三春町岸壁の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
神奈川県横須賀市三春町4丁目1−5
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
アジ,イワシ,サバ,ソウダガツオ,ワカシ(イナダ),メバル,カサゴ,アイナメ,シロギス,カレイ,イシモチ,アナゴ,ギンポ,コウイカ,タコ,クロダイ,タチウオ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
利用不可
禁止事項・レギュレーション

岸壁は現在釣り禁止となっています。大津港寄りの一部でのみ竿を出すことが可能です。

トイレ
不明
駐車場・アクセス

駐車場は海辺つり公園の駐車場や周辺の商業施設の駐車場を利用する人が多い。

ポイント

岸壁部分

三春町岸壁ポイント図工事後の三春町岸壁三春町岸壁釣り禁止の掲示

かつては人気のポイントでしたが、現在は釣り禁止になっています。

大津港新堤防

大津港・三春町岸壁(ドンキ裏)ポイント図大津港新堤防

現在竿が出せるのはこの部分のみです。ただし、先端部は立ち入り禁止となっています。サビキ釣り、カゴ釣りはやる人が多く、夜釣りではタチウオも狙えます。

魚種・釣り方別攻略法

アジ

三春町岸壁で釣れたアジアジングの基本仕掛け・タックルサビキ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報11056件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:68.0,2月:54.8,3月:60.3,4月:75.2,5月:74.7,6月:75.5,7月:71.0,8月:72.8,9月:81.9,10月:100.0,11月:78.2,12月:77.8アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

三春町岸壁でアジを釣る際のおすすめの釣り方はサビキ釣りとアジングです。サビキ釣りは、アミエビなどのコマセを撒いて、疑似餌のついたサビキ仕掛けを使ってアジを狙います。この方法は初心者にも適しており、堤防や漁港で手軽に楽しむことができるため、ファミリーフィッシングにも最適です。水温が高い時期には比較的安定した釣果が期待できます。

アジングはルアーを使用する釣り方で、繊細なタックルの操作が求められます。この釣り方では、サイズを選ぶことができ、ゲーム性が高いのが魅力です。タナ(水深)を探る際には、アジが群れる層を見極めることが重要です。特に朝夕のマヅメ時や潮止まり前後の時間帯にはアジの活性が上がるため、このタイミングを狙ってみましょう。

三春町岸壁はアクセスもよく、近くに釣具屋もあるため便利です。アジ以外にも多様な魚種が釣れるため、季節や釣り方を変えて楽しむことができます。

サバ

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるサバシーズン。魚速報が収集した釣果情報3878件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:32.0,2月:33.5,3月:45.1,4月:58.4,5月:100.0,6月:88.4,7月:80.5,8月:65.2,9月:64.4,10月:72.5,11月:48.7,12月:37.5サバの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26599件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.87,若潮:95.56,長潮:100.0,中潮:97.27,大潮:97.3

三春町岸壁では、サバはサビキ釣りで狙うのがおすすめです。特に水温の高い時期には比較的安定した釣果が期待できるため、ファミリーフィッシングにも適しています。アジやイワシも一緒に釣れることが多いでしょう。

夏から秋にかけては、イナダなどの青物が回遊してくることもあり、サバもその影響で釣果が期待できます。この時期には、ショアジギングやカゴ釣りでサバを狙ってみるのも面白いでしょう。

駐車場は海辺つり公園の駐車場や周辺の商業施設の駐車場を利用できます。ただし、現在護岸補修工事が行われており、一部立入禁止区域があるので注意が必要です。釣具のポイント横須賀大津店が近くにあるので、釣行前に情報収集や道具の調達をするのも良いでしょう。

アナゴ

アナゴ・ウナギブッコミ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるアナゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報652件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:63.0,2月:67.9,3月:70.4,4月:86.4,5月:100.0,6月:81.5,7月:53.1,8月:28.4,9月:33.3,10月:81.5,11月:77.8,12月:61.7アナゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報2626件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:93.23,若潮:96.3,長潮:100.0,中潮:91.12,大潮:91.33

福島県三春町の岸壁では、夏場の夜釣りがアナゴ狙いの絶好機となります。この場所は足元に岩場が広がり、クロアナゴが生息しています。アナゴは夜行性なので、夜に活動が活発になります。釣り方は投げ釣りが有効で、アナゴ以外にもキスやハゼ、稀にカレイなどが釣れることもあります。特に、岸壁の足元は岩場が混在しているため、アナゴが潜んでいる可能性が高いポイントです。ボート釣りでは、開始直後にボートの真下で大型のアナゴが釣れた事例もあるため、積極的に狙ってみる価値があります。アオイソメなどのエサを使用し、ケミホタルや蛍光パイプで集魚効果を高めると釣果が期待できます。三春町の岸壁で夏の夜釣りを楽しんで、良型アナゴを釣り上げてください。

