このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県鎌倉市腰越2丁目8−12
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- クロダイ,メジナ,シロギス,メゴチ,イシモチ,アジ,イワシ,メバル,イシモチ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
-
夜間の立ち入り禁止。外側の堤防は現在関係者以外立ち入り禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 港内に有料駐車場あり。江ノ電腰越駅から近いので電車での釣行も可能。
ポイント

–



そこそこの広さがあるが立ち入り禁止の箇所があり、竿を出せるポイントは限られる。
魚種・釣り方別攻略法
サビキ釣り


腰越漁港は、サビキ釣りの好適地として知られています。堤防や岸壁から手軽に楽しめるため、ファミリーフィッシングにもおすすめです。主なターゲットはアジ、サバ、イワシなどの小魚で、これらの魚は群れで回遊するため、サビキ仕掛けとの相性が抜群です。
釣り方は、サビキ仕掛けを足元に落とし、アミエビなどの撒き餌で魚を寄せます。仕掛けを上下に軽く動かして誘いをかけ、魚が掛かったらゆっくりとリールを巻いて釣り上げましょう。
腰越漁港でのサビキ釣りは、夏から秋にかけてがベストシーズンです。特に朝夕の時間帯は魚の活性が高く、釣果が期待できます。ただし、安全には十分注意し、ライフジャケットの着用や周囲への配慮を心掛けてください。また、釣り場のルールを守り、ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。手軽に楽しめるサビキ釣りで、腰越漁港の豊かな魚影を満喫してください。
チョイ投げ

腰越漁港は、手軽に釣りを楽しめる人気のスポットです。特にチョイ投げは、初心者の方にもおすすめの釣り方で、堤防や岸壁から気軽に仕掛けを投げ入れることができます。
狙える魚種は、シロギスやハゼ、カサゴなど。これらの魚は、砂底や岩礁帯に生息しているため、仕掛けを少し遠くに投げて、海底付近を探るのがコツです。
仕掛けは、市販のチョイ投げセットで十分。オモリは軽めのものを選び、アタリを取りやすくしましょう。エサは、アオイソメやジャリメなどが定番です。
釣り場は、漁港内全域がポイントとなりますが、特に堤防の先端付近は潮通しが良く、魚が集まりやすい傾向があります。足場が良い場所を選び、安全に注意して釣りを楽しみましょう。時間帯は、早朝や夕暮れ時が狙い目です。
腰越漁港周辺には、釣具店やコンビニエンスストアもあり、釣りの準備も簡単に行えます。家族連れや友人同士で、気軽に釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
イシモチ

腰越漁港では、主にニベと呼ばれるイシモチが狙えます。ただし、釣れるサイズは比較的小さく、10月下旬頃には14cm程度のものが釣れることもあるようです。釣り方は、天秤仕掛けにアオイソメを餌として使うのが一般的で、夜釣りが効果的です。展望スペース付近から海側に向かって竿を出すと良いでしょう。また、東側の護岸や、少し足を伸ばして片瀬漁港の西堤防も有望なポイントです。ぶっこみ釣りでも釣れることがありますが、腰越漁港内ではアカエイが釣れる確率が高いため注意が必要です。イシモチは夜行性であるため、夜間に釣行するのがおすすめです。水質が濁っている状況の方が釣りやすく、潮通しの良い場所を選ぶと釣果が期待できます。
クロダイ

腰越漁港では、一年を通してクロダイを狙うことができます。特に西側の防砂堤(防波堤)は、ヘチ釣りの好ポイントとして知られています。また、南側堤防の先端付近では、春から晩秋にかけてウキ釣りで小型のクロダイが楽しめます。5月中旬からはダンゴ釣りも効果的で、釣果が期待できます。釣り船客用の駐車場隣、スロープ上の階段が海に面する岩壁周辺も、ウキフカセ釣りでクロダイが狙える穴場スポットです。腰越漁港でのクロダイ釣りは、ウキフカセ釣り、ダンゴ釣り、ヘチ釣りなど、様々な方法で楽しめます。それぞれのポイントや釣り方に適した仕掛けやエサを選ぶことが重要です。ウキフカセ釣りでは、オキアミなどを撒き餌にしてクロダイを誘い、仕掛けを漂わせるようにします。ダンゴ釣りでは、オキアミやコーンなどを針につけ、ダンゴ餌で包んで投入します。ヘチ釣りは、堤防の壁際に沿って仕掛けを落とし込み、クロダイのアタリを待ちます。
シロギス

