久連港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県沼津市西浦久連2−29
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,アジ,サバ,メバル,カサゴ,クロダイ,メジナ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

久連港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

クロダイ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル久連港でクロダイを釣るがんだま君久連港の様子静岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報3932件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:64.8,3月:76.7,4月:65.7,5月:72.6,6月:91.9,7月:80.7,8月:85.4,9月:100.0,10月:76.7,11月:59.4,12月:48.2クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

久連港では、クロダイをウキ釣りやダンゴ釣りで狙うことができます。潮が澄んでいる時よりも、濁りが入っている時や多少波風が立っている時の方が釣果が期待できます。夜釣りで狙うのも有効です。

クロダイは警戒心が強い魚ですが、久連港のような小規模な港では、意外なほど近くまで寄ってくることがあります。そのため、足元を丁寧に探ることも重要です。ダンゴ釣りでは、付けエサが徐々に露出するようにダンゴを調整し、クロダイにアピールしましょう。

また、久連港では投げ釣りでクロダイを狙うこともできます。特に春の乗っ込みシーズン(3~5月)は、大型のクロダイが狙いやすい時期です。夜釣りがメインとなり、静かに回遊を待つスタイルで挑みましょう。無駄な投げ返しは控え、エサ取りの有無を確認しながらインターバルを調整するのがポイントです。

サバ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるサバシーズン。魚速報が収集した釣果情報2082件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:16.1,2月:16.1,3月:16.8,4月:48.1,5月:100.0,6月:92.7,7月:57.3,8月:39.1,9月:34.4,10月:33.4,11月:21.1,12月:18.2サバの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26599件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.87,若潮:95.56,長潮:100.0,中潮:97.27,大潮:97.3

久連港では、ほぼ一年を通してサバを狙うことができます。特に夏から秋にかけては堤防からサビキ釣りで手軽に数釣りが楽しめるでしょう。アジ狙いのサビキ仕掛けに混ざって釣れることもあります。もう少し本格的に狙うなら、カゴ釣りも有効です。沖に向かって仕掛けを投げ込むことで、良型のサバに出会えるチャンスが広がります。ルアーフィッシングも人気があり、手軽に楽しめるのが魅力です。

久連港は小規模な漁港なので、足場も良く、ファミリーフィッシングにもおすすめです。ただし、トイレがないので注意が必要です。サバは鮮度が落ちやすい魚なので、釣れたらすぐに締めてクーラーボックスで適切に保管するようにしましょう。美味しいサバを持ち帰って、ぜひ味わってみてください。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:11.4,2月:7.3,3月:19.2,4月:60.6,5月:88.1,6月:100.0,7月:48.7,8月:36.8,9月:49.2,10月:54.9,11月:51.8,12月:30.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

久連港におけるシロギス釣りは、通年楽しめる魅力的な釣り方です。特に夏、秋、冬の時期には釣果が期待できるため、多くの釣り人が訪れます。主な釣り方は投げ釣りで、堤防や左側の神社周辺が釣り場として人気のポイントです。このエリアでは、シロギスが波打ち際まで接岸することもあるため、ノベ竿を使ったやや手軽な釣りも楽しめます。投げ釣りを行う際には、長さ約4メートルの投げ竿を使用するのが一般的で、25~30号のオモリを用いると効果的です。仕掛けとしては、L型テンビンに3本のハリをセットし、エサにはジャリメやアオイソメを使用するのがおすすめです。また、PEラインをミチイトに選ぶことにより、遠投性能も感度も向上し、より良い釣果が期待できます。釣り場では、仕掛けをしっかりと底に沈めた後、海底を慢性的にゆっくりと引きつつアタリを待ちましょう。シロギスは海底の変化を好むため、ヨブやカケアガリの近くでの釣りが特に効果的です。このようなコツを活かし、久連港での釣りを存分に楽しんでください。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3806件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.7,2月:35.7,3月:50.2,4月:64.3,5月:71.1,6月:38.7,7月:26.1,8月:27.1,9月:73.4,10月:100.0,11月:70.6,12月:56.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