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報4136件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:21.7,2月:21.6,3月:27.4,4月:50.7,5月:78.4,6月:100.0,7月:82.5,8月:62.1,9月:56.1,10月:48.0,11月:42.1,12月:29.5シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

三春町岸壁でのシロギス釣りは、主に投げ釣りの手法を用いて行われます。シロギスは砂底の浅場に生息しており、初夏になると釣果が期待できます。軽量の3〜10号程度の仕掛けを使用し、イソメ、特にジャリメと呼ばれるイシゴカイが餌として効果的です。この餌は、特に小型のシロギスに対して有効で、多くの数を狙うのに適しています。しかし、現在三春町岸壁は高いフェンスで囲まれており、護岸の状況も変化してしまったため、残念ながら釣りを行うことができません。その代替として、近くにある大津港新堤防が釣りには最適なポイントです。この防波堤では、アジやサバ、イナダなど多様な魚種が釣れるため、シロギス以外の楽しみも広がります。釣りの際は、遠投しつつ、海底の変化を意識して仕掛けを引くことがポイントです。特に、風の影響を受けにくい時間帯を選ぶと、より良い釣果が期待できるでしょう。

カサゴ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報4558件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:89.5,2月:88.9,3月:88.9,4月:88.4,5月:100.0,6月:87.1,7月:86.9,8月:70.4,9月:67.5,10月:77.5,11月:76.6,12月:93.5カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

三春町岸壁は晩秋からカサゴ釣りの好ポイントとなります。岸壁の足元には岩場が広がっており、障害物周りにカサゴが潜んでいます。そのため、遠投の必要はなく、岸壁から十分に届く範囲を狙うのが有効です。仕掛けは、ハリ7号、ハリス1.5号の3本針にアオイソメを丁寧に付け、チョイ投げでカサゴを狙いましょう。足元の岩場に潜むカサゴは、夜行性ですが日中でも活発に餌を追うため、時間帯を選ばずに釣果が期待できます。ただし、根掛かりには注意が必要です。海底の地形を把握し、仕掛けを回収するタイミングを見極めることが大切です。過去の釣果情報によれば、16cm程度のカサゴが複数匹釣れることもあります。手軽に楽しめる釣り場なので、ぜひカサゴ釣りに挑戦してみてください。なお、資源保護のため、小型のカサゴや抱卵している個体はリリースすることを心がけましょう。

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるアイナメシーズン。魚速報が収集した釣果情報141件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:84.0,3月:84.0,4月:44.0,5月:32.0,6月:28.0,7月:16.0,8月:20.0,9月:4.0,10月:24.0,11月:44.0,12月:84.0アイナメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6626件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.01,若潮:94.13,長潮:94.57,中潮:95.09,大潮:100.0

三春町岸壁でのアイナメ釣りは、晩秋から春にかけて楽しめる魅力的なアクティビティです。特に、岸壁のヘチなどの足元にある障害物を狙うことで、アイナメに出会える確率が高まります。大津港新堤防が近くにあるため、この防波堤では年末から春にかけて比較的大きなアイナメを釣ることが可能です。釣れる魚種も豊富で、アイナメのほかにもアジやカサゴ、メバル、タチウオ、カレイ、カワハギ、シロギス、クロダイなどが期待できます。ただし、旧三春町岸壁に関しては、護岸工事が行われているため、釣りができない状況になっていますので、最新の情報を確認することが重要です。釣りにあたっては、エサとしてアオイソメやイワイソメを使用することが一般的で、シンプルな仕掛けで十分に楽しむことができます。また、ルアーを使った釣りも人気があり、特にリフト&フォールのテクニックを活用することで、アイナメを効果的に引き寄せることができるでしょう。三春町岸壁近辺でのアイナメ釣りを存分に楽しんでください。

クロダイ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報6011件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:73.1,2月:72.3,3月:100.0,4月:98.5,5月:97.1,6月:96.3,7月:87.5,8月:82.2,9月:80.9,10月:80.2,11月:64.5,12月:84.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

三春町岸壁でのクロダイ釣りは、現在の状況を理解した上でアプローチする必要があります。以前は岸壁から直接釣りができましたが、台風被害による護岸工事の影響で高いフェンスが設置され、消波ブロックと砂利により護岸が埋められたため、現在は岸壁での釣りは不可能となっています。釣りが可能なのは駐車場前の防波堤に限定されており、ここでウキ釣りや落とし込み釣りによってクロダイを狙うことができます。クロダイは年間を通じて釣れる魚種で、特に春の産卵期と秋の荒食い期が狙い目となります。仕掛けは底狙いを基本とし、オキアミを餌にしたウキフカセ釣りが効果的です。釣り場が住宅地に近いため、騒音や駐車マナーに十分配慮する必要があります。また、公道からの釣りとなるため、通行する車両や歩行者の安全を最優先に考え、周囲への注意を怠らないことが重要です。限られたスペースでの釣りとなりますが、適切なマナーを守ることで楽しい釣りが可能です。

タチウオ

タチウオのウキ釣り基本仕掛け・タックル神奈川県におけるタチウオシーズン。魚速報が収集した釣果情報6365件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.5,2月:48.7,3月:54.6,4月:39.1,5月:41.6,6月:48.2,7月:53.7,8月:59.8,9月:91.6,10月:100.0,11月:67.8,12月:56.3タチウオの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報30407件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.86,若潮:99.06,長潮:96.1,中潮:100.0,大潮:97.41

三春町岸壁でのタチウオ釣りは、主に夏から秋のシーズンに行われます。このエリアでは、旧三春町岸壁近くの大津港新堤防が特に人気のポイントです。夜釣りが一般的で、電気ウキを活用するのが効果的な方法です。釣り方としては、ハピソンの太刀フロートを使用し、ウキ下を約2.25メートルに設定することが推奨されます。誘い方は表層をゆっくりと引きながら徐々にストップの間隔を延ばし、最後は5メートルほど手前でのステイがポイントです。この時、ウキにアタリが出たら合わせるイメージで行動します。エサにはTTBのサンマの切身が効果的で、ウキの下には約50センチのハリスを用いて、がまかつの船タチウオ1/0を利用すると良いでしょう。釣れる深さはおおむね3メートルから4.5メートル程度ですので、しっかりと棚を探りながら誘っていくことが肝心です。サイズも80センチ前後、指3本分のものが期待できるため、タチウオ釣り初心者から経験者まで楽しめる魅力的なスポットと言えるでしょう。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報3379件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:92.2,2月:100.0,3月:98.8,4月:81.9,5月:57.6,6月:31.7,7月:25.5,8月:17.5,9月:16.7,10月:27.8,11月:41.1,12月:66.5メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

三春町岸壁でのメバル釣りは、特に春から晩秋にかけて楽しむことができますが、現在は岸壁自体が釣り禁止となっているため、近くの大津港新堤防での釣行が推奨されます。この新堤防は、旧岸壁のすぐ近くにあり、堤防の基礎部分に生えた海藻や足元の岩場にはカサゴやメバルが潜んでいます。特に、暗くなった夜間に電気ウキを使用した釣りが効果的で、海の状況によっては活発なメバルが狙えます。餌には青イソメやアミコマセを用意し、サビキ釣りやちょい投げ釣りの仕掛けを駆使してアプローチしましょう。サビキ釣りでは小型のメバルが多く釣れるため、数釣りを楽しむことができます。一方、ちょい投げ釣りでは根気強く粘ることで20cm前後の良型のメバルを狙うことも可能です。電気ウキを使うことでアタリを捉えやすく、数釣りも期待できるため、シーズン中の夜釣りの楽しみ方にも工夫を凝らしながら、素晴らしい釣果を目指しましょう。

イワシ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるイワシシーズン。魚速報が収集した釣果情報3215件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:39.4,2月:41.2,3月:50.4,4月:78.0,5月:100.0,6月:77.0,7月:83.6,8月:94.4,9月:78.5,10月:62.9,11月:56.8,12月:60.1イワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

三春町岸壁でのイワシ釣りは春から秋にかけて特に楽しむことができます。この釣り場は、サビキ釣りが一般的で、カタクチイワシやアジ、サッパ、サヨリなどが手軽に狙えます。釣り方としては、まず市販のサビキ仕掛けを用意し、足元の安定した岸壁からコマセを使って仕掛けを海中に沈めます。コマセ袋には、アミコマセを7~8分目ほど詰めておくことで、周囲に魚を寄せる役割を果たします。さらに、イワシの群れが表層を泳いでいる場合には、アミコマセを薄めて海面に撒くだけでも効果的です。この方法により、イワシがサビキに食いついてくる確率が高まります。また、トリック仕掛けを用いるのも一つの手で、解凍したアミコマセを針に擦り付けることで、特に活性が低い時期でも魚を引きつけることができます。三春町岸壁は、多くの釣り人が集うため、足元の釣り場は十分に魚が寄り、安定した釣果が期待できるスポットです。

近隣の釣り場

海辺釣り公園

三春町岸壁の隣に位置する海釣り公園。安全性が高くトイレ、駐車場も近いのでファミリーフィッシングにも人気のある釣り場となっている。

うみかぜ公園

平成町にある公園。人気の釣り場で混雑しやすいのが難点だがアジ、サバ、キス、カレイ、タチウオ、メバル、クロダイなど様々な魚を狙うことができる。

神奈川県の釣り情報

口コミ・コメント