このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 静岡県沼津市多比1−36
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サバ,イワシ,カマス,ソウダガツオ,イナダ(ワカシ),シロギス,メバル,カサゴ,アカハタ,タチウオ,クロダイ,マダイ,マゴチ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ソウダガツオ

多比港でのソウダガツオ釣りは、堤防の先端部が最適なポイントです。特に夏から秋にかけて活性が高く、釣果が期待できます。釣り方としては、ショアジギングやカゴ釣りが一般的ですが、ルアーフィッシングが特におすすめです。使用するルアーは、メタルジグやジグヘッドを使い、一定のスピードで引いてくることがポイントです。
朝マズメや夕マズメの時間帯が狙い目で、魚が群れで泳いでいることが多いので、広範囲にキャストし反応を探ります。複数回のキャストで痕跡を残すことで、周囲の魚を引き寄せることができます。釣りをする際は、潮の流れや水温にも注目し、適宜釣り方を調整すると良いでしょう。
また、釣り道具は軽量のロッドとリールを使用し、移動やキャスト時の取り扱いを楽にすることを心掛けてください。周囲には他の釣り人がいるため、周囲の状況にも注意を払いながら、安全に楽しむことが大切です。
サバ

多比港では、ほぼ一年を通してサバを狙うことができます。特に春から秋にかけては、堤防や港内の岸壁からサビキ釣りで手軽に小サバを狙うのがおすすめです。朝夕のマズメ時には釣果が期待できます。
良型のサバを狙うなら、沖に伸びる堤防先端部でカゴ釣りやルアー釣りが有効です。回遊状況に合わせて、ルアーやカゴ仕掛けを使い分けましょう。サバは引きが強く、隣の人と釣り糸が絡まる可能性があるので注意が必要です。
多比港周辺には釣具店もあるので、釣行前に必要なものを揃えることができます。ただし、トイレがないので事前に済ませておくようにしましょう。ファミリーフィッシングにも最適な釣り場ですが、安全に配慮して釣りを楽しんでください。
口コミ・コメント