このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町1477−2
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,メバル,カサゴ,アイナメ,アコウ,チヌ,アジ,イワシ,アオリイカ,コウイカ,シーバス,タチウオ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
横島大波止

–
浜沖の波止

–
横山海岸

–
魚種・釣り方別攻略法
アジ




広島県福山市の横島では、アジは比較的狙いやすい魚です。アジの釣り方は主にサビキ釣りとアジングがあります。サビキ釣りは手軽でファミリーにもおすすめです。アミエビをコマセカゴに入れ、疑似針のサビキ仕掛けで狙います。アジングは、夜にルアーで良型を狙うのに適しています。常夜灯周りや停泊船周辺がポイントとなるでしょう。
横島でのアジ釣りは、地域ブランドアジのような特別な品種は期待できませんが、マアジが狙えます。釣り時期は一般的に5月から8月がシーズンですが、地域によって異なるため、釣具店などで確認するのがおすすめです。アジは口が弱いので、取り込みは慎重に行いましょう。事前に横島でのアジ釣りに適した仕掛けや釣り方を調べておくと、釣果アップにつながります。
メバル



福山市の横島は、メバル釣りの好ポイントとして知られています。島へは車でのアクセスも容易です。メバルは一年を通して狙えますが、特に春先から初夏にかけてと、秋から冬にかけてがシーズンです。
横島でのメバル釣りは、主に漁港や防波堤がポイントとなり、夜間や朝夕のマズメ時には活発に活動します。常夜灯周りはプランクトンに集まる小魚を捕食するためにメバルが集まりやすく、絶好の狙い目です。また、石積み周辺も大型メバルが期待できるスポットです。
釣り方は、ルアーを使ったメバリングがおすすめです。小型のジグヘッドにピンテールやシャッドテールのワームをセットし、ゆっくりと巻いてくるのが基本です。明るい時間帯には、ダートアクションで誘うのも有効です。メバルは上方向への反応が良いので、表層から徐々にレンジを下げて探ると良いでしょう。
横島での釣りでは、根がかりに注意が必要です。海藻や岩場を避けてルアーを通すようにしましょう。また、釣れたメバルが小さい場合は、リリースして資源保護に協力しましょう。
シロギス



広島県福山市の横島は、シロギス釣りの好ポイントとして知られています。特に横山海岸は、砂浜からの投げ釣りでキスを狙うことができ、東西に伸びる波止も絶好の釣り場となります。また、横田漁港の大波止は一年を通してシロギスが狙える貴重なスポットです。横島でのシロギス釣りは、砂地を意識したポイント選びが重要です。仕掛けは、市販のシロギス専用仕掛けを使用すると手軽に楽しめます。アタリを待つ際は、シロギスが砂煙に興味を示す習性を利用し、仕掛けを動かした後に砂煙が落ち着くのを待つと効果的です。餌は、シロギスに最適なイシゴカイがおすすめです。横島では、砂浜だけでなく漁港の大波止からもシロギスが狙えるため、天候や潮の状況に合わせて釣り場を選ぶことができます。一年を通して釣れる可能性がありますが、特にシロギスの産卵時期である夏から秋にかけてがおすすめです。安全に注意しながら、横島でのシロギス釣りを楽しんでください。
カレイ


横島周辺はカレイ釣りの好ポイントとして知られており、晩春から夏にかけて狙うことができます。特に横山海岸では、砂浜からの投げ釣りや東西に位置する波止からの釣りが楽しめます。数を求めるなら遠投して仕掛けを引いてくる釣りが有効ですが、近場を狙う場合は、アタリが分かりやすいルアーロッドのような感度の良い竿を使うのがおすすめです。また、横田漁港の大波止や、田島の幸崎、箱崎漁港(小箱の波止)、内海中学校前、クレセントビーチ東といった場所もカレイの釣果が期待できるポイントとして地元で親しまれています。これらの場所では、投げ釣りでカレイを狙うのが一般的です。横島周辺は、足場の良い釣り場が多く、初心者でも比較的容易にカレイ釣りに挑戦できるでしょう。アオイソメなどの一般的な虫エサを用意して、じっくりとアタリを待つのがカレイ釣りの基本です。
アコウ



横島でのアコウ釣りは、田島・箱崎漁港の小箱の波止や天神の波止が主要なポイントとなります。この地域では地元の漁師もアコウを狙って釣りをしており、実績の高いエリアといえるでしょう。アコウは岩礁帯を好む根魚のため、波止周辺のテトラポッドや石積み付近を重点的に攻めることが重要です。釣り方としては、甲殻類を模したワームを使用したジグヘッドリグが効果的で、海底付近をゆっくりと這わせるように動かします。また、小魚系のルアーも有効で、特に朝夕のマズメ時には活性が上がるため積極的にアプローチしましょう。夏場の水温が高い時期が最も狙い目で、夜釣りでは波止の常夜灯周辺に集まるベイトフィッシュを追って回遊してくることもあります。根掛かりが多発しやすい環境のため、予備の仕掛けを多めに用意し、フロロカーボンのリーダーを使用して根ズレ対策を万全にすることが釣果アップの鍵となります。
チヌ



大村湾に浮かぶ横島は、チヌ釣りの好ポイントとして知られています。ここでは船釣りでチヌを狙うのが一般的で、実績も豊富です。釣り場に到着したら、まず撒き餌を効果的に使用してチヌを寄せることが重要です。横島で使用されている撒き餌は、「紀州釣の友」のような集魚効果の高いものや、浜市ミックスといったブレンドされたものが効果的です。付け餌としては、オキアミの中でも特に「Gクリル」と呼ばれる高品質なものや、「釣らせダンゴ チヌ」のような集魚効果のあるダンゴ餌がよく用いられます。横島では、比較的小さな若魚であるメイタから、50cmを超える年無しと呼ばれる大物まで、様々なサイズのチヌが釣れる可能性があります。釣り場を選ぶ際には、海底の地形や潮の流れを考慮し、チヌが潜んでいそうな岩礁帯や、エサが豊富な場所を選ぶと良いでしょう。潮の満ち引きの時間帯や天候なども釣果を左右するため、事前に情報を収集しておくことをおすすめします。
口コミ・コメント
評価:
横島は釣り人の隠れ家的な存在ですね。瀬戸内海の穏やかな波間から、シロギスやカレイ、メバルなどの白身魚が上がります。干潮時にはテトラポットの周りでアイナメやカサゴ、チヌなんかも狙えるかもしれません。夕方になればアジやイワシの小魚が集まり、運が良ければアオリイカやコウイカ、シーバス、タチウオなんかの青物にも出くわせるかも。釣り糸を垂れながら、のんびりと島の自然を満喫するのが一番の醍醐味ですね。
評価:
横島横山海岸で8月にキス釣りをしました。
横山海岸は7月から海水浴客が多く、釣り場が限られているが
20㎝以上の良型も多く釣れ、福山市内でも有名な釣りポイントです。
知り合いは6月に夜釣りで28㎝のオオギスを釣っており、夜の投げ釣りでも良型のキスが狙えるポイントみたいです。
遠浅なので、100m投げられるタックルでないと数は稼げないので注意してください。