横浜沖堤の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
神奈川県横浜市
釣り場タイプ
堤防
釣れる魚
シロギス,カレイ,アイナメ,カサゴ,メバル,ウミタナゴ,アジ,サヨリ,マゴチ,クロダイ,シーバス,タコ,イナダ,タチウオ
料金
無料
利用可能時間
利用不可
禁止事項・レギュレーション
2025年4月現在利用できない状態となっています。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

横浜沖堤 第一新堤防・D突堤

横浜沖堤 第一新堤防・D突堤

横浜沖 白灯

横浜沖 白灯のポイント

横浜沖堤 赤灯

横浜沖堤 赤灯

横浜沖堤 旧赤灯

横浜沖堤 旧赤灯

魚種・釣り方別攻略法

マゴチ

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)ルアーの基本タックル

横浜沖堤では、ルアーやエサ釣りでマゴチを狙えます。ルアーフィッシングの場合、シーバスを狙うタックルをそのまま使用できます。ワームやメタルジグを海底まで沈め、ズル引きやシャクリで誘ってみましょう。夏場にはハゼの泳がせ釣りも効果的です。

エサ釣りでは、活きエビやハゼを使用します。胴付き仕掛けや天秤仕掛けで海底を叩くように誘いましょう。

ポイントは、第一新堤、D突堤、赤灯台、白灯台周辺の砂泥底です。特に砂地と岩礁帯が隣接する場所は、マゴチの隠れ家となりやすくおすすめです。潮の流れが緩やかな場所を選ぶと良いでしょう。

横浜沖堤は足場が低い場所が多いので、安全に注意して釣りを楽しみましょう。渡船は新山下の渡辺釣船店、鈴木釣船店、山本釣船店を利用できます。

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル

横浜沖堤では、アイナメは一年を通して狙えるターゲットです。特に冬から春にかけてがシーズンで、脂がのった美味しいアイナメが期待できます。釣り方は、ルアー釣りとエサ釣りの両方が有効です。

ルアー釣りでは、ワームやクランクベイトなどを使い、堤防の足元や岩場を探るように底を意識して狙いましょう。アイナメは根に潜む習性があるので、丁寧に探ることが重要です。

エサ釣りでは、アオイソメやイワイソメなどの虫エサや、ハゼやエビなどの活き餌、サバの切り身を使用します。落とし込み釣りやヘチ釣りで堤防の際を狙ったり、投げ釣りで少し沖を狙ったりするのも有効です。ブラクリ仕掛けなども効果的でしょう。

横浜沖堤は足場が低い場所が多いので、安全には十分注意して釣りを楽しみましょう。渡船は、新山下の渡辺釣船店、鈴木釣船店、山本釣船店を利用できます。

関連リンク

山本釣船店

渡船。

近隣の釣り場

ふれーゆ裏

横浜市鶴見区にある岸壁。足場がよく人気の高い釣り場となっている。アジ、タチウオ、クロダイ、シーバスなどがターゲット。

川崎新堤

川崎港沖に位置する沖堤防。シーバスやクロダイの魚影が濃い他、秋には青物も期待でき、近年はワラサ~ブリクラスが釣れることもある。

神奈川県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. 浩一 より:

    評価:

    横浜沖堤防は冬のカレイ・アイナメが有名ですが、人が多く、ベテラン向けです。満潮時は水没する箇所があり、特別な対応も必要になります。手軽に釣るなら、やはり夏場のシロギスやイシモチ。テトラ堤防は全体的に浅いので、水が濁ってもシロギスは普通に釣れます。朝一はシロギス、日が昇ってからはイシモチが良いでしょう。沖堤防なので、数とサイズが良い。キスは湾口に向かって軽く投げると良いですが、足元も見逃せないポイントです。どちらのターゲットも軽めの天秤に市販のキス仕掛け。エサはジャリメや青イソがおすすめ。夏場はクロダイ師ばかりなので、以外とテトラ堤防は人が少ないです。専門に狙余談ですが、ここテトラ堤防はマゴチも釣れます。釣ったキスを泳がすとたまに出ます。