白老港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道白老町
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,マツカワ,クロガシラ,アブラコ,コマイ,ソイ,サクラマス,サケ
料金
無料
利用可能時間
利用不可。
禁止事項・レギュレーション
釣り禁止。ただし西側の埠頭(白老新港)では釣りが可能な模様。
トイレ
港内の汐音公園に公衆トイレあり。
駐車場・アクセス
汐音公園に小規模駐車場あり。

ポイント

白老港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アブラコ

根魚・カジカ投げ釣りの基本仕掛け・タックル

白老港は現在釣り禁止のようですが、かつてアブラコ(アイナメ)を狙う場合、堤防外側のテトラ帯がポイントでした。

アブラコは投げ釣りで狙うのが一般的です。テトラ帯は根掛かりは少ないものの足場が悪いため、キャスト時は十分注意が必要です。テトラに注意しながら、沖に向かって遠投し、海底付近を探るようにゆっくりとリールを巻いてアブラコのアタリを待ちます。

具体的な仕掛けは、根魚を狙う一般的な胴突き仕掛けやテキサスリグなどが有効です。エサは、イソメやホタテなどが使われます。ワームを使用する場合は、ロックフィッシュ用のものを選ぶと良いでしょう。

白老港はサケも釣れるため、アブラコ狙いの合間にウキルアーでサケを狙うのも面白いかもしれません。

※白老港は現在釣り禁止の可能性があります。釣行の際は必ず最新情報を確認し、ルールを守って安全に釣りを楽しんでください。

チカ

チカのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

白老港は現在釣り禁止ですが、過去にはチカ釣りの好ポイントでした。ここでは、もし釣りが許可されていた場合のチカ釣りの方法を解説します。

白老港でのチカ釣りは、港内でのサビキ釣りが一般的です。手軽なタックルで楽しめるのが魅力で、ファミリーフィッシングにも最適です。

釣り方:

1.場所選び: 港内で足場の良い場所を選びましょう。

2.時間帯: 朝夕のマヅメ時が特に釣れやすいですが、日中でも釣れる可能性があります。

3.仕掛け: 市販のサビキ仕掛けを使用します。針のサイズは1~3号程度がおすすめです。アミエビなどのコマセを詰めたコマセカゴを仕掛けにセットし、チカを寄せ集めます。

4.エサ: コマセカゴにアミエビを詰めます。

5.釣り方: コマセカゴにアミエビを詰めて仕掛けを投入し、仕掛けを上下に軽く動かしてチカを誘います。アタリがあれば軽く合わせ、チカは口が弱いので優しく巻き上げましょう。

釣果アップのコツ:

群れが回遊してくるのを待ちましょう。

周りの人が釣れているタナ(深さ)を参考にしましょう。

仕掛けを投入するポイントを少しずつ変えて、釣れる場所を探しましょう。

釣れたチカは、クーラーボックスに入れて鮮度を保ちましょう。

※重要※ 現在、白老港は釣り禁止です。釣りをする際は、必ず事前に釣りが許可されているかを確認し、ルールを守りましょう。

近隣の釣り場

室蘭港

室蘭市にある港。大規模な港でサビキ釣りでチカ、イワシ、サバ、ニシン、投げ釣りでカレイ、アナゴ、ルアーでソイ、アブラコなどを狙うことができる。

苫小牧一本防波堤

苫小牧港の端に位置する海釣り施設。有料だが快適に釣りを楽しむことができる。釣れる魚も多彩で、イワシ、ニシン、コマイ、カレイ、ホッケ、アブラコ、カジカ、コマイ、ソイ、アメマス、サケ、サクラマス、フクラギなどが狙える。

北海道の釣り情報

平均評価:4.5 / 5

口コミ・コメント

  1. 匿名 より:

    2012年2月3日より釣り禁止になりました。

    それまでは黙認でしたが
    現時点ではできません。

  2. 名無しのアングラー より:

    評価:

    今年はアジ サバは釣れなくなりました。デカいチカが入って来てるようです 鮭釣りをしてる方もいました。

    ロックフィッシュは釣れてます。
    参考にどうぞ

  3. ゆうき より:

    評価:

    先日白老港に釣りに行きました。ホッケを釣りに行ったのですが、その日は運が良くめちゃくちゃ釣れました。皆さんにもオススメです。