女郎島

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県西伊豆町
釣り場タイプ
釣れる魚
メジナ,ブダイ,イシダイ,イシガキダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
渡船を利用。

ポイント

女郎島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アオリイカ

ヤエン釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3806件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.7,2月:35.7,3月:50.2,4月:64.3,5月:71.1,6月:38.7,7月:26.1,8月:27.1,9月:73.4,10月:100.0,11月:70.6,12月:56.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

女郎島は、静岡県伊豆市小下田と西伊豆町宇久須の沖合に浮かぶ魅力的な磯釣りスポットです。ここでは、アオリイカを狙うことができます。

アオリイカ狙いには、エギングやヤエン釣りがおすすめです。エギングでは、春と秋がシーズン。春は大型狙い、秋は新子狙いが楽しめます。秋には2.5~3号の小さめのエギ、春には3.5~4号のエギを使うと良いでしょう。確実に着底させてからアクションを開始し、フォールを意識してイカに抱き付くタイミングを与えるのがポイントです。

また、アジを活餌にしたヤエン釣りも定番です。アオリイカがアジに抱き付いたら、専用の掛けバリであるヤエンを投入し、フッキングさせます。ドラグ調整を適切に行い、イカにエサを十分に食べさせてからヤエンを投入することが重要です。

渡船は、とび島丸や金二丸を利用するとアクセスできます。磯釣りの際は安全に注意して、アオリイカとの知恵比べを楽しんでください。

イシダイ

石鯛釣りの基本仕掛け・タックル女郎島でイシダイを釣った楢崎静岡県におけるイシダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報679件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:62.0,2月:43.0,3月:48.1,4月:74.7,5月:75.9,6月:84.8,7月:65.8,8月:65.8,9月:63.3,10月:100.0,11月:97.5,12月:78.5イシダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6888件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.59,若潮:93.68,長潮:96.03,中潮:97.22,大潮:100.0

女郎島は、沖磯である女郎、中女郎、沖女郎の3つの岩礁からなる釣り場で、イシダイを狙うことができます。釣り期は春から秋にかけてで、特に温暖な季節がおすすめです。

イシダイはブッコミ釣りで狙うのが一般的で、強靭なタックルに太いイト、そしてワイヤーハリスを使用し、捨てオモリ仕掛けなどで海底を狙います。イシダイは岩礁帯に生息しており、硬いクチバシのような口でサザエなどの硬い貝殻も噛み砕いて食べるため、エサはサザエ、ウニ、ヤドカリなどが効果的です。

女郎島周辺は潮の流れが複雑なため、釣り場の状況をよく確認し、根掛かりに注意しながらポイントを選びましょう。イシダイは引きが非常に強烈なため、磯の王者との力強いやり取りを楽しむことができます。渡船は、とび島丸や金二丸を利用すると良いでしょう。

関連リンク

とび島丸
渡船。

近隣の釣り場

石廊崎

伊豆半島南端に位置する岬。本格的な磯釣りが楽しめ、メジナやイシダイを狙うことができる。

廻り崎

伊豆市小下田にある地磯。メジナ、マダイ、ブダイ、イシダイ、根魚、アオリイカ、青物、スズキなどを狙うことができる。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント