このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県伊東市八幡野1736−4
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- メジナ,イサキ,イナダ,ソウダガツオ,ヒラマサ,イシダイ,イシガキダイ,アオリイカ,ヒラスズキ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 近くに有料駐車場(1日1,000円)があり、磯へはここから徒歩で1分程度。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ソウダガツオ



マサキは、夏から秋にかけてソウダガツオが狙える人気の釣り場です。アクセスが容易で、伊豆高原駅から徒歩圏内なのも魅力です。
ソウダガツオを狙う場合、カゴ釣り、またはショアジギングなどのルアーフィッシングがおすすめです。特にショアジギングは手軽に始められ、広範囲を探れるため有効です。メタルジグやプラグなどを使い、積極的に攻めてみましょう。
ソウダガツオは回遊魚なので、釣れる時間帯やタイミングが重要です。朝夕のマズメ時や潮の変わり目など、チャンスを逃さないようにしましょう。また、ナブラ(魚の群れ)が発生している場合は、絶好のチャンスです。
ただし、マサキは足場が高い場所もあるため、安全には十分注意してください。ライフジャケットを着用し、滑りにくい靴を履くなど、万全の対策を心がけましょう。
イサキ



静岡県伊東市にある地磯、マサキではカゴ釣りでイサキを狙うことができます。イサキの旬は晩春から夏にかけてで、この時期は特に脂がのっていて美味しく、小型でも十分に楽しめます。
マサキはアクセスが容易な人気の釣り場で、イサキ以外にも様々な魚種が狙えます。カゴ釣りでは、オキアミをエサに使い、アミコマセをカゴに入れるのが一般的です。特に魚が上層を意識している夜釣りが有利ですが、魚のいる場所を見極めれば日中でも釣果を上げることが可能です。深ダナから始めて徐々にタナを浅くしていき、アタリの出るタナを探ることが重要です。マサキは足場が高い場所もあるため、安全に注意して釣りを楽しみましょう。
メジナ



マサキでは、特にフカセ釣りが効果的で、良型のメジナを狙うには絶好のポイントとなっています。この地磯は東伊豆の八幡野に位置し、アクセスも良く、釣り人に人気の場所です。釣り場への道はロープを使って降りる先端にあり、ここでは左右どちらでも釣りが可能ですが、私の経験では右側の足場が特によく、35cmから40cmのメジナを高確率で釣り上げることができます。このポイントは潮がよく流れており、特に右沖の30m先に沈み根が存在します。この根の周辺でメジナがヒットすることが多いため、潮に合わせて釣りを行うことが重要です。釣りの際は足元にコマセを打ち、サラシの縁や潮の切れ目を狙って攻めてみてください。ウキ下は3ヒロから3.5ヒロ程度が適しており、水温が低い場合でもこのぐらいで調整すると良いでしょう。ただし、釣り場は滑りやすい1枚岩で成り立っているため、特に足元には注意が必要です。タモ入れの際には無理をせず、他の人のサポートを求めることをお勧めします。安全を重視しながら、狙ったメジナを釣り上げの楽しさを味わってください。また、定員は2人までなので、友人と一緒に訪れるのも良いでしょう。
口コミ・コメント