和歌山県内でイワシを狙うことができる釣り場をいくつかピックアップしてみました。
シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 57 | 91 | 100 | 84 | 47 | 62 | 55 | 39 | 36 | 40 | 47 |
勝浦港
和歌山県の勝浦港は、湾内に位置し穏やかな環境で一年中様々な魚が狙える。中でもサビキ釣りではアジやイワシが人気だ。特に東側の波止では、車横付けで釣りを楽しむことができる。また、ウキ釣りではチヌやグレ、マダイがターゲットとなり、外海が荒れている時を狙うのがポイント。ルアーフィッシングではシーバスやヒラメ、マゴチなどが狙え、アジングやカマス、ライトゲームも楽しむことができる。

太地くじら浜公園
太地くじら浜公園は和歌山県にある釣りスポットで、イワシ、アジ、カマス、シオなどの魚種が釣れます。特にアオリイカが人気で、泳がせ釣りやエギングで狙うことができます。また、青物やシーバスもルアーフィッシングで狙えます。公園には駐車場とトイレが備わっており、近隣の釣り場としては七里御浜と梶取崎があります。

太地港
和歌山県太地港では、サビキ釣りでアジやイワシが狙えます。特に駐車場前の岸壁は足場が良く、ビギナーでも群れが入れば数釣りが可能です。港内にはトイレや駐車場があり、夜釣りや投げ釣り、ウキフカセ釣りでもさまざまな魚種を狙うことができます。また、周辺にはキスやヒラメの釣れる七里御浜や磯釣りで有名な梶取崎などの釣り場があります。

文里港
和歌山県文里港では、サビキ釣りでアジや小サバさらにはイワシを釣ることができ、群れが入れば数釣りを楽しむことができる。また、岸壁は車横づけ可能で、ファミリーフィッシングにも適している。その他にも、投げ釣りでシロギス、エギングでアオリイカやコウイカ、ルアーでメッキやキビレが狙えるなど、さまざまな魚種が釣れるポイントだ。

湊浦漁港
湊浦漁港では、アジ、サバ、イワシをサビキ釣りで狙うことができます。とくにイワシは港内でも釣ることができますが、日中は船の出入りがあるので注意が必要です。また、軽めのルアーフィッシングでは、アジだけでなく、イワシやカマスも釣ることができます。

芳養漁港
和歌山県の芳養漁港は、イワシが釣れるポイントとして知られています。特に新芳養漁港では、サビキ釣りでアジや小サバと一緒にイワシを狙うことができます。港内には車横づけ可能なポイントがあり、ファミリーフィッシングにも適しています。また、一番外側の堤防沖向きは潮通しもよく、秋にはハマチなどの青物も回遊するため、カゴ釣りやショアジギングで狙うことができます。

日高港
日高港では、サビキ釣りでアジやイワシが狙え、群れに当たれば数釣りも可能。初心者向けのファミリーフィッシングに適した釣り場です。アジングでアジを狙うこともできます。また、船釣りではイサギ、メジロ、マダイなどを狙うことができます。

有田川一文字
有田川一文字は和歌山県の沖堤防で、様々な種類の魚が狙える釣り場です。サビキ釣りやカゴ釣りではアジ、イワシ、エギングではアオリイカを狙うことができます。また、外側にはテトラがびっしり入っており、テトラ周りでは根魚が狙えます。秋の先端部ではハマチなどの青物も狙えます。大雨の後は濁りが出る場合があるため、注意が必要です。

つり公園シモツピアーランド
シモツピアーランドは、和歌山県海南市にある釣り公園で、初心者でも手軽に釣りが楽しめます。釣れる魚種は豊富で、特にイワシやアジはサビキ釣りで狙いやすく、群れに当たれば簡単な釣りが期待できます。大型魚狙いには、泳がせ釣りでイワシのエサを使用すると効果的です。アオリイカもエギングやヤエン釣りで狙うことができます。釣り桟橋とイカダから構成されており、釣りやすい足元から水深があるためサビキ釣りもおすすめです。利用料金は桟橋が1080円、イカダが2160円で、子供は半額です。利用時間は時期によって異なります。

田ノ浦漁港
田ノ浦漁港は、高知県に位置する漁港で、水深は浅いが豊富な魚種が生息しています。狙える魚には、イワシのほか、アジ、カマス、カサゴ、メバル、クロダイ、アオリイカなどがあります。特に、イワシはルアーのライトゲームで狙うことができ、根周りやテトラ付近で探るとヒットしやすいです。また、夜釣りではアジングやエギングも楽しめます。