腰越漁港でのシロギス釣りは、特に6月から9月にかけて盛況を迎えます。この期間、シロギスは西側の防砂堤内側で釣れやすく、ちょい投げによる釣り方が一般的です。仕掛けを軽く投げ入れた後、海底を優しく引きずって誘いをかけることが重要です。シロギスは非常に警戒心が強いため、静かに仕掛けを操作することが求められます。初めはアタリが少ないと思うかもしれませんが、慌てず根気よく誘いを続けることで、運良くシロギスとの出会いを果たせるでしょう。周囲の状況にも注目しましょう。他の釣り人が釣果を上げている場所を参考にすることが有効で、特に魚が活発に動いている時間帯を狙うと良い結果が期待できます。また、シロギスが釣れる条件を整えるため、潮の流れや水のきれいさにも気を配るといいでしょう。シロギスがヒットしたときの小気味良い引き味は、多くの釣り人にとって魅力的です。そして、釣れたてのシロギスは新鮮な刺身や天ぷらとして楽しむことができ、食べる楽しみも一段と増します。次回はぜひ、さらに大きなシロギスを狙って腰越漁港を訪れてみてはいかがでしょうか。
アジ

腰越漁港は、アジを狙うのに適した釣り場として知られています。特に狙い目となるのは、夕暮れ時や夜間で、潮位が高い時間帯です。漁港東側の護岸、特に南側護岸付近はイワシや小サバが集まりやすく、これらを追ってアジも回遊してくることが期待できます。釣り方は、のべ竿を使ったシンプルな方法がおすすめです。常夜灯の下はアジが集まりやすいポイントなので、ぜひ狙ってみましょう。ただし、集魚灯の使用は禁止されているので注意が必要です。一般的に、腰越漁港では少し寒くなってからの時期の方がアジの釣果が期待できます。夕方4時頃からアジが釣れ始め、夜7時を過ぎると釣果が落ち込む傾向があるようです。腰越漁港でアジ釣りを楽しむ際は、これらの情報を参考に、安全に配慮して釣りを楽しみましょう。
関連リンク
近隣の釣り場
- 逗子マリーナ周辺
-
逗子市にある釣り場。基本的に、それはテトラポットからの釣りであり、足場は悪いですが、それはあなたが多くの混雑することなくさまざまな釣りを楽しむことができるポイントです。フカセ釣りでクロダイ、チョイ投げでキス、ルアーで青物、エギングでアオリイカなどが釣れる。冬場の夜釣りではメバリングも面白い。
- 江ノ島
-
藤沢市にある島。湘南エリアの超メジャー観光地であり、釣り場としても人気がある。主なポイントは裏磯、表磯などの磯場と大堤防で様々な釣りを楽しむことが可能。フカセ釣り等でクロダイ、ブッコミ釣りでイシダイ、投げ釣りでキス、カゴ釣りやショアジギングなどのルアーで青物、エギや専用のテンヤ仕掛けでタコが狙える。
口コミ・コメント
評価:
なんといっても駐車場が終日500円と湘南エリアでは格安。釣り場としてはメインターゲットはキスやメゴチ等。サーファーが多いため、トラブルにならないよう要注意。夏場にはマダコも狙える。風の影響を非常に受けやすい場所のため、事前によくチェックする事をオススメする。港の入り口付近に釣具屋有り。
評価:
久しぶりに訪れたら全然形が変わっていて驚きました。
手前の方の堤防から投げ釣りをしましたが先端部には竿を立て掛けておくのにちょうどいいぐらいの高さの柵があり釣りやすかったです。
もっとも釣果はさえず、シロギス3匹、イシモチ1匹、ヒイラギ多数といったところでした。●