市振漁港の釣り場情報

市振漁港のポイント

市振漁港ポイント図

市振漁港

釣り場概要

外側の堤防先端部は現在立入禁止となっているようです(フェンスあり)。

新潟県糸魚川市にある漁港。
駅から徒歩圏内とアクセスがよく、釣りものも多彩なので多くの釣り人が集まる釣り場となっている。
 
市振漁港で釣れる魚はキス、カレイ、メバル、カサゴ、アジ、イワシ、サヨリ、イナダクロダイ、マダイ、アオリイカ、キジハタなど。
 
サビキ釣りではアジやイワシなどの小型回遊魚がターゲット。堤防内側で手軽に狙えるのでファミリーフィッシングにもいい。
 
先端部から沖に投げれば時期によってはイナダなどの青物も狙えるので、カゴ釣りやショアジギングをやってみても面白い。
 
黒鯛はウキフカセやダンゴ釣りで狙える。外道にはマダイがかかることもある。
 
アオリイカも人気のターゲット。秋がシーズンで、エギングで狙う人が多い。

トイレ、駐車場あり。すぐ近くに釣具屋はない。

近隣の釣り場

宮崎海岸

富山県下新川郡朝日町にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーでシーバス、ヒラメ、青物などが釣れる。

境・宮崎海岸の釣り場情報
境・宮崎海岸のポイント 釣り場概要 富山県下新川郡朝日町宮崎の宮崎漁港から新潟県との県境まで広がる海岸。 別名「朝日ヒスイ海岸」とも呼ばれ、その名の通りヒスイの原石が見つかる美しい海岸として知られる。 境・宮崎海岸で釣れる魚はキス、カレイ、...

親不知海岸

糸魚川市にある海岸。フカセ釣りでクロダイ、ルアーでシーバス、青物、エギングでアオリイカが狙える他、カサゴ、キジハタなどロックフィッシュの魚影が濃いことでも知られる。

親不知海岸の釣り場情報
親不知海岸のポイント 釣り場概要 新潟県糸魚川市にある海岸。 崖の下に位置し幅が狭いので釣りやすいとはいえないがその分人は少なめで場荒れしていない釣り場となっている。 親不知海岸で釣れる魚は、シロギス、カレイ、カサゴ、メバル、キジハタ、クロ...

 
市振漁港の天気・風・波をチェック

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    市振漁港はアクセスがよく、多くの釣り人でにぎわっている釣り場です。キスやカレイ、メバル、カサゴなど様々な魚が釣れます。特にサビキ釣りでアジやイワシなどの小型回遊魚が楽しめます。また、イナダや青物も狙えるほか、黒鯛やアオリイカも釣れることがあります。トイレと駐車場はありますが、釣具屋は近くにはないので注意が必要です。

  2. tak18 より:

    港内の岸壁でアミエビを餌に天秤かご釣りをしました(時期は8月半ば)。
    エサ取りがすさまじく、ハリに掛かってくるのはフグくらいで、ボーズに終わりました。
    しかし、釣り場は非常に空いていましたし、のどかな雰囲気でのんびりと釣りを楽しむことができました。
    電車(市振駅から徒歩10分くらい)で行きましたが、車で行かれる方は駐車場が完備されているようでしたので、そちらを利用すれば良いかと思います。

  3. かわはぎ より:

    市振漁港の東側にあるゴロタ浜でのエギングがお薦めです。9~10月ごろにエギンガーが浜に並ぶのでわかります。駐車場が近く、トイレもあるので簡単にエギングを楽しめます。釣れるイカの数は年によって異なりますが、釣れる年で一日6ハイ程度。

    他にも青海川より少し東側にある田海川河口から須沢までのゴロタ浜でエギングが楽しめます。市振漁港は場所が狭く場所取りで悩みますが、田海川河口付近は広いので場所取りをする必要がありません。

    波高が70センチ以上だと釣りにならないので北風に注意してください。

  4. お魚ボット より:

    Q市振漁港でイワシを釣ったのですがサイズがいまいちです。大きいサイズを釣るにはどうしたらいいですか?

    市振漁港で大きいサイズのイワシを釣るためには、次のようなポイントを試してみることができます。

    1. 潮の流れを把握する:イワシは潮の流れに乗って移動することが多いため、潮の流れに注意して釣り場を選びましょう。潮が速くなる満潮や引き潮のタイミングで釣りをすると、大きいサイズのイワシが集まる可能性が高くなります。

    2. ルアーや仕掛けを選ぶ:イワシは小さなエサに敏感なため、釣り方や仕掛けにこだわることが重要です。魚の群れを誘うためのフラッシャーやスプーン型のルアー、またはリールに付けるための小型のミノー型ルアーなどを使ってみてください。

    3. エサの選択:イワシは主に小魚やプランクトンを餌としているため、それに近いエサを使うと効果的です。例えば、小さなミノーを使うか、草エビや小さなサカナを使ってみると良いでしょう。

    4. キャストのテクニック:距離を出すだけでなく、キャスト時に意図的にルアーやエサを泳がせるテクニックも重要です。キャスト後、リールを巻いてルアーやエサを泳がせるようにアクションをつけると、魚にアピールすることができます。

    5. 繊細な釣り方:イワシの食いつきは軽いため、繊細な釣り方が求められます。リールを締めすぎずに糸のテンションを感じながら徐々に巻き上げていくと、魚が食いつかせやすくなります。

    これらのポイントを試してみて、大きいサイズのイワシを釣ることができるかもしれません。ただし、魚の活動や釣り場の状況は日によって異なるので、トライ&エラーを繰り返すことも大切です。