サイツナ

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県伊東市八幡野
釣り場タイプ
釣れる魚
カサゴ,ムラソイ,アカハタ,メジナ,イサキ,ソウダガツオ,イナダ,ブダイ,イシダイ,イシガキダイ,ヒラスズキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
入磯は対馬川沿いの遊歩道を海岸方面に進み自然研究路に出たら左折。駐車場は伊豆高原駅付近の橋立観光駐車場など。駅から徒歩圏内なので電車での釣行も可能。

ポイント

サイツナポイント図

魚種・釣り方別攻略法

イシダイ

石鯛釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるイシダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報679件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:62.0,2月:43.0,3月:48.1,4月:74.7,5月:75.9,6月:84.8,7月:65.8,8月:65.8,9月:63.3,10月:100.0,11月:97.5,12月:78.5イシダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6888件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.59,若潮:93.68,長潮:96.03,中潮:97.22,大潮:100.0

静岡県伊東市八幡野にある地磯、サイツナでは、ブッコミ釣りでイシダイを狙うことができます。イシダイは磯の王者とも呼ばれ、強烈な引きが釣り人を魅了します。

サイツナは景観が良く、自然を満喫しながら釣りが楽しめるスポットです。イシダイ以外にも様々な魚種が釣れますが、イシダイ狙いでは、サザエ、ウニ、ヤドカリなどをエサに用いるのが一般的です。イシダイは硬い貝殻を噛み砕くほどの強い顎を持っているので、エサも硬めのものを選ぶと良いでしょう。

サイツナへは、対馬川沿いの遊歩道から自然研究路を経由してアクセスします。駐車場は伊豆高原駅付近にあり、電車での釣行も可能です。ただし、足場が高い場所もあるので、安全には十分注意して釣りを楽しみましょう。

ソウダガツオ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるソウダガツオシーズン。魚速報が収集した釣果情報551件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.4,2月:0.7,3月:1.4,4月:2.7,5月:17.1,6月:18.5,7月:50.0,8月:100.0,9月:95.9,10月:54.1,11月:26.7,12月:8.9

サイツナでは、遠投カゴ釣りでソウダガツオを狙うことができます。釣り場は静岡県伊東市八幡野にある地磯で、自然豊かな環境で釣りが楽しめます。

ソウダガツオを狙う際は、まず遠投カゴ釣りでポイントを狙いましょう。コマセと付け餌にはオキアミを使用するのが一般的です。潮流や風向きを考慮して、仕掛けを投入する方向を調整すると良いでしょう。

サイツナは景観も良く、様々な魚種が狙える魅力的な釣り場です。ソウダガツオ以外にも、イサキやメジナなどが釣れる可能性があります。ぜひ、サイツナで遠投カゴ釣りに挑戦して、ソウダガツオをゲットしてください。

イシガキダイ

石鯛釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるイシガキダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報154件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:22.9,2月:17.1,3月:8.6,4月:14.3,5月:22.9,6月:34.3,7月:34.3,8月:37.1,9月:100.0,10月:77.1,11月:51.4,12月:20.0

サイツナにおけるイシガキダイ釣りは、初夏から秋にかけてが狙い目です。特に暑い時期がベストシーズンとなり、数釣りが期待できます。仕掛けは、イシダイ竿にイシダイ用リールを組み合わせ、道糸にはナイロンやPEラインを使用します。瀬ズレワイヤーとハリスワイヤーは必須で、イシガキダイの鋭い歯に対応するため、ワイヤー素材を選びましょう。針はイシダイ針を使用し、捨て糸とオモリを調整します。サイツナでは、ザリガニが意外な餌として有効です。他の釣り人の情報では、サザエも実績があります。釣り場は、正面よりも左手が根掛かりが多いものの、アタリも多く期待できます。正面は根掛かりが少ないですが、魚影は薄いようです。右側は浅瀬になっており、あまり期待できません。釣り方としては、仕掛けを軽くキャストし、着底後、糸ふけを取ってアタリを待ちます。アタリがあってもすぐに合わせず、しっかり食い込むまで待ちましょう。竿先が大きく引き込まれたら、強引にリールを巻き上げ、魚を素早く浮かせることが重要です。サイツナでは、30cm程度のイシガキダイが釣れることが多いですが、稀にそれ以上のサイズも釣れます。小さい個体はリリースし、資源保護に協力しましょう。

