湘南(ここでは葉山から大磯までとしておきます)でヒラメが狙える主な釣り場をまとめてみました。
特徴
神奈川県内のヒラメ釣果情報を地域別に集計してみるとこんな感じになります。

神奈川県内でヒラメ釣りが盛んな地域
これによれば湘南エリアは隣の西湘エリアに次いで二番目に情報が多い地域となっています。傾向としては東側よりも茅ヶ崎以西の方が情報が多くなるようです。
釣り方はアジ等の小魚を使った泳がせ釣りでも狙えますが、サーフが多いこのエリアでは、ミノー、メタルジギ、ワームなどを使用したルアーフィッシングで狙う人が多いようです。
森戸海岸
葉山町にある海岸。
ヒラメ釣り場としてはマイナーだが時々釣果が聞かれる。沖ではボートフィッシングが盛んで、ボートからヒラメを狙う人もいる。夏にはマゴチも狙える。
稲村ヶ崎
鎌倉市にある小磯と海岸。
ヒラメを狙う人はほとんどいないが、時々釣れるらしい。根掛かりとサーファーに注意。
引地川河口
片瀬西浜と鵠沼海岸の間に位置する釣り場。
変化の少ない海岸ではポイントが絞りづらいので、とりあえず小魚の集まり安い河口付近を狙ってみるのがよい。
茅ヶ崎海岸
茅ヶ崎市にある海岸.
この付近の海岸にしては珍しくヘッドランドがあるので、その付近を狙ってみるのがおすすめ。
柳島海岸
茅ヶ崎市にある海岸。
相模川河口横に位置するためかフィシュイーターの魚影が濃い。足場は砂ではなく石畳。
平塚海岸
平塚新港横の海岸。
釣れない時はあまり長く一ヵ所に留まらず、歩きながら広範囲を攻めるのがよいだろう。季節によってはサーファーが多いので注意。
大磯海岸
大磯港横の海岸。
役場下、幼稚園下、吉田邸下、ロングビーチ下などと呼ばれるポイントがある。過去には座布団サイズのヒラメが釣れた実績も。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com