます。シーズンは6月から10月にかけてで、この時期にはキスが活発に釣れます。漁港内はテトラポットが設置されている場所が多く、足場には注意が必要です。
仕掛けは、市販の投げ釣り仕掛けが便利でしょう。ポイントは砂地になっている場所で、少し遠投すると良い釣果が期待できます。アタリがあったら、少し待ってから巻き上げると、針掛かりしやすくなります。
日中でも釣れますが、早朝や夕暮れ時は特にチャンスです。また、潮の動きが良い時間帯を狙うのもおすすめです。江井ヶ島漁港は様々な魚種が釣れるため、キス以外にもカレイやアイナメなどが釣れることもあります。
アオリイカ



江井ヶ島漁港でのアオリイカ釣りは、特に9月の新子エギングシーズンに最適です。この時期、釣り人たちが活発にアオリイカを狙っており、他の釣り人も成果を上げていることから、フィーバータイムが期待できます。釣り方としては、テトラポッドから沖方向にキャストするのが効果的で、魚が留まる深いポイントを狙うと良いでしょう。キャスト後は、カウントを5、つまり底に着くまで少し待った後、優しいしゃくりを加えていきます。エギは「エギ王 ムラムラチェリー」などが実績を上げており、これを用いることで釣果を上げる可能性が高まります。時期によってコロッケサイズのアオリイカが狙えるため、サイズ感も楽しめます。釣りを行う際は、周囲の状況にも目を配り、他の釣り人の動きや釣果があるときは積極的にアプローチを変えたり、タイミングを見計らったりすることが重要です。この漁港での釣りは、釣果を上げるための戦略を立てる楽しさと、実際にイカを釣り上げる喜びの両方を味わえる素晴らしい体験です。
口コミ・コメント
評価:
冬場によくガシラ、メバルを釣りに行きます。
ワーム釣りですが、基本は12cmから14cmの小物釣りです。
が…たまに20cm前後のガシラが釣れます。
明石港の新波止一文字が人で溢れてる時は江井ヶ島漁港に行きますね。
評価:
この手前の林崎漁港はレベルが高いから笑
メバル釣りで明石港がダメならここにくる
テトラがでかいから必然的に内側だけ
雰囲気的には林崎の方がいそうなんだけど
個人的な実績ではこっちのが上
他にもカレイとかキスが釣れてるけど本格的な道具がいそう・・・
サビキも飛ばす必要がないからいい