このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県横須賀市平成町3丁目2
- 釣り場タイプ
- 海釣り施設
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,アイナメ,カサゴ,メバル,ウミタナゴ,アジ,イワシ,サバ,ソウダガツオ,イナダ,タチウオ,クロダイ,メジナ,シーバス(スズキ),コウイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 5時~22時(管理事務所の営業時間は8時30分~17時30分)
- 禁止事項・レギュレーション
-
遠投禁止。コマセの撒き餌禁止(サビキ釣りやカゴ釣りでコマセを使うのは問題ないと思われる)。火気使用禁止。バイク、自転車の岸壁への乗り入れ禁止。混雑時は1人竿1本まで。
- トイレ
- 入口付近と中央部の2箇所に公衆トイレあり(多目的トイレもあり)。
- 駐車場・アクセス
-
駐車場あり(一時間以内320円、一時間半以内480円、一時間半以上640円)。バイク、自転車用駐輪場あり。公共交通を利用の場合は京急本線堀ノ内駅から徒歩10分程度。
ポイント

南側



駐車場横に管理事務所の建物(1階がトイレ、2階が事務所、3階が展望台)があり、過去の釣果も確認できる。その前の海には捨て石、テトラが少し入っているが、この付近は水深が浅め。サビキ釣りや探り釣りが楽しめる。
北側



カゴ釣り、投げ釣り、サビキ釣りをやる人が多い。園内の掲示によれば水深は足元で5~8メートル、10m先で10~13メートル、30m先で17~18メートル程度といい、35メートルまではゴロタ石が入っており、その先は砂地になっているという。
魚種・釣り方別攻略法
ライトゲーム


横須賀海辺つり公園では、手軽なライトゲームが楽しめます。アジ、メバル、カサゴなどが主なターゲットで、比較的魚のサイズは大きくありませんが、ライトタックルならではのスリリングなやり取りが魅力です。
釣り方は、軽量のジグヘッドにワームを組み合わせるのが一般的。足元付近から探るように、ゆっくりとリトリーブするのがおすすめです。また、小型のメタルジグやプラグを試してみるのも面白いでしょう。時間帯は、夕マズメから夜にかけてが狙い目。常夜灯周りや、海藻などが生えている場所を探ると釣果が期待できます。
海辺つり公園は午前5時から午後10時まで開園しており、夜釣りも可能です。京浜急行堀ノ内駅から徒歩圏内で、24時間利用可能な有料駐車場や公衆トイレも完備されているため、アクセスも便利です。手軽に楽しめるライトゲームに挑戦してみてはいかがでしょうか。
チョイ投げ


横須賀海辺つり公園では、チョイ投げで手軽に釣りを楽しむことができます。特に夏から秋にかけてはキス、冬から春にかけてはカレイが主なターゲットとなります。またアイナメも意外と釣れます。遠投の必要があまりないため、初心者の方でも気軽に挑戦できるのが魅力です。仕掛けを軽く投げて、海底付近をゆっくりと探るようにリールを巻いてくるのが基本です。アタリがあれば、焦らずにゆっくりとアワセましょう。
ちょい投げで使う仕掛けは、市販のキス仕掛けやカレイ仕掛けで十分です。オモリの重さは、潮の流れや風の強さに合わせて調整しましょう。エサは、キス狙いならイソメ、カレイ狙いならアオイソメやイワイソメがおすすめです。
海辺つり公園は足場も良く、ファミリーフィッシングにも最適です。ぜひ、チョイ投げで気軽に釣りを楽しんでみてください。
口コミ・コメント
評価:
夏場には、アジやサバの回遊魚を行うには絶好のポイント。駐車場代はかかりますが、無料開放している釣り場のため、日中は人が多くみられます。
籠サビキが主で、足元に落とし込むのではあまりつれません。いい時期に当たれば、大サバや尺アジまで釣ることができます。
評価:
冬場はメバルの鉄板ポイント。駐車場があり整備された釣り公園なので冬場でも日中は家族連れで混みあいますが夕方からはガラガラ。ワームやプラグでメバルが良く釣れます。型は出ませんが数は釣れますね。