相良港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県牧之原市相良
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,イシモチ,メバル,カサゴ,アジ,サバ,イワシ,コノシロ,クロダイ,シーバス,アオリイカ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

相良港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:11.4,2月:7.3,3月:19.2,4月:60.6,5月:88.1,6月:100.0,7月:48.7,8月:36.8,9月:49.2,10月:54.9,11月:51.8,12月:30.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

相良港でシロギスを狙う際は、投げ釣りが効果的です。外堤防の沖向きが特に良いポイントで、濁りのある時には活性が上がります。シロギスは主に砂底を好むため、砂地が広がるエリアを中心に仕掛けを投げましょう。エサにはジャリメやアオイソメを使用し、仕掛けを海底に沈めた後、少しずつ引いて誘いをかけることがポイントです。

シロギスは群れで行動するため、一度釣れると同じ場所で連続してアタリがあることが多いですが、警戒心も強い魚ですので、音や動きには十分注意しましょう。基本的には向こうアワセで掛けることが多いので、アタリがあったら素早く反応することが大切です。相良港ならではの釣り場の魅力を存分に楽しみながら、ファミリーや友人と一緒にシロギス釣りを満喫してみてください。

イシモチ

イシモチ投げ釣りの基本仕掛け・タックルイシモチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3011件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.43,若潮:80.8,長潮:100.0,中潮:86.82,大潮:87.35

相良港では、投げ釣りでイシモチを狙うのがおすすめです。特に外側の堤防から沖に向かってキャストするのが良いでしょう。濁りが入っている時は、イシモチの食いが活発になる傾向があります。

イシモチは群れで行動するため、広範囲を探るようにしましょう。アオイソメをエサに、投げ釣り用のテンビン仕掛けで海底を丁寧に探るのが基本です。大型狙いなら、サンマの切り身も試してみる価値があります。

また、相良港周辺では、イシモチの活性が高い時にはソフトルアーを使ったルアーフィッシングも楽しめます。堤防から6フィート前後のロッドに細めのPEラインを組み合わせ、キャロライナリグでワームをズル引きするのがおすすめです。アタリがあれば即アワセを心がけましょう。

カサゴ

テトラ穴釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1979件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:95.7,2月:90.3,3月:95.2,4月:90.3,5月:90.8,6月:100.0,7月:64.3,8月:65.7,9月:50.2,10月:72.0,11月:65.7,12月:75.8カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

相良港でのカサゴ釣りは、テトラポッド周辺の浅い岩礁帯を中心に展開されます。この港は砂浜に囲まれた小規模な漁港で、全体的に水深が浅く砂底が広がっていますが、テトラ帯が魚の住処となっています。釣法としては、ルアーフィッシングと穴釣りの二つが効果的です。ルアーでは6フィート前後の竿に2000番リールを組み合わせ、1~2.5グラムのジグヘッドにスクリューテールやカーリーテールワームを装着して使用します。特にグロー系やラメ入りカラーの小型ミノーや2インチワームが有効で、テトラの際を丁寧に探ると強烈な引きが楽しめます。一方、穴釣りでは専用の短竿に小型ベイトリールを合わせ、4~6号のブラクリにアオイソメやオキアミを付けてテトラの隙間を狙います。釣れるカサゴは25~27センチクラスが中心で、小型も混じります。冬場でも実績があり、1月中旬でも良好な釣果が期待できる魅力的な釣り場です。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報516件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:60.6,2月:84.0,3月:100.0,4月:45.7,5月:42.6,6月:27.7,7月:19.1,8月:22.3,9月:22.3,10月:31.9,11月:38.3,12月:54.3メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

相良港でのメバル釣りは、特にテトラ帯を活用するのが効果的です。この港では、堤防先端からテトラを辿って堤防付け根の方へと探っていくことが肝心です。メバルは障害物の近くにいることが多いため、テトラの隙間に仕掛けを入れ、穴釣りに挑戦するのがオススメです。こちらのポイントでは、釣れるサイズはおおよそ16~18cmが中心で、時には23cmクラスのメバルも釣れることがあります。海底は全体的に浅い砂地ですが、テトラ帯が絡むことで根魚が多く生息しています。特に、夕方から夜にかけて常夜灯周辺での釣果が期待できるため、日没のタイミングを狙ってアプローチすると良いでしょう。釣り方としては、まずはスローリトリーブで巻き上げる基本アクションから始め、メバルの反応を警戒しながら、徐々にアクションを変えてみるのが効果的です。また、ルアーをテトラの隙間にうまく通すことができれば、入れ食いの状態になることもあるため、根掛かりを避けつつ攻め方を工夫してみてください。

関連リンク

第二福徳丸

福神丸

近隣の釣り場

石津浜

焼津市にある海岸。投げ釣りでキス、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラメ、マゴチ、タチウオなどが釣れる。夏から秋にはショアジギングでイナダ、ショゴなどの青物、回遊魚系を狙うアングラーも多い。

浜岡海岸

御前崎市にある海岸。投げ釣りでキスが狙える他、ルアーフィッシングではヒラメ、マゴチがよく釣れる。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント