境・宮崎海岸のポイント
釣り場概要
富山県下新川郡朝日町宮崎の宮崎漁港から新潟県との県境まで広がる海岸。
別名「朝日ヒスイ海岸」とも呼ばれ、その名の通りヒスイの原石が見つかる美しい海岸として知られる。
釣れる魚はキス、カレイ、フクラギ、クロダイ、ヒラメ、シーバス(スズキ)。
投げ釣りではキス、カレイがターゲット。いずれも遠投が有利なので本格的な投げ竿を用意して挑みたい。
釣れたキスを泳がせておけばヒラメが喰ってくることもある。
晩秋にはフクラギの回遊もあり、ショアジギングなどで狙える。
ルアーでシーバスやヒラメがターゲット。堺川、金剛川などいくつかある河川の流れ込みは外せないポイント。
境・宮崎海岸の天気・風・波をチェック
富山県の釣り場&釣果情報
アジ、アオリイカ、メバル、シーバス、女良漁港 氷見漁港 雨晴マリーナ 国分港 万葉埠頭 新湊西漁港 新湊東漁港 富山新港 四方漁港 富山港 経田漁港 石田フィッシャーリーナ 黒部漁港 入善漁港…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
宮崎海岸では、フクラギ(イナダ)40~70センチがショアジギングで釣れます。春は4月から6月ごろまで、秋は9月から10月まで回遊が見られます。年によって回遊するフクラギの数が違うので注意が必要です。事前に釣果情報で確認してから行った方が無難です。ハイシーズンだと、富山県勢に加え、新潟県や長野県から釣り人が集まり混雑します。場所取りの目安は、朝4:00~4:30です。定番ポイントは、西側駐車場の横から流れている小川から東側のいわゆる「看板前」までです。看板前というのは、浜に立ち振り向くと「宮崎海岸」の看板がある場所です。
地合いは、ありきたりな朝夕です。フクラギが回遊すると、フクラギがジグを追いかけてきたり、フクラギに追われた小魚が浜に打ち上げられます。それまでは適当にジグを投げていると言った感じです。フクラギ以外にサゴシが釣れますが、持ち帰るかは釣り人次第です。
ジグは40g程度。基本的に砂利浜で1~3メートル程度と水深が浅いため、根ガカリが多く、キャスティング時にカウントダウンで落とし、底を取らず、ジグが底に付かないようにして巻き上げるのがコツです。
竿はシーバス用でも大丈夫ですが、ナブラが沸くとシーバス用だと釣りあげるのに時間がかかるので、ジギング専用のものをお薦めします。
波高70センチ以上だと釣りにならないので北風に注意してください。
フクラギ以外は、キスくらいしか釣れないので「★3つ」にします。