管理人

釣法

エギング仕掛けの作り方(結び方?)

必要なものエギとスナップエギは1.5号~4号ぐらいのサイズ展開で市販されているので、釣れるイカのサイズに合ったものを選びます。アオリイカの場合、秋の小イカなら2.5号、春から初夏の大イカなら3.5号を標準に考えておけば大丈夫でしょう。スナッ...
釣り場

関東+伊豆のヒラスズキ釣り場

関東地方や伊豆半島でヒラスズキが狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。シーバスことスズキは東京湾の奥部にも数多く生息しているのに対してヒラスズキはより磯場を好むようで、伊豆半島や三浦半島、房総半島が主なフィールドとなります。千葉黒...
未分類

エサの付け方

イソメ・ゴカイ類一番右の通し刺しが最も標準的な付け方です。ジャリメや青イソメでキスの引き釣りをやる場合には垂らしを短め(2~3cm)にとります。房掛けはカレイやマダイ、スズキなど比較的大きな魚を狙うときに仕掛けを目立たせるためにやります。一...
釣り場

関東のおすすめシーバス釣り場

関東地方でシーバス(セイゴ、フッコ、スズキ)がよく釣れる釣り場をいくつかピックアップしてみました。茨城涸沼涸沼川那珂川北浦利根川茨城県のシーバス釣果情報をチェック千葉一の島堤防夷隅川河口館山港養老川河口花見川浦安電波塔千葉県のシーバス釣果情...
釣り場

関東の主なヒラメ釣り場

関東地方でショアからヒラメが狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。魚影の濃さは茨城>九十九里、外房、南房、西湘>湘南>三浦、内房>>東京湾奥部(千葉、東京、川崎、横浜)ぐらいな感じでしょうか。釣り方は泳がせ釣りでも狙えますが現在は...
釣り場

関東の主なカレイ釣り場

マコガレイがよく釣れる釣り場についてまとめてみました。全く主観的な印象ですが釣れ具合は以下のような感じではないでしょうか。茨城→よく釣れる、銚子周辺→けっこう釣れる、九十九里、外房、南房→あまり聞かない、内房→ぽつぽつ、千葉→釣れる、東京→...
釣法

ドカーン釣り

ドカーン釣りとはドカーン釣りはフィッシングライターのいしずえしん氏が考えた釣法で、ウキの無いカゴ釣りと言ったところでしょうか。実際、カゴ釣りをしている時ウキが取れていても魚が釣れていたことから考え付いたそうです。主なフィールドは海岸で、特に...