このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道浦河郡浦河町築地1丁目4−23
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,コマイ,アブラコ,ガヤ,カレイ,ハモ,カジカ,ソイ。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 特になし。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ソイ
浦河港では、テトラ周りを狙うことでソイをゲットできます。具体的な釣り方としては、まず、ブラクリ仕掛けやソフトルアーを使用します。これらの仕掛けをテトラの隙間や根元に落とし込み、丁寧に探るのがポイントです。
ソイは根魚なので、テトラなどの障害物に潜んでいることが多いです。そのため、仕掛けをできるだけ障害物の近くに落とすように意識しましょう。また、ソイは警戒心が強い魚なので、アクションは控えめに、ゆっくりと誘うのが効果的です。
ソフトルアーを使用する場合は、ジグヘッドリグやテキサスリグなどがおすすめです。カラーは、周囲の状況に合わせて、ナチュラルカラーやアピールカラーを使い分けると良いでしょう。
浦河港のテトラ周りは足場が悪い場所もあるので、安全には十分注意して釣りを楽しみましょう。
アブラコ
浦河港では、アブラコ(アイナメ)はテトラ周りを狙うのがおすすめです。港内のテトラ帯に潜んでいることが多いので、ブラクリ仕掛けやソフトルアーを使って丁寧に探りましょう。
釣り方は、テトラの隙間や穴にブラクリ仕掛けを落とし込んだり、ソフトルアーをスイミングさせたりするのが有効です。根掛かりしやすい場所なので、仕掛けのロストには注意が必要です。
アブラコは食い込みが浅い場合があるので、アタリがあったらすぐにアワセを入れるようにしましょう。また、テトラ周りは滑りやすいので、安全に注意して釣りをしてください。
浦河港では他にもソイなどの根魚が狙えますので、アブラコ狙いの合間に試してみるのも良いでしょう。
口コミ・コメント
評価:
この浦河南防波堤は基部の所から最先端の場所まで約800メートルあります。水深も10数メートルあります。
釣れる魚は
・コマイ
・カレイ
・アブラコ
・ガヤ
・ソイ
などです。
南防波堤での面白いのはワームで狙って見るのも面白いです。札幌近郊で釣れてるソイ・ガヤよりはるかに大きいです。
時季にもよりますが、ガヤも大きいのが釣れることがあります。また、カレイも数種類狙うことができます。夏コマイと言って夏の時期にコマイが釣れます。南防波堤に釣りに来る時は、一応タモを携帯した方いいです。高さがある場所なので魚の取り込みをする時のためにあった方が良いと思います。