芳養漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県田辺市芳養松原1丁目35−35
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サバ,イワシ,カマス,ハマチ,ソウダガツオ,シロギス,チヌ,グレ,マダイ,ヒラメ,マゴチ,タチウオ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

新芳養漁港

新芳養漁港ポイント図

芳養漁港

芳養漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

タチウオ

タチウオのウキ釣り基本仕掛け・タックル

芳養漁港では、夜釣りでタチウオを狙うのがおすすめです。特に、新芳養漁港周辺の堤防から電気ウキを使ったエサ釣りや、ルアーを使ったワインド釣法が有効です。

エサ釣りでは、キビナゴやイワシなどの身エサを使用し、タチウオのいるタナを探りながらじっくりとアタリを待ちます。ワインド釣法では、専用のジグヘッドとワームを使用し、ロッドを上下にシャクリながらリールを巻くことで、ルアーを左右に大きくダートさせ、タチウオの食い気を誘います。

タチウオは歯が非常に鋭いため、ハリスにはワイヤーを使用するなど、ラインを切られない対策を必ず行いましょう。また、タチウオは回遊性が高いため、アタリがない場合は、タナやポイントをこまめに変えて探るのが釣果を上げるコツです。安全に注意して、夜のタチウオ釣りを楽しんでください。

イワシ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

芳養漁港でのイワシ釣りは、初心者でも楽しめるアクティビティです。特にカタクチイワシを狙うには、サビキ釣りが一般的で、多本の針が付いた仕掛けが最適です。岸からの釣りでは、堤防の足場が低い場合には渓流竿を、足場が高いところではリール付きの万能竿やルアーロッドが便利です。

基本的な釣り方は、まず解凍したアミコマセをコマセ袋に詰めて海に下ろし、竿を上下に動かしてコマセを広げます。これにより、イワシはエサだと勘違いして寄ってきます。また、カタクチイワシが表層を泳いでいる場合、薄めたアミコマセを海面に振り撒くだけでも釣果が期待できます。逐一状況を観察し、近くまでイワシが来ているかを確認しながら、サビキ仕掛けを投入することで、釣りを楽しむことができるでしょう。芳養漁港では、駐車スペースやトイレも完備されていて、ファミリーやカップルでも安心して訪れることができます。

関連リンク

えびす丸

イサキ、マダイ、アカイカ、カンパチなど。

ブルーピア

ルアー船。ジギング、タイラバなど。ブリ、カンパチ、マハタ等。

近隣の釣り場

天神崎

田辺市にある地磯。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、ブッコミ釣りでコロダイ、タマミ、マダイが狙える。

煙樹ヶ浜

日高郡美浜町にある海岸。青物ポイントとして有名でカゴ釣りやショアジギングをやるアングラーが多い。またキス、ヒラメ、マゴチなども狙える。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント