向島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
広島県尾道市向東町12483
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,ママカリ,サヨリ,シロギス,カレイ,ハゼ,カワハギ,メバル,カサゴ,アイナメ,チヌ,マダイ,コブダイ,コウイカ,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

歌漁港

向島歌漁港ポイント図

干汐漁港

向島干汐漁港ポイント図

余崎港

向島余崎港ポイント図

因島大橋下

向島因島大橋下ポイント図

向島大橋下

向島大橋下ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

向島は、しまなみ海道で繋がっておりアクセスも良く、シロギス釣りの好ポイントが点在しています。狙う時期は春から秋にかけてで、投げ釣りがおすすめです。歌漁港、干汐漁港、余崎港、因島大橋下、向島大橋下などがポイントとして挙げられます。

釣り方の基本は、沖へ遠投し、ゆっくりと仕掛けを引いてくるサビキ釣りです。海底の地形変化がある場所、特に波で砂が盛り上がった場所を意識して探ると良いでしょう。人が多い場所では、遠投性能が釣果を左右します。

エサはイソメ類が定番で、ジャリメやアオイソメを使うのが一般的です。また、フグが多い場合は、ハリス切れに注意が必要です。向島ではカレイも投げ釣りで狙えるため、シロギス狙いの合間に狙ってみるのも面白いでしょう。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

向島でのアジ釣りは多様な手法で楽しむことができます。一般的には防波堤からのウキ釣りやサビキ釣りが人気です。アジは群れで行動するため、コマセの使用が効果的です。特にアミを用いたコマセを撒き、アジを寄せてから釣り始めると良いでしょう。

サビキ仕掛けを使用する場合、針の選定や色に注意を払い、コマセが切れないようにすることが成功のカギです。アジは口が柔らかいので、取り込む際にはタマアミを使うと安全です。

夜になると、アジングも良い選択です。暗くなりアジが活発になる時間帯に、ルアーやエサを使って釣りを楽しむことができます。向島ではアジを狙えるポイントが多く、手軽に多様な釣り方を試すことができるため、釣り人には魅力的な場所と言えるでしょう。

近隣の釣り場

鞆鉄鋼団地

福山市にある釣り場。アジ、イワシ、ママカリ、キス、メバル、チヌ、タチウオ、シーバスなどが釣れる。

因島

尾道市に属する島。竿の出せるポイントが多数あり、アジ、メバル、アオリイカ、チヌ、青物などが狙える。

広島の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. いと より:

    評価:

    子どものころに父親に連れられて何度干汐漁港近辺に釣りに行ったことがあります。
    瀬戸内海の小さな島ながら釣りをしている人は年間を通して少なくなく、主にカレイ、カサゴがよく釣れます。またまれですがサンバソウが釣れることがあります。幼魚ながら力は強烈で、ヒットした時の引きの感触が好きな方におすすめの釣り場です。

  2. ましゃ より:

    評価:

    4月~5月上旬にマダイを狙いに向島や因島をランガンします。
    その時向島側の因島大橋下は必ず足を運ぶエリアです。
    潮が緩やかな時を狙って軽めのショアラバで底を狙うとマダイ以外にもアコウや量型のカサゴなどのお土産がたくさん釣れます。
    マダイはシーズンによって回遊時期が異なりますので地元の釣具屋さんとかで情報収集した方が良いです。
    ルアー以外にも投げ釣りでマダイを狙う方もおり、アナゴやセトダイを釣ってました。