大黒埠頭の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
神奈川県横浜市
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
キス,イシモチ,カレイ,アイナメ,アナゴ,クロダイ,メジナ,アジ,サッパ,シリヤケイカ,カサゴ,メバル,タチウオ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
水深が深く様々な魚が狙えたが現在ほどんどの多くの部分が立入禁止となっており竿が出せるのは西緑地スカイウォークや有料の大黒海釣り施設など一部に限られる。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

大黒埠頭西緑地スカイウォークポイント図

大黒埠頭西緑地スカイウォークポイント図

大黒海釣り施設ポイント図

大黒海釣り施設ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

大黒埠頭でメバルを狙うなら、夜釣りがおすすめです。メバルは夜行性なので、夕方から夜にかけての時間帯に活発に活動します。釣り方としては、ルアー釣りが一般的で、ワームやジグヘッドを使うと良いでしょう。近年はアジング、メバリングなどのライトゲームを楽しむ人も増えています。

大黒埠頭は水深が深く、メバル以外にも様々な魚が釣れますが、立入禁止区域が多いので、西緑地スカイウォークや大黒海釣り施設など、竿出しが可能な場所を確認してから釣りを始めるようにしましょう。

仕掛けは軽めの竿やリールを使用し、ラインは0.4mm~0.8mm程度がおすすめです。キャスト距離やアクションを工夫することで釣果に差が出ることもあります。大黒埠頭では、クロダイ狙いの落とし込み釣りでメバルがヒットすることもあるので、色々な釣りを試してみるのも良いかもしれません。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

大黒埠頭でカレイを狙う場合、主な釣り方は投げ釣りです。シーズンは地域によって異なりますが、一般的に秋から春にかけてが釣りやすい時期とされています。大黒埠頭では、立入禁止エリアが多いものの、西緑地スカイウォークや大黒海釣り施設などで竿を出すことができます。

エサはアオイソメなどの虫エサが効果的です。冬場に投げ釣りで狙うのがメインとなり、カレイの他にアイナメなども釣れる可能性があります。また、夏にはキスが釣れるので、釣れたキスを泳がせ釣りのエサにしてマゴチを狙ってみるのも面白いでしょう。大黒海釣り施設は有料ですが、足場が良く、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

近隣の釣り場

ふれーゆ裏

足場がよく釣り人以外の人は少ないので快適に楽しめるポイントとなっている。サビキ釣りでアジやイワシ、ウキ釣り等でタチウオを狙う人が多い。

横浜沖堤

横浜港に浮かぶ沖堤防群の総称。白灯、赤灯、D突堤などのポイントがあり夏場にはクロダイの落とし込み釣りが盛ん。

神奈川県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. まっくろポップコーン より:

    評価:

    初めての海釣りで利用しました。朝7時頃~12時ぐらいの時間で利用しました。メジナ・アジ・カサゴが釣れました。初めての釣りでしたが、非常に楽しむことができて、家でおいしく頂きました。

  2. ゆっけ より:

    評価:

    大黒ふ頭の海釣り施設(有料)を利用。ふと思い立ち向かったので着いたのは夕方頃で持ち物も何も持っていなかった。通常ならば釣竿などのレンタルも出来るが、夕方前には貸出終了であった。しかし売店も完備なのでその場で釣竿、釣り糸、餌などを買えば楽しめる。平日の夕方であっても、その日はなかなか人が居て場所取りが大変。19時頃には施設も閉まるので実際居たのは3時間程だが、それでもアジが釣れた。