庄内湖

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県浜松市中央区白洲町3721
釣り場タイプ
釣れる魚
ハゼ,サヨリ,クロダイ,キビレ,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ,マダカ)
料金
無料
利用可能時間
日中
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

庄内湖ポイント図

庄内湖奥部

庄内湖奥部ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

クロダイ

チニングの基本仕掛け・タックル

庄内湖でのクロダイ釣りは、特に有望なスポットです。この湖は浜名湖と直結しており、クロダイを始めとするさまざまな魚が生息しています。クロダイを狙うには、主にルアーフィッシングとウキ釣り、またはブッコミ釣りが有効です。特に、チニングというスタイルは人気で、ルアーを使用して効率的にアプローチすることができます。

クロダイは日中にも活発に食いつきますが、夜釣りの方がヒット率が上がることもあります。エサにはオキアミやサナギ、コーンなどが効果的です。また、クロダイが生息するポイントを見つけ、静かに釣り糸を垂らすことが重要となります。手軽に投げ付けられるタックルを用意し、周囲に配慮しながらじっくり期待を高めるスタイルで楽しむのが良いでしょう。トライしてみる価値のある魅力的な釣り場です。

スズキ

シーバスルアーフィッシング基本タックル

庄内湖でのスズキ釣りは、湖の特性を理解することが成功の鍵となります。この湖は水深が浅く、岸から100メートル程度は1.5メートル未満、中央部でも3メートル程度しかありません。そのため、岸からの釣りには限界があり、本格的に狙うならボートでの釣行が効果的です。特に西側エリアは有望なポイントが多く、牡蠣棚周辺では干潮時でも2メートル近い水深が確保できるため、中層を攻められるルアーの使用をお勧めします。釣期は7月から9月の夏場と11月が実績が高く、夏場であれば水面でのトップウォーターゲームも楽しめます。庄内湖は水の循環が弱いため、季節による水温変化が激しく、大雨の後は濁りや流木に注意が必要です。しかし、こうした障害物にスズキが付きやすいという特徴もあるため、ポイントを絞り込みやすいメリットもあります。ボートを活用して広範囲を探ることで、岸釣りでは届かない好ポイントを攻略できるでしょう。

シーバス

庄内湖におけるシーバス釣りは、一年を通して楽しめますが、特に春が狙い目です。この湖の特徴は、シーバスが居着いているため、アングラーの腕次第で釣果が変わる点です。サイズは比較的小型から中型が中心となります。庄内湖でのシーバス釣りでは、ボートの使用がほぼ必須となります。特におすすめなのは湖の西側エリアで、ここは岸からのアプローチが難しく、牡蠣棚が沖合に点在しているため、ボートでなければ狙えない独自のポイントが豊富に存在します。秋には大型のシーバスが流入してくる可能性もあります。ボート釣りの利点は、岸からのランガンでは到底カバーできない広範囲を探れることです。水温が高い時期にはトップウォータープラグで表層を狙うのも有効です。牡蠣棚周辺は水深があるため、中層からボトムまで探れるルアーを準備しましょう。庄内湖は航路がなく、牡蠣棚や網用の杭が点在しているので注意が必要です。また、湖内の水の流れが弱いため、水温変化が大きく、大雨の後は泥水や流木が流れ込むため、天候にも注意しましょう。ただし、流木などのゴミにシーバスが隠れることもあるため、狙いどころを絞るヒントにもなります。

ハゼ

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

秋の庄内湖はハゼ釣りの好シーズンを迎えます。庄内湖は全体的に数釣りに適した場所ですが、特に河川の流れ込み周辺は一級のポイントです。白洲町庄内湖奥西岸や古人見町、オイスカ高校近くの花川河口、白山エリアも実績のある釣り場として知られています。釣り方は、岸辺からの立ち込みや投げ釣りが一般的です。水深が浅い場所では、ノベ竿を使ったシンプルな仕掛けで手軽に楽しめます。少し沖を狙う場合は、ライトタックルを用いたチョイ投げ釣りが有効です。エサはアオイソメやゴカイなどの虫エサが効果的で、特にエサ釣りが有利です。白山鼻のように岬状に突き出た地形の場所では、ハゼの他にチヌやシーバスなども狙えます。

キビレ

チニングの基本仕掛け・タックル

庄内湖でのキビレ釣りは、その多様なポイントや釣り方が魅力的です。この湖では、岸からの投げ釣りでも良い成果を期待でき、特に夏から秋にかけては浅瀬でキビレやクロダイの群れを目にすることが増えます。エサ釣りを楽しむなら、庄内湖の東側、和地町から佐浜町にかけての沿岸が特におすすめです。釣り方については、ルアーを使う際にはテンポを落とし、丁寧なアプローチが成功のカギとなります。岸近くのシャローエリアでは、ポッパーを用いて大胆に誘い、ワームを使ったボトムゲームでより慎重に探るのも効果的です。また、濁りや風、ベイトフィッシュの状況が良ければ、トップウォーター釣りも楽しむことができます。有効な餌としては、青ジャムシやユムシが挙げられます。仕掛けは20号程度のオモリを使用した投げ竿で、ブッコミ釣りが一般的です。釣りに適した時期は春から秋にかけてで、特に4月あたりからが最も良いとされています。夜間にブッコミ釣りを行うと、高い実績があります。夏には小型のチンタが混じることが多く、数釣りが楽しめる一方で、春と秋にはより大きなサイズを狙うことができるでしょう。

近隣の釣り場

三軒屋海岸

浜松市にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーフィッシングでヒラメ、マゴチ、シーバスなどが狙える。

赤羽根漁港

愛知県田原市にある漁港。渥美半島東側では貴重な港の釣り場で、サビキ釣りでアジ、イワシ、フカセ釣りでクロダイ、探り釣りで根魚などが釣れる。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント