走島(広島県福山市)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
広島県福山市走島町112
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,カサゴ,アイナメ,アコウ,チヌ,グレ,コブダイ,シーバス,シロギス,カレイ,ヒラメ,マゴチ,アオリイカ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

本浦港

走島本浦港ポイント図

唐船天女浜

走島唐船天女浜ポイント図

浦友港

走島浦友港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル

走島では、アジやメバルと並んでアイナメも人気のターゲットです。岩礁帯に生息するアイナメは、島の各港周辺で狙うことができます。

釣り方としては、シンプルなブラクリ釣りがおすすめです。堤防際や消波ブロックの隙間に仕掛けを落とし込み、海底に潜むアイナメを誘い出します。アオイソメやモエビなどのエサを使うと効果的でしょう。

また、ルアーを使ったロックフィッシュゲームも楽しめます。ワームをテキサスリグにセットし、リフト&フォールで根気強く探りましょう。特に秋から冬にかけての産卵期には、接岸しやすいアイナメを狙う絶好のチャンスです。

走島では、他にも投げ釣りやブッコミ釣りでアイナメを狙うことができます。カレイの投げ釣り仕掛けやクロソイのルアー仕掛けも参考に、様々な釣り方でアイナメに挑戦してみてください。

アジ

アジングの基本仕掛け・タックルサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

広島県福山市沖に浮かぶ走島は、アジ釣りの好ポイントとしても知られています。鞆の浦からフェリーで約25分とアクセスも比較的容易です。

走島でのアジ釣りは、主にアジングやサビキ釣りが一般的です。漁港周りでは、手軽なサビキ釣りで数釣りが楽しめます。アミエビをコマセに使って魚群を足止めし、堤防からサビキ仕掛けを投入すれば、初心者やファミリーでも気軽にアジを狙うことができます。

より本格的にアジを狙うなら、アジングがおすすめです。小型のワームを使い、潮流に乗せて丁寧に探ることで、良型のアジに出会える可能性も高まります。本浦港、唐船天女浜、浦友港といったポイントをランガンしてみるのも良いでしょう。

アジは口が弱いため、釣り上げた際は慎重に取り扱うことが重要です。走島を訪れる際は、事前に現地の釣り情報を確認し、適切な仕掛けや釣り方でアジ釣りを満喫してください。

関連リンク

走島汽船の船

近隣の釣り場

鞆鉄鋼団地

福山市にある釣り場。アジ、イワシ、ママカリ、キス、メバル、チヌ、タチウオ、シーバスなどが釣れる。

因島

尾道市に属する島。竿の出せるポイントが多数あり、アジ、メバル、アオリイカ、チヌ、青物などが狙える。

広島の釣り情報

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. ましゃ より:

    評価:

    走島唐船天女浜で7月にシロギスを釣りに行きました。
    朝まずめはエサ取りも少なく数釣りが楽しめます。
    また、釣ったシロギスにヒラメが食いつく事もあります。
    ヒラメ、マゴチ専門で狙う釣り人もおりましたので、
    専門に狙っても面白いかもしれません。
    青物かサゴシかと思われるボイルも至るところで出てましたので、
    ショアジギング用タックルを持っていくとお土産も増えそうです。