このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市片浜3379−46
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サバ,イワシ,シロギス,イシモチ,メバル,カサゴ,アイナメ,クロダイ,アオリイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- トイレあり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サバ




坂井港でのサバ釣りは、主にサビキ釣りとカゴ釣り、ルアーフィッシングの3つの方法が効果的です。サビキ釣りでは、小型サバをターゲットにし、堤防から水中に仕掛けを放り込むスタイルが特に親しまれています。コマセとしてアミエビを使用し、釣り糸を上下に振ることで魚を寄せるテクニックがポイントです。サバがかかるとその引きが強いため、一尾ずつ丁寧に釣ることを心がけてください。
カゴ釣りは良型サバを狙うために最適なメソッドで、遠投が可能なウキとテンビン付きのカゴを使用します。ポイントに仕掛けを投げ込み、ロッドでコマセを拡散させることで、良いアタリが期待できます。
ルアーフィッシングもサバ釣りには効果的で、特に小型のメタルジグなどを使った高速引きが有効です。魚の群れが表層にいる場合は積極的にルアーを動かし、反応を探ってみてください。坂井港には釣りのための設備も整っているので、安心して楽しむことができるでしょう。
アジ



静岡県牧之原市にある坂井港は、アジを狙える人気の釣り場です。手軽なサビキ釣りでは、港内の堤防先端部が狙い目。足元にコマセを撒き、アジの群れを足止めするのがポイントです。ルアーフィッシング、特にアジングも夜間に楽しめます。常夜灯周りなど、潮通しの良いエリアを探してみましょう。
さらに、坂井港ではカゴ釣りで大型アジを狙うことも可能です。外側の堤防から沖に向かって遠投し、アミエビを詰めたカゴでアジを寄せます。水深の半分から底付近を探り、アタリのあったタナを集中的に攻めるのがコツです。サビキ釣り、ルアー、カゴ釣りと、様々な方法でアジ釣りが楽しめるのが坂井港の魅力と言えるでしょう。
シロギス



坂井港でのシロギス釣りは、特に暖かい季節に楽しめる人気の釣り方です。この港の北側岸壁は片浜海水浴場につながっており、遠浅の砂浜が広がっています。このため、シロギスが釣れる可能性が高いスポットとなっています。投げ釣りが主流の釣り方で、海の浅瀬に仕掛けを投げ込み、ゆっくりと引き寄せることで効果的にアプローチできます。地元の釣り人の話では、最近では40cmを超えるマコガレイが釣れることもある一方で、シロギスのサイズはあまり芳しくないこともあります。また、ピンギスが釣れたという情報もあり、運によってサイズのバリエーションは楽しめるでしょう。釣りポイントとしては、海底が変化に富んでいる場所や潮の動きがよい場所が狙い目です。投げる距離を工夫し、できるだけ沖に仕掛けを飛ばすことで、より良い釣果を期待できるでしょう。
シーバス



坂井港でのシーバス釣りは、特に北側岸壁周辺が有望なスポットです。このエリアはテトラ帯があり、ヒラメやマゴチといった他の魚種も狙えるため、非常に楽しめる場所となっています。港内は水深が浅く、泥底が広がっており、シーバスは30cmほどの小型が生息していることが多いです。釣り方としては、小型ルアーを使用したライトゲームが有効で、特にセイゴ(シーバスの幼魚)のあたりが期待できます。釣りを始める時間帯としては、夕まずめや夜が特に好適で、魚の活性が上がるタイミングを狙うと良いでしょう。また、捕食者であるシーバスが活発に動き回る秋は初心者にとっても狙いやすい時期です。ルアーの選択肢としては、シーバス専用のロッドとスピニングリールを用意し、トップウォーターやミノーなどを使うと効果的です。アクション方法は、ただ巻きやトゥイッチを取り入れることで、魚を魅了することができるでしょう。さらに、周囲の状況を観察しつつ、様々なルアーやアクションを試してみるのがポイントです。これにより、パターンを見つけることができ、効率的にシーバスを狙うことができます。
イシモチ


坂井港でのイシモチ釣りは、特に夜明けの時間帯に活動が活発になるため、このタイミングを狙うと良い結果が期待できます。九頭竜川の河口近くに位置するこのポイントでは、投げ釣りが効果的であり、多くの釣り人がこの方法で挑戦しています。実際、釣行の際には1投目から早い段階でアタリがあり、ドラグが微かに鳴ることもあります。この時の引き味は、思いのほかの重量感を感じられ、心地よいファイトが楽しめます。実績としては、34センチのサイズが釣れた事例もあり、十分なターゲットとなります。釣り場では、波が穏やかなエリアを選ぶと、釣りやすさが増しますが、潮の流れがある場合にはそれに応じた重さのオモリを使い分けることも重要です。エサにはアオイソメが効果的ですが、特に大きなイシモチを狙う場合は、サンマの切り身もお勧めです。イシモチは群れで回遊する魚ですので、広い範囲を探ることで効率よく群れを見つけることが大切です。このようにして坂井港でのイシモチ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
クロダイ



坂井港ではクロダイ(チヌ)を狙うことができます。特にフカセ釣りで狙うのがおすすめです。中央突堤では、クロダイ狙いの釣り人の姿が見られ、中でもテトラポットの脇は少し深くなっており、クロダイ釣りに適したポイントと言えるでしょう。また、北側岸壁もテトラ帯がクロダイや根魚の良いポイントになります。坂井港では、これらの場所を中心にクロダイを狙ってみると良いでしょう。
口コミ・コメント