このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 新潟県上越市黒井2904
- 釣り場タイプ
- 海釣り施設
- 釣れる魚
- キス,ハゼ,アジ,イワシ,カマス,サゴシ(サワラ),イナダ,メバル,カサゴ,ヒラメ,クロダイ,マダイ,アオリイカ,シーバス,キジハタ
- 料金
- ハッピーフィッシング直江津港第3東防波堤は大人1,500円、小学生750円。
- 利用可能時間
- 3月1日~10月31日の日中
- 禁止事項・レギュレーション
- 第3東防波堤の有料海釣り施設部分以外立ち入り禁止、釣り禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント
東埠頭

サビキ釣りでアジ、イワシ、カゴ釣りで青物、投げ釣りでキスなどが釣れる。
港佐渡汽船乗り場付近

現在は立ち入り禁止となっているようです。奥部に位置するため小物中心だがアジ、イワシ、メバル、カマスなどを狙うことができる。
第3東防波堤(ハッピーフィッシング)

有料だが魚影が濃く、春には尺超のアジや60㎝オーバーのマダイも期待できる。また青物狙いでカゴ釣りやショアジギングをやる人も多い。
魚種・釣り方別攻略法
カゴ釣り

直江津港でのカゴ釣りは、特にイナダやマダイをターゲットにする人気の釣り方です。この釣り方は、餌をカゴに入れて沖まで送り出すもので、魚の群れを狙いやすいのが魅力です。特に第3東防波堤は、魚影が濃く、春には尺超のアジや60cmオーバーのマダイが釣れることもあります。ここでは、カゴ釣りを楽しむために、良質な餌を準備し、潮の動きを見極めることが成功のカギです。朝夕の時間帯が特に狙い目で、釣り人にとってはワクワクが止まらない瞬間が訪れます。また、長さや重さを調整した道具なら、少ない人数でも効率よく釣ることができるのがカゴ釣りの利点です。直江津港の美しい景色を背景に、釣りを楽しむことができるのも、このポイントならではの魅力でしょう。駐車場も完備されており、釣り具屋も近くにあるため、訪れやすいスポットです。
ショアジギング

直江津港は、新潟県上越市に位置する魅力的な釣りスポットで、特にショアジギングが人気です。この港ではサゴシやイナダといった青物をターゲットにすることができ、 anglers にとっては thrilling な体験が待っています。釣りは第3東防波堤で行うのが特におすすめで、ここでは大きなマダイが釣れることもあり、60cmを超えるサイズも期待できます。
ショアジギングでは、専用のジグを使った釣り方が効果的です。特にシーズンによって回遊してくる魚が異なるため、柔軟にアプローチを変えていくことが大事です。また、ルアーのカラーやサイズを試すことで、ヒット率を上げることができます。岸からの釣りですが、波の状況や潮の流れに合わせてキャスティングのタイミングを計ることが成功への鍵です。
直江津港は駐車場も完備しているため、アクセスも良好。近くの釣具店で必要な道具を揃えることができるので、釣りを楽しむには最適な環境が整っています。魅力的な魚種を狙いながら、爽やかな海風を感じるショアジギングは、釣りファンにとって忘れられない体験となるでしょう。
口コミ・コメント
評価:
港内に青物が入るかどうかは運ですが…
入ってきた場合には大チャンスです!
サゴシやイナダが飽きるぐらいに釣れ続けます。
ただ、釣り禁止場所では絶対に竿を出さないでください。
上越に残された釣り場があなた自身のせいでなくなってしまうかもしれません。
評価:
直江津港の第3東防波堤に今年初めて行った時に、高級魚とされているホウボウやヒラメが4匹、カナガシラ5匹、アジが数匹と、どれもサイズも10㎝〜と大きさも満足いく結果で凄く感激しました。周りの常連さん達の釣果も量といいサイズといい凄まじかったので、確かに深夜から並んで入る価値はあるなと!(第3東防波堤は入場規制があるので夜中から並ばないと早めに制限に達するそうで、入れなくなるそうです。)まだまだ今年はシーズン真っ盛りなので、また行きたいと思います。
評価:
豆アジを釣り行ったのですが、目的の魚は釣れず小ぶりのシマダイや小さいイワシがメインでした。
ですが、周りはアジはもちろん、シマダイやイワシすらヒットしていた状況でした。
仕掛けは全て100均で揃えても釣れる時は釣れ、高価な仕掛けを使用しても釣れない時がある事を実感した日でした。