このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 島根県松江市美保関町美保関696−1
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,アジ,カマス,サワラ(サゴシ),ハマチ,メバル,チヌ,グレ,マダイ,アオリイカ,コウイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ライトゲーム

美保関港は、手軽に楽しめるライトゲームに最適な釣り場です。アジやメバル、カマスといった人気のターゲットを狙うことができ、初心者からベテランまで幅広く楽しめます。
特にアジングは、港内各所で狙うことができ、手軽なタックルで楽しめるのが魅力です。メバルは夜釣りで狙うのがおすすめです。常夜灯周りや港の奥まった場所を丁寧に探ると良いでしょう。カマスは回遊魚なので、タイミングが合えば数釣りが期待できます。小型のメタルジグやミノーを使って狙ってみましょう。
これらのターゲットは、いずれも小型のワームやプラグを使ったシンプルな仕掛けで十分に対応できます。足場が良い場所が多いので、安全に釣りを楽しめるのも魅力です。
ショアジギング

美保関港は、島根半島の先端に位置する風光明媚な漁港です。ここでは、ショアジギングでサゴシやハマチなどの青物を狙うことができます。特に潮通しの良い場所は、これらの回遊魚が期待できるポイントです。
ショアジギングでは、メタルジグを遠投し、 広範囲を探ることが重要になります。美保関港は足場が良いので、手返し良くポイントをチェックできるでしょう。春から夏にかけては青物の回遊が多く、秋から冬にかけてはサワラやサゴシが接岸する可能性があるので、それぞれのシーズンに合わせたタックルやルアーを使用することがおすすめです。
口コミ・コメント
評価:
東側の波止は一年中サゴシの釣果が期待できますが、今年(2018年)はやや不調です。
個人的にはここ数年間にサゴシのほかにメバル、銀鮭、アジ(36cm)、チヌ、グレ、アコウ、エソ、ダツなどを釣っています。大型のマダイを掛けたこともあります。
グレは10~11月に30cm級が期待できます。
評価:
11月にショアジギングで青物を狙いに行きました。
ナブラがよく立っておりサゴシが入れ食いでした。
マダイやヒラメ等も釣れるとの事で、スローシンキングタイプのジグやショアラバも持っていくと釣れる魚も増えるかもしれません。