沼津のショアジギングポイント

静岡県沼津市周辺でショアジギングが楽しめそうな釣り場をいくつかピックアップしてみました。ショアジギングはメタルジグというルアーを使ったルアーフィッシングで、イナダ(ワカシ、ワカナゴ、ワラサ、ブリ)、カンパチ(ショゴ)、メジマグロ、ソウダガツオ(ヒラソウダ、マルソウダ)、メジマグロ、カマス、ヒラメ、タチウオ、シーバスといった魚を狙うことができ、特に青物、回遊魚系の魚を狙う際に人気の釣り方となっています。

  1. タックル
  2. 御浜崎
  3. 大瀬崎
  4. 獅子浜突堤
  5. 片浜海岸
  6. 原海岸

標準的なタックル

沼津で青物狙いのショアジギングをする際にありがちなタックルはこんな感じになります。

ショアジギングの標準的タックル(ロッド:ショアジギングロッド、リール:スピニングリール4000-5000番、ライン:PE1.5号、リーダー:フロロカーボン4-6号、ルアー:メタルジグ20-60g

ショアジギングの標準的タックル

竿は専用のもの(手頃なところでいえばダイワのジグキャスター、メジャークラフトのソルパラ ショアジギングモデルなどがあります)を使う場合が多いですが、40㎝ぐらまでの青物狙いならシーバスロッドやエギングロッドを使用したライトショアジギングでも対応できることが多くなっています。

御浜岬

御浜岬ポイント図

御浜岬


沼津市戸田にある岬。
潮通しがよく大型のシイラやワラサ、ヒラマサが回遊することもある。

大瀬崎

大瀬崎ポイント図

大瀬崎

2021年現在釣り禁止となっているようです。

沼津市西浦にある岬。
青物のメインシーズンは夏から秋にかけてだが、4月、5月頃にも大物が釣れることがある。

獅子浜突堤

獅子浜突堤ポイント図

獅子浜突堤

2021年現在釣り禁止となっているようです。

沼津市獅子浜にある堤防。
近くの静浦港が青物やマダイのポイントとして有名だが、混雑しやすい上、カゴ釣り師が多いのショアジギにはこちらの方がよいと思われる。夜釣りではタチウオもよく釣れる。

片浜海岸

片浜海岸ポイント図

片浜海岸


沼津港西側に位置する海岸。
回遊魚釣りのメッカとして知られ、ショアジギングや弓角を使ったサーフトローリングを行う人が多い。ただ広大な海岸なので混雑してもどこかしらで竿を出すことができる。

原海岸

原海岸ポイント図

原海岸


片浜の隣の海岸。
夏から秋にはイナダやソウダガツオがよく釣れる。ナブラが立っているような時はいいが、だだ非常に広大でポイントが絞りにくいのが難点。

静岡県のショアジギング釣果情報をチェック