このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県南伊豆町
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- イサキ,イナダ,ソウダガツオ,イシダイ,イシガキダイ,メジナ,オナガメジナ,ブダイ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 渡船を利用。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
イシダイ




宇留井島でのイシダイ釣りは、磯の王者と呼ばれるこの魚の魅力を存分に楽しむことができます。釣りシーズンは主に春から秋で、特に水温が上昇する夏場が狙い目です。エサとしてはウニやヤドカリ、サザエなどが人気で、しっかりとしたタックルに太いラインとワイヤーのハリスを使うのが基本です。
主な釣り方は捨てオモリ仕掛けや宙吊り仕掛けで、イシダイは岩礁帯の隙間や穴に潜んでいることが多いので、これらの仕掛けを効果的に使うことが成功の鍵となります。宇留井島では、釣れるポイントが南側の一部に限られていますが、イシダイを狙う価値は十分あります。大物を狙うだけでなく、中型のイシダイも美味しい刺身に変身させることができるため、多彩な楽しみ方が可能です。釣りを通じて、この地の自然の美しさと共に、イシダイの引きを体感してください。
イナダ



宇留井島では、イナダは主に夏から秋にかけて狙えます。島の中でも竿が出せる場所は限られており、南側の一部がポイントとなります。釣り方としては、カゴ釣りでイサキを狙っている際に、回遊してきたイナダが釣れることがあります。また、ルアーフィッシングも有効で、ショアジギングでメタルジグをキャストし、イナダのいる層を探るのがおすすめです。イナダは成長するとワラサ、ブリと名前を変える出世魚なので、時には大物が期待できるかもしれません。渡船を利用して島へ渡る際は、宝洋丸や重吉丸に連絡して詳細を確認しましょう。
メジナ



宇留井島は伊豆半島周辺でメジナの数釣りが期待できる優秀な釣り場として知られています。この島周辺でメジナを狙う際は、ウキフカセ釣りが効果的で、1.25号程度の磯竿に2500番クラスのスピニングリールを組み合わせたタックルが適しています。道糸は1.7号、ハリスは1.75~2号程度を使用し、針は4~5号が標準的です。コマセには爆寄せグレやグレパワー系の配合餌を複数ブレンドして使用し、付け餌にはくわせオキアミが実績が高いとされています。ウキは状況に応じてМ/00からG4まで使い分け、オモリもG3からG7の範囲で潮の流れに合わせて調整します。宇留井島への渡船は宝洋丸を利用でき、島の周辺から離れた根回りまで広範囲にポイントが点在しています。ただし、時期や条件によっては渋い状況もあるため、複数のポイントを効率よく探ることが釣果アップの鍵となります。島の対岸にある地磯にも良いポイントがあるので、状況に応じて場所を変えることも重要です。
オナガメジナ

宇留井島は、メジナの数釣りで知られる釣り場ですが、大物を狙うなら島の奥磯がおすすめです。特に春先はオナガメジナが狙える時期で、3月上旬には49cmの釣果も報告されています。ただし、常に釣果が良いとは限らず、時期によってはアタリが少ないシビアな状況になることもあります。そのような状況下では、針を小さくし、ハリスを細くするなど、繊細な仕掛けに変更し、タナを深く探ることで良型のオナガメジナに出会える可能性があります。宇留井島周辺は浅瀬が広がっているため、ポイント選びも重要です。潮通しの良い場所や、海底の地形変化などを考慮して狙うと良いでしょう。基本的にはウキフカセ釣りが有効で、撒き餌と付け餌を同調させることが重要ですが、状況に合わせて撒き餌の量や撒き方を変えるなどの工夫も必要です。
イシガキダイ


宇留井島でのイシガキダイ釣りは、特に人気のスポットである「ハサミ」で行われます。このエリアは7mから9mほどの浅瀬が広がり、根がかりが多いことが特徴です。ここでの釣り方にはいくつかのポイントがありますが、まず有効な餌としてヤドカリやサザエ、特にガンガゼが挙げられます。ガンガゼは特に消費が早いので、準備をしっかりしておくと良いでしょう。釣行時は、ガンガゼを2個付けにすることで良い釣果が期待できます。投げ入れた後は、少し離れた場所でのんびりと弁当を食べていると、竿先が押し込まれるようなアタリが来ることがあります。このようなアタリを感じたら、しっかりと待ってから合わせを入れましょう。また、根がかりが多い場所での釣りになるため、オモリの号数を自分のエリアに合わせて調整することも重要です。10月の釣行では、35cm程度のイシガキダイが釣れることが確認されていますので、この時期にぜひ挑戦してみてください。釣りを楽しむ際は、根掛かり対策もしっかりと忘れずに行ってください。
関連リンク
- 宝洋丸
-
–
口コミ・コメント