久連港は、沼津エリアで落ち着いてアオリイカのエギングを楽しみたいアングラーにおすすめの釣り場です。シーズンは春と秋が中心で、堤防から手軽に狙えます。釣り方としては、海底付近を意識したボトム狙いが有効でしょう。広範囲を探るランガンスタイルも相性が良く、丁寧に探っていくことで釣果に繋がるはずです。特に夕暮れ時の静かな時間帯には、良型のアオリイカに出会える可能性が高まります。ただし、久連港の堤防は比較的狭いため、釣り座の確保が難しい場合があります。足場が狭い箇所もあるので、荷物の置き場所や立ち位置には十分に注意が必要です。また、周辺には釣具店が少ないため、事前に必要な道具をしっかりと準備しておくことが大切です。これらの点に注意して、久連港でのアオリイカ釣りを楽しんでください。

カサゴ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル静岡県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1979件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:95.7,2月:90.3,3月:95.2,4月:90.3,5月:90.8,6月:100.0,7月:64.3,8月:65.7,9月:50.2,10月:72.0,11月:65.7,12月:75.8カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

久連港は一年を通してカサゴが狙える釣り場として知られています。特に堤防の西側、写真で言うと左側一帯は岩礁帯が点在しており、カサゴにとっては絶好の隠れ家となります。釣り方としては、ルアーを用いた根魚狙いが有効です。カサゴは海底の岩の隙間やテトラポッドの間に潜んでいることが多いため、テキサスリグのような根掛かりしにくい仕掛けを選び、甲殻類や小魚を模したワームを使うのがおすすめです。岩の隙間や堤防の際など、カサゴが身を隠せるような場所を丁寧に探り、アタリがあれば根に潜られないよう強引に引き上げましょう。港の手前は水深が浅いので注意が必要ですが、根魚は意外と浅い場所にも潜んでいます。冬場は特にカサゴの旬であり、良型が期待できますが、防寒対策は万全に行いましょう。波止や岩場からの投げ釣り、底物釣りも楽しめます。マメに底を取り、アタリがあれば食い込むまで待つのがポイントです。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報516件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:60.6,2月:84.0,3月:100.0,4月:45.7,5月:42.6,6月:27.7,7月:19.1,8月:22.3,9月:22.3,10月:31.9,11月:38.3,12月:54.3メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

久連港はメバル釣りの好ポイントとして知られています。比較的多くのメバルが生息しており、特に堤防先端部から少し沖にある駆け上がり付近のゴロタ石の隙間は、メバルの絶好の隠れ家です。ここに潜むメバルを狙うのがおすすめです。陸からの釣りでは、まず活きたモエビを撒き餌にしてメバルを集めるのが効果的です。エサにはブツエビやシラサエビといった活きエビを使用しましょう。メバルは目が良い魚なので、ハリスは細く、針は刺さりの良いヤマメ針のようなものを選ぶと、食い込みが良くなります。メバルは根魚ですが、根に潜り込む力は強くないので、細い糸でも比較的安心してやり取りできます。また、護岸から右に広がるスロープ状のエリアも、水深は浅いながらも小型のメバルが釣れる可能性があります。これらのポイントを丹念に探ることで、釣果アップが期待できるでしょう。久連港のメバル釣りでは、潮通しの良い堤防先端部や、ゴロタ石周りを重点的に攻めることが釣果への近道となります。

近隣の釣り場

廻り崎

伊豆市小下田にある地磯。メジナ、マダイ、ブダイ、イシダイ、根魚、アオリイカ、青物、スズキなどを狙うことができる。

静浦港

沼津市にある漁港。カゴ釣りが盛んで、イナダ、ソウダガツオ、メジマグロ、マダイなどが狙える。またアジ、カマス、タチウオ、アオリイカなども狙える。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント