このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 北海道室蘭市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- イワシ,サバ,チカ,ニシン,カレイ,ハモ,アブラコ,ガヤ,コマイ,カジカ,マイカ,マメイカ,サクラマス,フクラギ,ヒラメ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 立入り禁止、釣り禁止となっている部分もあり。北外防波堤は現在立ち入り禁止になっているようです。崎守埠頭も立ち入り禁止の箇所があります。
- トイレ
- 白鳥大橋展望広場公園に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
- 祝津埠頭の白鳥大橋展望広場公園に駐車場あり。崎守埠頭や西埠頭は車横付け可能だが、港湾関係者が作業していることもあるので注意。
ポイント
北外防波堤・崎守埠頭


北外防波堤は現在立ち入り禁止になっているようです。崎守埠頭も立ち入り禁止の箇所があります。投げ釣りでカレイ類やアブラコがよく釣れる。岸壁は足場がいいが近くに公衆トイレはないので注意。
西埠頭


車横付けで釣りをすることができ、サビキ釣りでイワシ、サバ、チカなどを狙う人が多い。夜釣りではワームでロックフィッシュも釣れる。
南防波堤・祝津埠頭

南防波堤はソイ、アブラコなどのロックフッシュの魚影が濃い。テトラが入っているので日中は穴釣りで狙ってみるのもあり。付近に駐車スペースあり。やや離れるが公衆トイレあり。
魚種・釣り方別攻略法
ヒラメ


室蘭港では、春から秋にかけてヒラメを狙うことができ、時には大型のヒラメがヒットすることもあります。ヒラメは港内の様々な場所で狙えますが、特に地形変化のある場所や、小魚(アジ、イワシ、キスなど)が多く集まる場所が有望です。
具体的なポイントとしては、沖堤が挙げられます。沖堤へは渡船を利用する必要がありますが、ヒラメの実績が高いポイントとして知られています。また、ルアーフィッシングでヒラメを狙う場合、海底を意識しながらリフト&フォールやスイミングなどのアクションで誘うのが効果的です。メタルジグ、ワーム、ミノーなどのルアーを使い分け、その日の状況に合わせたアプローチを心がけましょう。
ただし、室蘭港内には立入禁止や釣り禁止の場所もあるため、事前に確認が必要です。安全に注意し、ルールを守ってヒラメ釣りを楽しんでください。
ロックフィッシュ



室蘭港は、ロックフィッシュ釣りの魅力的なスポットです。主なターゲットは、ソイ、アブラコ(アイナメ)、ガヤなど。南防波堤は特に魚影が濃く、実績の高いポイントとして知られています。
釣り方としては、ジグヘッドリグやテキサスリグといったワームを使った仕掛けが一般的です。テトラポッドが設置されている場所では、穴釣りが有効な手段となります。日中はテトラの穴を探り、夜間は岸壁周辺を狙うのがおすすめです。
ワームの種類は、ストレート系、クロー系、グラブ系など様々ですが、カラーはチャート、オレンジ、グリーン、ブラックなどが定番です。サイズは2~4インチ程度を目安に、その日の状況に合わせてローテーションすると良いでしょう。
なお、室蘭港内には立ち入り禁止区域や釣り禁止区域があるので、事前に確認が必要です。安全に注意し、ルールを守ってロックフィッシュ釣りを楽しんでください。
関連リンク
- つりぶねや
-
沖堤防や周辺の磯への渡船。
釣果情報
- Amazon売れ筋釣り具ランキング
- 【室蘭沖堤防】ヒラメを追った3日間【北海道釣り】
- 【日付】 2025-07-01【ポイント】 室蘭 噴火湾 沖堤防 道南 【対象魚】 ヒラメ 【情報源】Hの港放浪記(YouTube)
- 室蘭沖堤防釣れない時の海
- 【日付】 2025-07-01【ポイント】 室蘭 沖堤防 【情報源】かねちゃんねる(YouTube)
- そろそろ石狩湾新港でサバは釣れてるのか炎天下に訪ねてみた
- 【日付】 2025-06-30【ポイント】 函館港 石狩湾 小樽港 道央 石狩湾新港 【対象魚】 サバ 【情報源】BUZZ 北 TV(YouTube)
- ★サバ釣り情報★
- 【日付】 2025-06-27【ポイント】 室蘭 【対象魚】 イワシ サバ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】FISHLAND
- 【釣り北海道】噴火湾凄いわ!釣れるぞ!マツカワ求めて噴火湾…
- 【日付】 2025-06-28【ポイント】 長万部 噴火湾 室蘭 サーフ 道南 【対象魚】 カレイ マツカワ アナゴ 【情報源】放送がかり釣り倶楽部(YouTube)
- 仕事で朝一で室蘭まで来て、これからニセコ向かいます。 一度は
- 【日付】 2025-07-03【ポイント】 室蘭 テトラ 【対象魚】 クロソイ サバ フクラギ 【情報源】@無造作紳士(Twitter)
口コミ・コメント
評価:
6~8月の約2か月間。気温が暖かくなったころに真穴子が釣れ始めます。
時間帯としては夜の20時から21時がピークとなっており人数は平均して5~6人います。
釣りフィールドも広いので他者と絡むことはなかなか無いが人が多い場合はお祭りすることもある。
餌はサンマ、赤イカ、真イカなど、人によって好みが分かれるが、私は赤イカで70cmオーバーの真穴子を釣りあげた実績がある。
駐車場は広い為車は停めやすく、割と民度も良いのでのんびり
釣る人には向いている環境である。
評価:
室蘭漁港は様々な魚が釣れるのでおすすめです。
投げ釣りでカレイやコマイ、ヒラメが数多く釣れました。
また、サビキでチカ釣りをしている家族も多く見られます。
しかし漁港が広い為、お互いの釣りの妨げになる事も無いので気持ちよく出来ます。