ブダイ

ブダイのウキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるブダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報181件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:78.6,3月:71.4,4月:57.1,5月:17.9,6月:17.9,7月:17.9,8月:42.9,9月:7.1,10月:67.9,11月:67.9,12月:100.0ブダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.0,若潮:100.0,長潮:86.76,中潮:86.18,大潮:90.59

サイツナでは、ブダイをターゲットにした磯釣りが楽しめます。特に、水深のある場所から30m以上沖合にある沈み根周辺が狙い目です。サイツナのブダイ釣り師である橋立氏によれば、ブダイ釣りのシーズンはこれからであり、手軽に始められるのが魅力です。なぜなら、ブダイは海藻を餌とするため、餌代を気にする必要がないからです。釣り方としては、海底付近を意識したベタ底狙いが基本となります。橋立氏が釣る場所の水深は竿一本程度とのことなので、比較的浅い場所でもブダイが狙えることがわかります。伝統的な釣法にならい、磯竿に大型のウキをセットし、ハバノリやヒジキなどの海藻を餌にしてウキ釣りを展開すると良いでしょう。アタリは繊細な場合もあるため、ウキのわずかな変化も見逃さずに積極的にアワセを入れることが重要です。サイツナ周辺の磯では、メジナもブダイと共にターゲットとなるため、両方の魚を狙える可能性があります。ぜひ、サイツナの磯で、エサ代を気にせず楽しめるブダイ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

アカハタ

カサゴ・アカハタブッコミ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアカハタシーズン。魚速報が収集した釣果情報1092件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:15.4,2月:8.3,3月:19.2,4月:28.2,5月:69.2,6月:97.4,7月:76.9,8月:87.8,9月:100.0,10月:90.4,11月:73.1,12月:34.0アカハタの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3969件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.94,若潮:98.31,長潮:86.1,中潮:99.26,大潮:100.0

サイツナでのアカハタ釣りは、特に磯場での釣りが効果的です。この地域では、アカハタがよく釣れる状況がいくつかあります。例えば、高台から釣りをしている地元の人たちが、イシガキダイを狙う間にワームを用いてアカハタを釣り上げる光景が見られます。また、痛んだイカやサバを餌にしたぶっこみ釣りでも、良型のアカハタがヒットすることがあります。25cmや26cmといったサイズの魚が確認されており、特に潮が当たるポイントが釣果を上げる鍵となります。釣り方のコツは、アカハタが目の前のエサに積極的にアタックする性質を利用することです。ただし、その反面、場が荒れやすいため、注意が必要です。エサにはワームや痛んだイカ短、サバ短が効果的とされています。根に潜り込まれないように、しっかりとしたアプローチとタイミングを見計らいながら釣りを楽しむことができるでしょう。最適な時期は春から秋で、陸っぱりの釣りを通じてアカハタの魅力を存分に体感できます。

近隣の釣り場

伊東港

伊東市にある漁港。東伊豆を代表する港で、サビキ釣りでアジ、イワシ、チョイ投げでキス、エギング、ヤエン釣りでアオリイカ、カゴ釣りでマダイ、イナダ、ソウダガツオなど様々な魚を狙うことができる。ライトゲームではアジングやメバリングが楽しめる他、カマスを狙ってみても面白い。

爪木崎

下田市にある地磯。フカセ釣りでメジナ、ブッコミ釣りでイシダイ、エギング・ヤエンでアオリイカ、ルアーでヒラスズキなどが狙える。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント