このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県浜松市
- 釣り場タイプ
- 湖
- 釣れる魚
- ハゼ,カレイ,ウナギ,サヨリ,クロダイ,キビレ,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ,マダカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 日中
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ハゼ

猪鼻湖は浜名湖と繋がる湖で、ハゼ釣りの好ポイントとして知られています。特に奥部の宇利山川河口付近は実績が高く、初夏から秋にかけて楽しめます。
釣り方は、手軽なチョイ投げ、ウキ釣り、ミャク釣りがおすすめです。エサはアオイソメなどの虫エサが一般的ですが、冷凍ホタテやボイルエビも効果的な場合があります。
ウキ釣りでは、ハゼが海底にいることを意識して、エサが底に着くようにウキ下の長さを調整しましょう。ミャク釣りは、ノベ竿を使って手軽に楽しめるため、ファミリーフィッシングにも最適です。近年人気が高まっているルアーフィッシング、通称「ハゼクラ」で小型クランクベイトを使用するのも面白いでしょう。秋には産卵期を迎え接岸しやすくなります。
猪鼻湖のハゼは天ぷらや佃煮にすると美味しくいただけます。手軽に楽しめるハゼ釣りで、猪鼻湖の豊かな自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
カレイ

猪鼻湖では、投げ釣りでカレイを狙うことができます。シーズンは冬で、特に浜名湖と繋がる瀬戸水道付近が実績の高いポイントとして知られています。猪鼻湖は浜名湖の一部として扱われることもあり、奥浜名湖エリアに位置しています。
カレイ釣りでは、遠投性能に優れた投げ竿とスピニングリールを使用し、仕掛けを遠くまで飛ばすことが重要です。アタリを待つ釣りとなるため、置き竿にするための竿立てがあると便利でしょう。エサはアオイソメやイシゴカイなどが一般的です。
猪鼻湖のカレイ釣りは、じっくりとアタリを待つスタイルの釣りです。防寒対策をしっかりと行い、腰を据えて釣りに臨むのがおすすめです。穏やかな冬の日に、猪鼻湖でカレイとの出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
サヨリ

猪鼻湖におけるサヨリ釣りは、夏から秋にかけてが狙いやすい時期です。特に7月から10月頃はベストシーズンと言えるでしょう。数釣りを狙うのであれば、瀬戸水道から東側のレークサイドウェイ周辺がおすすめです。ただし、サヨリは回遊魚であり、遠投が必要になる場合もあるため、タックル選びも重要です。猪鼻湖では、秋には沖の瀬御殿跡地や向山周辺もポイントとなります。冬になると、水道付近で大型のサヨリが狙える可能性がありますが、ボート釣りの方が有利です。猪鼻湖は一年を通してサヨリが釣れる可能性のある湖ですが、岸釣りよりもボート釣りの方が群れを見つけやすく、釣果に繋がりやすいでしょう。群れを探しながら、サヨリのいるタナ(深さ)を見極めて釣ることが大切です。釣果情報も参考に、猪鼻湖でのサヨリ釣りを楽しんでください。
シーバス

猪鼻湖は、一年を通してシーバス釣りが楽しめる人気のスポットです。特に春と秋が狙い目で、春は3月末頃から東側エリア、秋は南側エリアがおすすめです。夏は湖全域でシーバスを狙えますし、ルアーを使えばマゴチも同時に狙うことができます。冬は深場を意識し、佐久城公園から猪鼻湖神社にかけてのエリアを探ると良いでしょう。具体的なポイントとしては、まず三ヶ日佐久城公園周辺が挙げられます。北側の野地城跡では、夜間に電気ウキを使った釣りが効果的です。佐久城公園からレークサイドウェイの間は複雑な地形になっているため、シーバスが潜む場所を見つけやすいでしょう。猪鼻湖神社北側は、流れが速く水深が深い場所で、大型のシーバスが潜んでいる可能性があります。また、リゾートホテル近くや大崎周辺もルアーマンに人気です。釣り方としては、夏から秋にかけて西側でウェーディングをするのがおすすめです。北部の釣橋川が流れ込むエリアは水深が浅いため、夏のトップウォーターゲームに向いています。ルアーは、シンペン、Fミノー、レンジバイブなどが効果的です。タックルは、8~9ftのシーバスロッドを使用しましょう。猪鼻湖の西側はホテルが多く、東側よりも浅い地形のため、ミノーのレンジを合わせやすいのが特徴です。
クロダイ

猪鼻湖におけるクロダイ釣りは、夏から秋にかけてが適したシーズンです。猪鼻湖は西・東・南のエリアでそれぞれ特色が異なり、多様な釣りが楽しめるのが魅力です。特に個体数が多い夏場は、三ヶ日駅付近の浅瀬でのボート釣りがおすすめです。クロダイは浅瀬に集まりやすいため、ボートから広範囲を探ることで釣果が期待できます。陸っぱりから狙う場合は、大崎周辺が人気です。このエリアは手前に石が点在しており、ルアー釣りのほか、ぶっこみ釣りや電気ウキ釣りといった様々な釣り方でクロダイを狙うことができます。また、猪鼻湖・沖の瀬御殿跡地は砂浜が広がっており、足場が良く釣りやすいポイントとして知られています。猪鼻湖でクロダイをルアーで狙う際は、底にいるカニなどの甲殻類を意識したアクションが有効です。ルアーの速度を変化させながら、クロダイの反応を探ると良いでしょう。ウキ釣りや投げ釣りでは、クロダイが好むエサを選ぶことが重要です。猪鼻湖の状況に合わせて、最適な釣り方とポイントを選び、クロダイ釣りを楽しんでください。
口コミ・コメント