片瀬港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目20
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,ハゼ,キス,イシモチ,シタビラメ,カレイ,シーバス,アナゴ,クロダイ,メッキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション

現在西側の堤防先端部の海釣り可能ゾーン以外の全ての箇所が釣り禁止となっています。

トイレ
あり。
駐車場・アクセス

有料駐車場あり(普通車30分200-300円)。

ポイント

片瀬漁港ポイント図

白灯堤防

片瀬漁港入口白灯堤防片瀬漁港案内図(釣りが可能な箇所)片瀬漁港のトイレ

現在釣りができるのはこの堤防の先端部の一部のみとなっている。投げでキス、ヒイラギ、イシモチ、サビキ釣りでアジ、イワシ等が釣れる。

魚種・釣り方別攻略法

イシモチ

イシモチ投げ釣りの基本仕掛け・タックル片瀬漁港でイシモチを釣る黒川神奈川県におけるイシモチシーズン。魚速報が収集した釣果情報1384件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:38.6,2月:35.4,3月:60.8,4月:72.5,5月:73.0,6月:69.8,7月:100.0,8月:85.7,9月:45.0,10月:45.0,11月:54.5,12月:51.9イシモチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3011件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.43,若潮:80.8,長潮:100.0,中潮:86.82,大潮:87.35

片瀬港でのイシモチ釣りは、特に投げ釣りが効果的です。この港では足元の水深が浅めなので、投げ釣り仕掛けを使って遠投することを推奨します。エサには、オキアミやゴカイが一般的に使われ、特にこのエサがイシモチに好まれます。釣り場は整備されているため、快適に釣りを楽しむことができますが、外道としてヒイラギが多くヒットする可能性があるので、その点には注意が必要です。

釣りのベストタイムは朝まずめと夕まずめです。この時間帯はイシモチの活性が高く、アタリが増えることが期待できます。また、境川河口側ではルアー釣りも楽しめるため、シーバスやメッキを狙いながらイシモチも視野に入れると、釣果をさらに楽しむことができるでしょう。片瀬江ノ島駅から徒歩約5分の好立地で、近くにトイレや駐車場も完備されているため、気軽に訪れるには最適な場所です。

アジ

アジングの基本仕掛け・タックルサビキ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報11056件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:68.0,2月:54.8,3月:60.3,4月:75.2,5月:74.7,6月:75.5,7月:71.0,8月:72.8,9月:81.9,10月:100.0,11月:78.2,12月:77.8アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

片瀬港は江ノ島の対岸に位置し、アジを狙える釣り場として知られています。主な釣り方としては、サビキ釣りやルアーを使ったアジングがおすすめです。サビキ釣りでは、アミエビをコマセとして使い、足元付近を狙うと良いでしょう。アジングでは、境川河口方面でシーバスやメッキを狙うついでに、アジを狙ってみるのも面白いかもしれません。

アジ釣りにおいては、時間帯が重要です。朝夕のマヅメ時や潮止まり前後は特に活性が高まるため、集中的に狙ってみましょう。また、アジは回遊魚なので、釣れるポイントを探すことも大切です。堤防の先端や潮の流れが速い場所を意識して探ってみると良いでしょう。

片瀬港は足元が浅いため、投げ釣りも有効ですが、アジを狙う場合はサビキ釣りやアジングで手軽に楽しむのがおすすめです。片瀬江ノ島駅から徒歩5分とアクセスも良く、近くにはトイレや駐車場、釣りエサ屋もあるので、初心者でも安心して釣りができるでしょう。

メッキ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるメッキシーズン。魚速報が収集した釣果情報534件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:11.2,2月:4.2,3月:0.0,4月:2.1,5月:3.5,6月:0.7,7月:9.1,8月:22.4,9月:86.7,10月:100.0,11月:76.9,12月:56.6メッキの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報2914件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.9,若潮:94.48,長潮:89.96,中潮:100.0,大潮:96.39

片瀬港でのメッキ釣りは、特に秋のシーズンにおすすめです。境川河口付近では、ロウニンアジやギンガメアジの幼魚であるメッキが群れを成しており、釣り人にとって魅力的なターゲットとなります。最も良い時期は9月から10月ですが、気温が高い年では12月まで釣れることもあります。このエリアでの釣りは、特に小型ルアーを用いたライトソルトゲームが効果的です。釣り方としては、小型のシンキングミノーを使うことが推奨されます。ルアーは飛距離がしっかり出せることが重要で、立ち上がりが早く、微細なアクションでも生き生きとした動きを見せるものが理想です。境川河口の左岸や片瀬橋、弁天橋付近を中心にランガンすることで、より多くのチャンスが得られます。釣り人は潮通しの良いポイントに立ち寄り、朝や夕方の活性が高い時間帯に狙うと良いでしょう。また、メッキは食べても美味しい魚であり、そのため釣りを楽しむだけでなく、釣り上げた際には料理を楽しむこともできます。このように、片瀬港でのメッキ釣りは、多くの魅力を楽しめるアクティビティと言えるでしょう。

関連リンク

島きち丸

アジ、キス、ライトルアー、ムギイカ、スルメイカなど。

まなぶ丸

アマダイ、アラ、オニカサゴなど。

近隣の釣り場

江ノ島

藤沢市にある島。湘南エリアの超メジャー観光地であり、釣り場としても人気がある。主なポイントは裏磯、表磯などの磯場と大堤防で様々な釣りを楽しむことが可能。フカセ釣り等でクロダイ、ブッコミ釣りでイシダイ、投げ釣りでキス、カゴ釣りやショアジギングなどのルアーで青物、エギや専用のテンヤ仕掛けでタコが狙える。

平塚新港

平塚市にある漁港。港内ではサビキ釣りをする人が多くイワシや小アジがよく釣れる。足場がよく駐車場もあるのでファミリーフィッシングにもおすすめ。

神奈川県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. 三森陽葵菜 より:

    評価:

    夏は人が多いので、シーズンを外すとゆっくり釣りが楽しめそう。江の島フィッシャーマンズマルシェで新鮮な魚が安く買えるのが嬉しい!釣りのついでに寄ってみるのもアリですね。

  2. とおりすがり より:

    評価:

    今日、行ってみましたが漁港の看板によると左側の堤防先端近く(先端は除く)の限られたエリアのみ釣り可能なエリアとなっていました。
    それ以外の場所は釣り禁止と所々に看板が出ています。
    また禁止エリアで釣りをしている人も多かったので、今後さらに厳しく制限がかかる可能性もありそうです。

  3. つり丸トニー より:

    評価:

    ハゼやイシモチがよく釣れるので何度か訪れています。整備・管理がしっかりと行き届いているため、安全な環境で釣りを楽しめるのがメリットだと感じます。サビキでもルアーでも幅広い魚種がヒットするので、フレキシブルなアプローチで楽しめます。