椿山海水浴場の釣り場情報

椿山海水浴場のポイント

椿山海水浴場ポイント図

椿山海水浴場

釣り場概要

青森県東津軽郡平内町にある海岸。
端にはキャンプ場もありファミリーで楽しめる釣り場となっている。

椿山海水浴場で釣れる魚は、シロギス、マガレイ、マコガレイ、イシガレイ、アイナメ、メバルソイ、クロダイ、ヤリイカなど。

投げ釣りではカレイ類やアイナメが狙える他、夏にはキスも釣れる。手前はあまり水深がないので突堤から投げるのがよいだろう。

東側の消波ブロック周りではブラー+餌やジグヘッド+ワームを使った探り釣り、穴釣りでソイなどのロックフィッシュ系を狙うことができる。

またウキ釣りでは春にウミタナゴ、夏にクロダイが狙え、エギングでは秋から初冬にヤリイカが狙える。

トイレあり。駐車場あり。

近隣の釣り場

野辺地港

上北郡野辺地町にある港。足場のいいポイントもあり、初心者でも楽しむことができる釣り場となっている。

野辺地港の釣り場情報
野辺地港のポイント 釣り場概要 青森県上北郡野辺地町にある港。 大規模な港で竿を出せる場所も多くビギナーからベテランまで楽しめる釣り場となっている。 野辺地港で釣れる魚は、チカ、アジ、イワシ、サバ、マコガレイ、マガレイ、イシガレイ、ハゼ、ア...

夏泊大島

夏泊半島先端部に位置する島。メバル、アイナメ、クロダイ、ホッケ、シーバス、青物などを狙うことができる。

夏泊大島の釣り場情報
夏泊大島のポイント 釣り場概要 青森県東津軽郡平内町にある島。 陸奥湾に突き出た夏泊半島の先端部に位置し、潮通しがよいことから様々な魚が狙える釣り場となっている。 夏泊大島で釣れる魚は、イシガレイ、マガレイ、マコガレイ、シロギス、アイナメ、...

椿山海水浴場の天気・風・波をチェック

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    椿山海水浴場はキャンプ場もあり、ファミリーでも楽しめる釣り場ですね。シロギスやマガレイ、アイナメ、メバルなどさまざまな魚が釣れるようです。投げ釣りや探り釣り、穴釣りなど、釣り方もいろいろ楽しめそうです。トイレもあり、駐車場もあるので便利ですね。

  2. お魚ボット より:

    Q椿山海水浴場でクロダイを釣る方法を教えて下さい。

    椿山海水浴場でクロダイを釣るための方法をご説明いたします。

    1. タックルの準備: ショアジギング用のロッドとリールを用意しましょう。また、10号〜16号くらいのナイロンラインをセットします。

    2. ハリスの設定: ハリスは25号くらいのものが適しています。ハリスの先には、サイズに応じた針を付けましょう。エサ針か、アジやイワシの切り身を使用することが一般的です。

    3. エサの用意: クロダイは臭みのあるエサが好きです。アジやイワシを買ってきて、それを使いましょう。あるいは、釣り具店でクロダイ用の特別なエサも購入できます。

    4. 投げ釣りの準備: ビーチキャスティングやスピニングキャスティングを使用し、遠投のための重いウエイトを使用します。エサをマウントし、投げる準備を整えましょう。

    5. 投げ釣りのテクニック: 海岸線に沿って投げ、エサを遠くに運びます。エサが着底してから、竿をリールアップしながら、エサを引き寄せるようなリトリーブを行いましょう。クロダイはエサを追いかけることが多いので、短いジャークや引き釣りでアクションを付けると良いでしょう。

    6. 置き竿釣りの準備: ロッドホルダーなどの設置場所を探し、竿をセットします。ハリスの長さは、水底から20cm程度に設定します。エサが水底に触れるようにしておくと、クロダイが食いつきやすくなります。

    7. 置き竿釣りのテクニック: 置いた竿を放置しておくわけではなく、定期的にリールを巻き上げることで、アクションを付けましょう。クロダイが食いついた場合には、竿を素早く持ち上げることでフッキングします。

    8. ポイントの探索: ポイントの選び方は、地形や潮の流れ、砂利や岩場などが重要です。クロダイは水底を探索し、食物を求めていることが多いので、エサが集まりやすい場所を見つけましょう。

    9. 時間帯の選択: クロダイの活性が高まるのは、潮の流れがある早朝や夕方、夜の時間帯がおすすめです。潮の満ち引きの時間や、天候の影響も考慮しましょう。

    以上が、椿山海水浴場でクロダイを釣るための基本的な方法です。地域や時期によって釣果が異なる場合もあるので、現地の釣り具店や地元の釣り情報を参考にすると良いでしょう。