このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県沼津市井田211
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,カサゴ,アジ,タカベ,イサキ,サバ,イナダ(ワカシ),シイラ,メジマグロ,ソウダガツオ,メジナ,クロダイ,マダイ,イシダイ,アオリイカ,ヤリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場(マイクロバス1,000円、普通車700円、バイク300円)あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メジナ




井田港でのメジナ釣りは、主にカゴ釣りやウキフカセ釣りが効果的です。特に堤防の先端部が良いポイントとなりますが、西側はスキューバダイビングの影響で釣りができないため注意が必要です。メジナは基本的に群れを作って生活しており、寄せエサを用いて釣るのがコツです。エサにはオキアミや練りエサを使うと良いでしょう。
釣りのベストタイムは朝マズメで、潮通しの良い場所を狙うと良い結果が期待できます。また、メジナは引きが強く、特に大型個体は根のキツイ箇所に潜むことがあるため、太めの仕掛けを使用し、しっかりと対応することが重要です。夏から秋には青物も回遊するため、これらの魚を狙うアプローチも併せて行うことができます。特に寒い時期に釣れたメジナは味が良く、刺身や塩焼きに最適です。釣り場の環境を楽しみながら、メジナ釣りを満喫してみてください。
マダイ




井田港では、マダイを狙うことができます。主な釣り方としては、カゴ釣りやウキフカセ釣りが挙げられます。特に、堤防から狙う場合は、根が荒い場所があるので、太めの仕掛けを使うのがおすすめです。
井田港全体が狙い目ですが、潮通しの良い堤防先端部は特にチャンスです。カゴ釣りでマダイを狙う場合、アミエビなどのコマセを使い、マダイを寄せましょう。付け餌にはオキアミなどが有効です。
また、井田港ではイシダイも釣れるため、マダイ狙いの合間に狙ってみるのも面白いかもしれません。駐車場やトイレも完備されているため、釣りのしやすい環境です。ただし、堤防の西側はダイビングエリアとなっているため、釣りは禁止されています。ルールを守って釣りを楽しみましょう。
アオリイカ



井田港でのアオリイカ釣りは、手軽に楽しめる良いポイントとして人気があります。春から冬にかけて、年中アオリイカやその他の回遊魚を狙えるため、シーズンを問わず多くの釣り人が訪れます。特に、湾内での釣りは潮の流れがよく、アオリイカが集まりやすいスポットが豊富です。釣り方としては、アジやイワシなどの小型の回遊魚をエサにする方法が一般的です。堤防の北側や南側のゴロタ場では、エギング、ヤエン釣り、泳がせ釣りのいずれも楽しむことができます。具体的な釣り方についてですが、まずはエサを用意し、アオリイカの好むエリアである常夜灯周辺や潮通しの良い場所を狙います。泳がせ釣りでは活きアジを使用し、しっかりエサを食わせることがコツです。ウキが海面に没した後は約30秒待ち、ゆっくりとアワセを入れることで、より確実にアオリイカを狙えます。秋のシーズンには数釣りが楽しめるため、ぜひチャレンジしてみてください。ファミリーでも楽しみやすい環境が整っているため、釣り初心者でも気軽にアオリイカ釣りを楽しめるスポットと言えるでしょう。
サバ



井田港では、サビキ釣りで手軽にサバを狙うことができます。湾内は足場も良く、ファミリーやカップルでも安心して楽しめるでしょう。サバは回遊魚なので、群れが回ってくるタイミングが重要です。アジやイワシも釣れるため、これらの魚を狙っている際にサバが混じることもあります。さらに、テキストの情報から推測すると、陸っぱりから良型のサバを狙うには、カゴ釣りやルアーも有効と考えられます。カゴ釣りでは、オキアミやアミエビを撒き餌にしてサバを寄せ、サビキ仕掛けで狙うのが一般的です。ルアー釣りでは、メタルジグやミノーなどを使用し、表層から中層を探ると良いでしょう。サバは回遊魚であり、群れで行動するため、釣れるときは連続して釣れることが多いです。ただし、引きが強く、隣の人と仕掛けが絡まる「お祭り」が起こりやすいので注意が必要です。
ソウダガツオ


井田港でのソウダガツオの釣りは、夏から秋が特に活発で、特に8月には好釣果が期待できます。この期間、井田港周辺ではヒラソウダやマルソウダが釣れ多く、餌やルアーを問いません。具体的には、ショアジギングやプラッギングという釣り方が一般的に利用されます。井田海水浴場の先端では、ソウダガツオとクロダイが狙える絶好のスポットです。この場所での釣りを成功させるためには、潮の流れを考慮しながら仕掛けを投入することが大切です。特に、派手なナブラが出現するタイミングでは積極的にアプローチすると良い結果が期待できるでしょう。ただし、ナブラの正体がイナダの場合もあるため、状況に応じて餌やルアーの選択を変える柔軟さが必要です。井田港は、手軽に楽しめる釣り場所として人気があり、その魅力には地元の釣り師たちも集まります。スピード感あふれるファイトが味わえるソウダガツオ釣りは、初心者から上級者まで幅広く楽しめるアクティビティです。釣りのスタイルやポイントを工夫しながら、ぜひこの時期に井田港を訪れてみてください。
口コミ・コメント